※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新ママ
家族・旦那

妹が頻繁に訪問し、感染リスクが心配です。どうすれば1ヶ月間出入りを避けられるでしょうか。ストレスでお腹が張っており心配です。

子が産まれたあと1ヶ月誰とも会いたくありません
(コロナとか心配なので)

今、母と弟と旦那と子でアパート暮らしです

主に避けたいのは妹です
徒歩3分かからない距離に住んでるのですが
今週に2、3回以上も訪問してきます(来るなと言っても来る)

来て欲しくない理由としては
妹がコロナに感染した時自宅待機期間より早めに家に来たことあること
混雑を全く避けず出かけてしまうこと(お祭りで中心部まで行くとか)
濃厚接触者なのに家に長期滞在、外出を平気ですること

が理由となっています
単純に存在が嫌いってのもありますがそれは置いておいて

1度怒りましたが
いくら気をつけても(コロナに)なるときにはなる
こんなに気になるならテメェも出かけないで完璧に予防してから言えや
と逆ギレされて理解して貰えませんでした

妹の行動自体はどうでもいいのですが
こちらに迷惑かかるのは別問題なのでこちらも文句を言いましたが聞く耳持って貰えず

挙句の果てにはお前の家じゃねぇ
家に来て欲しくないなら部屋にこもれば?それは出ていけ
とまで言われました
勿論おかしいこと言ってるぞと言い返しましたが
(お金も出してる、住所登録も済)

母にも相談しましたが
感染予防は限界があるよ
自宅待機が辛いから出かけるくらい大目に見てやって(は???
貴方は妊娠中で気が張ってて神経質になるのは分かる
(分かるならやめろ😊)
あの子は言っても無駄だ


妹を1ヶ月出入りしないようにするにはどうしたらいいでしょう…
毎日ストレスでお腹の張りが酷いです…
お腹の子が小さめってのもあり心配😢

コメント

みー

妹さんにとって、そのアパートは実家なのでしょうか?
それなら帰ることを拒むことは難しいので、ご主人と出て行くことが手っ取り早いと思います。

deleted user

私も実家なら仕方がないかなと思いました💦同居している理由は何でしょうか?

新ママ

父と母は離婚しており
私たち子供は父と母とも良好な関係です
なので実家は何処かと言われると父の家(一軒家)だと思います
今住んでるアパートは母(無職)がいるので資金的援助も込めて私たち夫婦が一緒に住んでいます

deleted user

お母さんが金銭的に一人で暮らせないから、新ママさん達が面倒を見ているのですね😳それなら強気でいきましょう!私達は出ていっても良いけど、妹がお金も含めてお母さんと一緒に住んであげてねと💨

  • 新ママ

    新ママ

    自分達のお金で
    妹と甥っ子達の(お風呂に入るので)水道代、電気代、ガス代が1円でも入ってると思うと嫌な気持ちになります
    自分でもセコい、ケチだなと思いますが嫌なものは嫌なんですよね…

    • 9月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    新ママさん達がお金を出しているのに、妹さんの態度も行動もあり得ないです💦嫌いになるのも分かります😢

    • 9月5日
  • 新ママ

    新ママ

    たまにならまだいいんです頻度が高くても週一とか…
    母は母子手当とか養育費から生活費を出してますが自分達も住むってことで話し合いで生活費10万を渡してます
    私も今働けないので旦那の給料のみ
    旦那にダブルワークしてもらってまで出してるお金なのでいい顔してお風呂はいっていいよと言えません

    • 9月5日
はじめてのママリ

まずはお母さんに強く言うしかないのでは?と思います🤔
私はコロナ前に次男を出産しましたが、産後1ヶ月は同居家族以外と会わないようにと伝えられてました。今はコロナ禍なので余計言われてないですかね?
もし伝えられてなくても嘘でもいいので、上記を伝えてみたらどうですかね?
それでもお母さんがアレコレ言ってくるなら言いたくないかもですが、『誰のお金で生活できてるの?』って現実を見させて、そこまで妹に何かしたいなら、妹宅へ行って、今すぐに。と言ってしまうかだと思います💦
お母さんが家賃払ってる家ではないなら『お母さんの家』ではないので、強気でいていいかと!

みー

妹さんはお母さんがいるから実家的な感覚になってしまうのかもしれないですね。

出産する前に一度、話し合う場を設けた方がいいと思います。

資金的援助をしているのは私たちで、お母さんが1人で家賃や生活費を支払っているわけではないこと。
それでも、援助をしていない妹を優先するなら出て行くし、今後は援助できないこと。

お母さんと妹さんにきちんと理解してもらわないといけないかなと思います。

  • 新ママ

    新ママ

    頑張ります

    • 9月6日