※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こう
お金・保険

学資保険を検討中で変額保険がリスクが心配。調べてもわからず困っています。お子様の貯蓄方法は?

学資保険に入ろうとしたら変額保険を勧められて入ろうとしていますがリスクがこわいです。
プラスになるよといい話ばかりでしたが調べれば調べるほどわからなくなってきました。みなさんお子様の貯蓄はどうされてますか?

コメント

萩ママ

我が家もドル建てを一度検討しました。
しかし、保険屋さんから、メリットは教えて貰いましたが、デメリットは教えて貰えず、怖かったので、ドル建ては辞めました。
今はかんぽ生命とJAで200万ずつを17年満期で契約しています。
計400万なので、大学の入学資金にあてるつもりです。
娘がずっと救急救命士になりたいと言っていて、医療系の学校は高いと自分が1番分かってるので、足りない分は貯金で補填するつもりです。

  • こう

    こう

    コメントありがとうございます!やはりメリットばかり言うんですね。
    私もデメリットはあまり言われず調べたらやめた方がいいと書いている方がいて不安になってました。
    やはり確実に貯めてあげれる学資がわたしには合ってる気がしてきました。
    救急救命士素晴らしいですね⭐️

    • 9月5日
  • 萩ママ

    萩ママ

    何度か話を聞きましたが、デメリットは教えて貰えませんでした💦

    学資保険も元が取れないから、やめた方がいいとの記事も目にしましたが、人生何があるか分からないので、貯めないよりはいいのでは?と思い、契約しました。

    まだ子どもなので、夢は変わるとは思いますが、救急車を見ては、絶対あれに乗るんだ‼︎と目をキラキラさせて言っています☺️
    看護師や医師よりも1番早く助けを求めてる人の所に行けるからと言うのが、理由だそうです☺️

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

うちはJAで学資保険に入ってます。
私もドル建てや変額保険を勧められて検討しましたが、リスクが0ではないという点がやはり引っかかり、完全に理解出来ないものには手は出せないと思って辞めました。
どうせずっと貯金しておいて眠らせておくくらいならと思って、学資保険にしました。私自身に持病があり、もしもの場合は支払い免除が受けれなかったので、利率を少しでもあげようと一括払いにしました。
270万入れて300万返ってくる感じなので、利率の良い貯金だと思えば良いかなぁと。

はじめてのママリ🔰

学資の代わりに変額…

使うタイミングで減ってたら嫌ですよね。
長期で見たらそんなにマイナスにはならないかと思いますが💦

変額やるなら、定期保険かけて、つみたてNISA自分でやる方が節約できるかもしれないです。

年子mama

投資の基礎を教えて貰えてないから減ったらどうしようって思ってしまうんだと思います。

しっかり積立投資の基本
ドルコスト平均法
長期
積立
分散
の事を教えて貰えたら
変額保険を教育資金に活用するのに怖さは感じません☺️

学資保険はこれからの教育資金の値上のことを考えたら絶対に活用しないですね...💦

  • 年子mama

    年子mama


    私は積立NISA、変額保険で
    インフレ(物価上昇)対策
    保障(何かあってもしっかり教育資金を貯め続けていける)
    を備えています。

    • 11月5日