
コメント

moon
療育の時間がちょうどお昼寝時だったりします?
それなら療育の時間ずらすとか出来ませんかね?
うちはお昼寝終わっておやつの時間も終わった15時30分から療育受けてます。
先生の融通ききませんかね?

mihana
毎日お疲れ様です🥺
息子は発達障害ありで3歳前に親子教室行ってました。年少さんからは幼稚園ですが‥
3歳半前まではお昼寝必須でした。
息子にとって、集団の中で過ごすことはほんとに疲れれるようでした。
お昼寝は起こさず本人が起きるまで2〜4時間寝かせてました😣
息子は眠たいときの機嫌が1番最悪なので、自分のためにも息子のためにもお昼寝しっかりさせてました💦
その代わりもちろん夜は23時とか0時とかになることもありましたが、お互いにとって落ち着いて過ごせるのがお昼寝しっかりして自分で目覚めることだったので‥💦
眠たいときに片付けは今でも泣き叫びますよ😳💦そんなときは私が片付けてます。
そんな感じではありましたが、今は体力もついてきてお昼寝もなく生活リズム整ってます😊
好きなもの食べて、休めるときに休んで下さいね🥺
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
眠さのグズグズは月齢が上がって体力がつくまでは仕方ないですよね😭💦
甘いものたくさん食べてストレス発散します!
ありがとうございます🫶- 9月6日
はじめてのママリ
うちが通ってるのが療育園なのでお昼寝なしで丸一日母子通園なので時間ずらせません😭
先生は午後活の時に寝かせていいよって言うけど楽しいことしてるのは分かるからやりたい!寝たくない!でも眠たい!とグズグズです💦