コメント
はじめてのママリ🔰
養育費算定表で計算すると、多分お互い同じ金額の養育費になると思います。
旦那さんが払う養育費も2〜4万
こささんが支払う養育費も2〜4万
ただ引き取るお子さんが小さいので
こささんの方が長く養育費もらえるくらいの差だと思います!
はじめてのママリ🔰
養育費算定表で計算すると、多分お互い同じ金額の養育費になると思います。
旦那さんが払う養育費も2〜4万
こささんが支払う養育費も2〜4万
ただ引き取るお子さんが小さいので
こささんの方が長く養育費もらえるくらいの差だと思います!
「養育費」に関する質問
これは過保護?皆さんどう思いますか?🧑🧑🧒 もう30歳過ぎてます。 離婚して子供と暮らしてましたが、親が家を売ることになり私の家で母も一緒に暮らすことに。 (父は他界) で、家賃や水道光熱費など基本的なものは全…
これは過保護?皆さんどう思いますか?🧑🧑🧒 もう30歳過ぎてます。 離婚して子供と暮らしてましたが、親が家を売ることになり私の家で母も一緒に暮らすことに。 (父は他界) で、家賃や水道光熱費など基本的なものは全…
2年前に離婚した元旦那が弁護士を通して売却したマンションの売れたお金を折半すると言ってきました。 2年前の離婚のときにはマンションのローン残り1000万ほどでした。 離婚後に売ったようで3400万ほどになったみたいで…
お金・保険人気の質問ランキング
☆こさ☆
計算までしていただきありがとうございます😭
そうですよね‼︎それなら特に何もしない方が良さそうですね‼︎
はじめてのママリ🔰
いや、そんなことないです!
期間的に長くこささんはもらえるので私ならお互い養育費にありにするし、
給与が変動したら養育費も変動にします!
あとお金がかかるところ、
例えば大学進学や成人式の振袖代などそういったときはどうするのかも決めておくといいですよ🙋🏻♀️
☆こさ☆
養育費も変動するんですね‼︎
正直子ども2人引き取れるならガッツリもらってやろうとも思うのですが、1人は旦那の方にいると思うと気が引けてしまって…
そうですね‼︎
人生のイベント事とかの時って事ですよね?
はじめてのママリ🔰
そうです😊
私の周り見てると大学費用を決めてる方は多いです!
養育費って20歳までだったりするので、
大学進学時は延長してもらったり、
入学金は支払ってもらうなど
決めてる方多いです🥺
☆こさ☆
わかりました‼︎ありがとうございました‼︎話し合ってみます。