
3歳の息子が暴力的で大声で泣き叫び、怒りっぽい行動が続いている。暴力を叱るが改善せず、自分の気持ちを話すようにしても難しい。何ができるか悩んでいる。
3歳の息子です。
暴力的ですぐに手が出ます。(叩く、グーパンチ、蹴る、髪を引っ張る)
泣いて怒る時はひどく大声でわめきます。本当にすごい声量です。しゃくり上げて止まらなくなって、更にパニックになります。
姉と喋るタイミングが被って自分の話を1番に聞いてもらえない時や言いたいことを最後まで言う前に遮られたりすると常に怒ります。
順番にね、と向き合って聞くように努力していますが一日中繰り返される癇癪にこちらが参っています。
暴力をした時は、頭ごなしに叱ることもあります。
これがいけないのは分かっています。私のいけないところです。
怒らずに抱っこをして向き合って、何があったのか、どう言う気持ちでやったのか、叩かれた人はどんな気持ちかなど話をするようにもしています。
初めは捻くれて逆の答えを言いますが、時間を置くと自分から謝ったり相手が痛いと感じていることを答えることができます。
初めは注意獲得行動だなと思っていましたが、改善できずにひどくなる一方です。
暴力はいけないこと、とは分かっている様子です。が、衝動は抑えられないようです。
これはどんな状態ですか?
私は何をしてあげるのが、1番改善に繋がりますか?
抱き締めて、大好きだよとは伝えています。
でも3人子どもがいて、全然満たされてないって事ですよね…
旦那は出張続きで今1ヶ月近くいません。
その間に旦那以外がコロナ感染して15日間自宅療養。そこから酷く状態が悪化してしまいました。
- ままり(3歳9ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

🐻❄️
まず、毎日お疲れ様です😭✨
3人もお子さんいて。。うち今2人でも精一杯で毎日爆発してるのに。。尊敬します🥲✨
そしてうちも上の子が最近手を出すようになり、かなり困っています😭「ばん!」と言って叩いてきたり、「ガリ!」と言って引っ掻いてきたり。。本当に痛い時はガチで泣いてしまうこともあります💦でもそこまでしないと止めてくれない時もあり。。😢
私も毎回つい怒ってしまいます。。😭それで娘も癇癪起こしてキーキー泣き叫んで30分とかのたうち回ってます😢
いたいいたいだよと伝えて、自分もされたらどう思う?など伝えてますが、なかなかおさまらず。。本人も、手を出したらやべっみたいな顔はするのでだめなことというのは分かってると思うのですが。。
保健師さんや支援センターの先生にも相談したことあるんですが、まだ語彙力がないから手が出ちゃうだけだから、もっと自分の気持ちが言葉にできるようになるとおさまるよ、と言われました💦辛抱強く毎回伝えるしかないと。。💦本人が癇癪起こしてるときは全く話聞いてくれないので、うちは落ち着いたら「いまお話聞ける?」と聞いて、うんと言ったら話すようにしてます🥺そうなるまでかなり時間かかるときもあり、たまにも忘れてるだろうな〜と思うくらい時間経ってから話すときもあります💦
あとはストレスもあるかもと。。💦うちの子は元々神経質なのもあり、2人目うまれてからもう半年経ちますが未だに赤ちゃん返りひどいです😭
なのでたまに娘と二人きりの時間は頑張って作るようにはしてます🌱うちはまだ下の子が人見知り全くしないので、母が家に来てくれる時や旦那に少し見ててもらって、娘と二人で買い物行ったり少し散歩へ行ったり。。娘も嬉しいようで「ママ〜楽しいね(*^^*)」とよくニコニコしてます😂そして大体その後もしばらくは機嫌よく遊んだりしてイヤイヤも少し治まったり、癇癪もしばらくおこしません🤔本人は満足してるのかな?と思ってます。。
でも現実問題、3人お子さんいるとなると、2人きりってなかなか難しいですよね💦
すみません、解決策は無いのですが、お気持ちすごーーーく分かるのでコメントさせていただきました💦

いくみ
まずは、毎日お疲れさまです🍵🍀
どういう気持ちでやったのか、お子さんは教えてくれますか?そしてその事に対してままりさんはどのように対応していますか?
今度からは〇〇って言うんだよ、のように伝えたことはありますか?なければそれも追加してみると良いかもしれません。伝えてらしたらすみません💦
あと、真ん中の子は、お姉ちゃんと妹ちゃんの板挟みになりやすいそうで、そういう面でのストレスも抱えることがあるみたいです。特に、ままりさんのお宅は女の子に挟まれた男の子なので、いまのうちからままりさんとふたりきりの時間をどうにか定期的に作れるといいのかな、と思います✨(*^^*)
コロナに感染してから悪化したということなので、体調がすっかり戻ったらいくらか良くなるかもしれませんね。
-
ままり
言葉で言うように、というのは毎回具体的に伝えてはいます。いいのかは分かりませんが、叩きそうになったら私にギューってして!とも伝えました。が、やはり身体が先に動いてしまい荒れて毎回同じ有り様に…。
真ん中で挟まれるストレスもあるんですね…。
私自身長子なので理解してあげれずでした😢
2人の時間は作らないといけないなあとは思っているところです。
体調はよくなりましたがきっとすごくストレスのある生活だったんだと思います😢
落ち着く時が来るといいなあと思います。
回答ありがとうございました。、- 9月5日
ままり
語彙力が幼いのはあったので、少し前まではそれでだなあと思っていましたが、会話ができるようになった今も行動は変わることがなく…なので、それと一緒に声かけも変えていかないといけなかったなと反省しています。
ストレスは大いにあるかなあ、と…。15日間どこにも出れず狭いアパートでこもりっきりだったので、すごくストレスは抱えていたと思います。
2人の時間は最近取れてなかったので、優先して取ってあげないなーと思います😣
回答ありがとうございました。