
コメント

はじめてのママリ🔰
養育費算定表で計算すると、多分お互い同じ金額の養育費になると思います。
旦那さんが払う養育費も2〜4万
こささんが支払う養育費も2〜4万
ただ引き取るお子さんが小さいので
こささんの方が長く養育費もらえるくらいの差だと思います!
はじめてのママリ🔰
養育費算定表で計算すると、多分お互い同じ金額の養育費になると思います。
旦那さんが払う養育費も2〜4万
こささんが支払う養育費も2〜4万
ただ引き取るお子さんが小さいので
こささんの方が長く養育費もらえるくらいの差だと思います!
「養育費」に関する質問
夫が突然に出ていった場合、 残された子供と産後まもない妻の生活費について。 不倫疑惑の夫が突然家を出ていきそうなので 財産分与について話しました。 戸建ての住宅ローン(名義夫)12万に対し、養育費or別居費用5万程…
離婚協議書を交わして離婚届書いて ってしましたが..... 養育費は月2万。収入からして限界の金額 2万からの変動はなし 義母は養育費なんか払ってる人少ないし みんな基本払ってないから 払わなくていいんじゃない?発言 …
助けてください。 息子は生後1ヶ月、夫はやむを得ない理由で現在メンパで働いてます。(夜職です。ほぼホストです) 夫は店を閉めてから10時間以上経ってから帰ってきて、家に1時間も居ないで、シャワー浴びて夕飯食べて、…
お金・保険人気の質問ランキング
☆こさ☆
計算までしていただきありがとうございます😭
そうですよね‼︎それなら特に何もしない方が良さそうですね‼︎
はじめてのママリ🔰
いや、そんなことないです!
期間的に長くこささんはもらえるので私ならお互い養育費にありにするし、
給与が変動したら養育費も変動にします!
あとお金がかかるところ、
例えば大学進学や成人式の振袖代などそういったときはどうするのかも決めておくといいですよ🙋🏻♀️
☆こさ☆
養育費も変動するんですね‼︎
正直子ども2人引き取れるならガッツリもらってやろうとも思うのですが、1人は旦那の方にいると思うと気が引けてしまって…
そうですね‼︎
人生のイベント事とかの時って事ですよね?
はじめてのママリ🔰
そうです😊
私の周り見てると大学費用を決めてる方は多いです!
養育費って20歳までだったりするので、
大学進学時は延長してもらったり、
入学金は支払ってもらうなど
決めてる方多いです🥺
☆こさ☆
わかりました‼︎ありがとうございました‼︎話し合ってみます。