※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が自己中心的で不機嫌で、周囲に意地悪をする態度が気になります。同じような経験をした方がいらっしゃいますか?

年長の娘についてです。
周りと比べたり、私が私が!って感じだったり、意地悪(嫌味)を言ってみたり、すぐに不機嫌になります。

具体的には
下の子を抱っこするとずるい
お菓子をあげてわざと?ゆっくり食べて、食べ終わってる下の子を見ながらあー美味しいとわざとらしく言う
朝は毎日不機嫌(21時半就寝7時起床)、朝ごはん全く進んでないくせに下の子に食べ方が汚いとか姿勢が悪いとか自分のことを差し置いて口を出す

この間習い事の発表会があって、先生に花束を渡す場面で生徒10人で1つの花束を渡すことになり、もちろんみんなで渡したんですが私は花束持ててないと文句を言ってました💦10人いるわけなのでもちろん花束持ててない子も多数いてみんな何も言わないのに、娘だけ私が私が!って感じです悲しくなりました。
他にも写真撮影のとき先生の手を握って絶対離さない(隣は他の子に取られないように?)とかもありました😭

小さい頃から私が私が!って感じだったので下の子を先に寝かせて娘との時間を作ったり、習い事へはママと2人で行ったり、どちらかといえば娘優先で愛情をかけてきたつもりです。

同じようなは私が私が!って感じのお子さんいらっしゃいますか?来年は小学校なのに大丈夫なのか不安でたまりません。


年中 年長 5歳 6歳 女の子 

コメント

はじめてのママリ

同じく年長の娘がいます。月齢的にも同じくらいじゃないかと思います。

あまり意識したことはなかったですが、読んでいると娘と同じだな、と思いました。
比べたり、見せびらかしたり、自分のこと棚に上げて人の間違いなど注意したり、嫌味ったらしい感じなど。
違うのは不機嫌なことはそんなに多くないことくらいですね。
習い事で先生の隣確保したり、なんなら先生より前に出たがったりしてます。

性格もあるとは思いますが、割とそういう時期なのかな、と思っています。
早生まれなので、周り見ると同じ学年の子たちはもうそこを過ぎた感じはありますが、年中さんをみると、そんな感じの子もちょこちょこいるので。
何かあれば私も注意はしていますが、あまり気にしたことはなくて💦
でももしかしたらもう少し気にした方がいいんでしょうかね?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    私が気にしいな性格なので、考えすぎてるところもあるかも知れません💦

    習い事で一日他のお友達と一緒にいたので娘の我の強さを目の当たりにして色々考えちゃいました。
    同性なので娘の嫌な部分が目につきやすく結構都度指摘しちゃって、そこまで言うことでもないのかなと思ったりもします。

    同じような感じと聞いて少し安心しました💦習い事の際も年上の子が多いのでそれもあって娘が目立ったのかもしれません🥺
    くろねこさんは娘さんに対してイライラしたりしませんか?
    私は都度都度イライラしてしまって自己嫌悪です。

    • 9月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    イライラする時もちろんありますよ💡毎日のようになんかしらにはイライラしてます😅
    でも娘がこういうタイプだからイライラするわけではなくて、おそらくどんな子だったとしてもイライラする時ってあると思うので、この性格だから、ということは特に思わないです。

    もちろん人に迷惑をかけたり、意地悪のような感じになってしまったらしっかり注意します。
    でも、そういうところさえ分かってくれれば(まあ、なかなか分かってもらえないんですが😓)、我が強いこと自体は私はいいかなと思っています💡

    • 9月5日
ママリ

私が!私が!って年中ですがそういう所あります。
3歳、4歳でも気になったのであえての上の子優先しません。もう下の子1歳のタイミングから平等にしてます。

何かと下の子がやってて自分はほかの事を選んだのに私もしたかったぁー……って言うので。泣くことが増えて言えばやってもらえる、優先してもらえると考えても困ってしまって😂
あなたが出来なくても仕方ないね。全部は無理だよ。そこは我慢してね。を少し増やしてます。正直やってあげられちゃう事もありますが、キリが無くなっちゃうかなって🥲

不満で文句はまだまだいいますが、そうか、仕方ないよね。って切り替える様子も出てきてるので。
それでもきっと幼稚園のこの年齢ではあるのことかと思ってます。
自分はできてないのに下の子には偉そうに言うとか、本当に多いです。それはお姉ちゃんしてくれてるのかなって思って、優しく教えてあげてね、と注意入れる感じです😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    なるほど、、、
    逆に平等にされてるんですね。
    周りに相談しても愛情不足かなと言われるだけで、正直これ以上無理だよと思ってた所なので目から鱗です😳💦

    切り替えできるのも素晴らしいです。うちは結構引きずってなかなか切り替えできません💦

    私も家での対応を少し変えてみようかなと思います。

    • 9月5日
  • ママリ

    ママリ


    むしろうちは私の父が甘々で帰省しているとじいじっ子でワガママに拍車かかるので、聞いてもらえるって甘えもあるのかなと。子どもの性格もあるでしょうしね。
    愛情不足と言うより性格として主張ができる子なのかなと思ってます🙌
    困り事で手を尽くしてるのに解決策ないってなると、愛情不足って言葉に逃げられるの辛くてすごく反発心芽生えます。
    余程生活から何から放置してるようなことがなければ、絶対にアドバイスとしては言えない言葉です。

    すごく自我が強くて、服もやりたいことも私はこれがいい、がハッキリしてるのでそこは尊重しつつ無理なことは泣いても怒っても無理よ、で親の方も通します。

    子供一人一人 もちろん違う人間ですが社会に出て「少し違う」が悪目立ちすると、私も心配だったりイライラしてつい振り返りタイムになっちゃいますけど😂
    せっかくきょうだい居るのである程度平等にしてからは、自分以外の別の人間が居たら上手く気持ちを切り替える練習出来るね!って気持ちです(笑)
    その中で、下の子、上の子でそれぞれに優先してあげる場面ももちろんあるのでそれでバランスとってもらったりです。
    まだまだ道のりが長いですが、ハッとした顔も見られるのでうちの子には有効かなと思ってます😌

    • 9月5日
  • ママリ

    ママリ

    うちはママっ子でして、少し前ですがいつも寝る時私のことをぎゅってして!と言われてて朝起きた時に背中向いてた(寝相です)とかで朝から泣かれたこともあります😅今となれば仕方ないことで笑えるんですが、他にも家の階段を手を繋ぎたかったのにママが先に行ったとか目が覚めたらママがいなかった(トイレ)とかそんな事でも怒って泣かれたりで一時病むかと思いました...
    愛情不足というより性格として主張ができる子、、、自分の中でこの言葉がストンと落ち着きました😭

    ママリさん、お子さん尊重しつつきちんと無理なことは無理ときっぱりされててすごいです。
    娘をどうしたら他の子と同じように、、、と娘を変えることばかり考えてましたが、娘を受け入れつつ無理なものは無理!と言い切って、私も頑張らなくていいのかなと思いました😣
    それで徐々に諦めること、切り替えること、学んで行ってもらえたらいいなと思います😭
    今日はいつもより娘に優しく出来そうです。ありがとうございます😭✨

    • 9月5日
  • ママリ

    ママリ

    うちも家では完全にママっ子なのですごく身に覚えがあります😂

    私も周りに合わせられるように、と初め思ってましたが。
    実はこれも個性だよね、って母に言われてから確かにそうだなぁと考え直しまして。
    個性をつぶすのでは無くていい活かし方ないかな、ってまだまだ模索してます。
    いい面も悪い面も表裏一体なことも多いので、諦めるところは諦めて、自己主張出る事のいい面を上手くいい方向で発揮して欲しいとこです🙌

    競い合ったり、自己を出すことって悪目立ちしがちですけど勝負事ではすごく大事ですし☺️

    私も今日お話してて改めて自分に言い聞かせられました!寝るまでは優しく出来そうです☺️笑
    お互い頑張りすぎずやっていけるといいですね💪🏻

    • 9月5日
deleted user

うちの年長娘もです。
まさに私が!です。
あと私はこうしたい
という気持ちが強すぎて、相手の気持ちまで考えられなかったりします。

女の子だし、このままだと皆に嫌われて仲間外れにされるのでは
と心配です

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    私はこうしたい
    めちゃくちゃ分かります😭
    意志が強すぎて自分中心で、女の子だから心配してました💦
    本当に小学校が心配です。

    何か声かけとか対応とか、気をつけてたりすることありますか??

    • 9月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    性格なんですかね
    私はどちらかというと外だと遠慮しちゃうタイプだったので、娘の行動に?となります

    自分中心な娘にキツい言い方しちゃう時のが多いです。
    私もどう対応したらいいか悩んでます😩

    怒った言い方しちゃうと皆いやな気持ちになるから やめよう、優しく言おうね
    とか
    娘が〜したいように、他の子も〜したいんだよとかは言ってます。

    yままさんの子は園では
    仲良く遊べてますか?

    • 9月5日
  • ママリ

    ママリ

    同じくです。私も言いたいこと言えなくてうじうじしちゃうタイプで自分との違いにびっくりです💦

    保育園では仲良く遊べてるようですが私は〇〇したかったのにみんなしてくれなかったなどは結構言ってます🥺

    ママも疲れちゃいますよね💦
    私も結構キツくいっちゃうのでそれもまた娘に悪影響なんだろうなと思いつつ我慢ができなく言ってしまって寝顔見て自己嫌悪の毎日です。

    • 9月5日