
コメント

ちっぷん
1人目2人目は隣県への里帰りでした!
県内では補助券使用可&隣県は不可だったため、里帰り中は都度支払いをしていて、里帰り終わった後に申請をして返金してもらいました!

yk
県外に里帰りしています。
補助券は使用出来ないので、里帰り中の検診は全て自費です。
出産後半年以内に福祉課?に申請すれば補助券分返金されるので、後日申請する予定です。
-
はじめてのママリ🔰
県外だと使用不可の所が多いみたいですね💦
やっぱり後日ですよね…🥺- 9月5日

umi
2人とも隣県で里帰り出産しました(^^)
上の方と同様、県内では補助券使用可&他県では不可だったので、出産が終わって戻ってきてから保健センターで申請して後日振込されました!
支払いの証明するために明細などは提出するので捨てない方がいいと思います( ¨̮ )
-
はじめてのママリ🔰
県内では可能というところもあるみたいなので朝になったら病院の方か役所等に問い合わせしてみようと思います🥲
一応領収書等はしっかり保管しておきます!- 9月5日

okome
県も違いますが、住んでる自治体が、里帰り先でも補助券そのまま使えるように里帰り先の産院とやり取りしてくれて、そのまま使えてます!
↑自治体によって対応違うので、一度お住まいの保健センターとかに確認してもいいかと思います☺️
ちなみに住んでる市内に産婦人科はなく、隣の市の産婦人科行ってましたが、何の疑問もなく母子手帳とか出して、普通に補助券使えてました😂県内なら何もしなくてもそのまま使えると思ってました😂
まずは里帰り先の産婦人科に聞いてみるのが早い気がします!
-
はじめてのママリ🔰
やり取りしてくれるところあるんですね!!それは親切…!!
朝になったら問い合わせしてみようと思います😖ありがとうございます🙏- 9月5日
-
okome
友人が住んでる自治体では対応してくれずに里帰り終わってから申請しに行ってました😭←これが普通です💦
うちは職員さんがかなり親切でした😂
たぶん市内は問題なく使えると思います☺️- 9月5日

パウ
私の地域では市が違っても県が同じなら使えます☺️!
保健センターで母子手帳をもらうときに教えてもらいました!
はじめてのママリ🔰
ちっぷんさんの場合は市が違っても県内であれば使用できたということでしょうか?🤔
ちっぷん
県内では使用出来てましたよ!
ちょうど里帰り前に県内で引っ越したので、県内の補助券もらった地域と転居先の地域で補助券使えてました👌✨