
コメント

はじめてのママリ🔰
養育費算定表で計算すると、多分お互い同じ金額の養育費になると思います。
旦那さんが払う養育費も2〜4万
こささんが支払う養育費も2〜4万
ただ引き取るお子さんが小さいので
こささんの方が長く養育費もらえるくらいの差だと思います!
はじめてのママリ🔰
養育費算定表で計算すると、多分お互い同じ金額の養育費になると思います。
旦那さんが払う養育費も2〜4万
こささんが支払う養育費も2〜4万
ただ引き取るお子さんが小さいので
こささんの方が長く養育費もらえるくらいの差だと思います!
「養育費」に関する質問
離婚するかわかりませんが今後のために知っておきたいのでご存知の方教えてください🙇♀️ 旦那年収650万 子供3人(親権妻) 私年収400万 夫婦とも医療職 この場合養育費はいくらが妥当ですか? また、この年収だと母子家…
離婚するかわかりませんが今後のために知っておきたいのでご存知の方教えてください🙇♀️ 旦那年収650万 子供3人(親権妻) 私年収400万 夫婦とも医療職 この場合養育費はいくらが妥当ですか? また、この年収だと母子家…
聞きたいんですが、元夫が公務員で養育費を頂いてます。 毎月21日が給料日なのですが、今年は祝日です。 そういう場合は祝日前の金曜日に入るのか、 火曜日に入るんでしょうか??? いつも催促しないと振り込みを忘れる…
お金・保険人気の質問ランキング
☆こさ☆
計算までしていただきありがとうございます😭
そうですよね‼︎それなら特に何もしない方が良さそうですね‼︎
はじめてのママリ🔰
いや、そんなことないです!
期間的に長くこささんはもらえるので私ならお互い養育費にありにするし、
給与が変動したら養育費も変動にします!
あとお金がかかるところ、
例えば大学進学や成人式の振袖代などそういったときはどうするのかも決めておくといいですよ🙋🏻♀️
☆こさ☆
養育費も変動するんですね‼︎
正直子ども2人引き取れるならガッツリもらってやろうとも思うのですが、1人は旦那の方にいると思うと気が引けてしまって…
そうですね‼︎
人生のイベント事とかの時って事ですよね?
はじめてのママリ🔰
そうです😊
私の周り見てると大学費用を決めてる方は多いです!
養育費って20歳までだったりするので、
大学進学時は延長してもらったり、
入学金は支払ってもらうなど
決めてる方多いです🥺
☆こさ☆
わかりました‼︎ありがとうございました‼︎話し合ってみます。