
息子が1歳で夜眠れなくなり、寝室に行くと泣き叫ぶ。布団にも転がらず、最終的に抱っこで寝かしつける状況。この時期特有の行動なのか、アドバイスを求めています。
みなさん、知恵を貸してください😭
あと2日で1歳になる息子がいます。
ここ3週間くらい夜眠らなくなりました…
スケジュールは以下です
8:00 起床
8:30 朝食
~遊び~
12:00昼食
13:00 お昼寝(眠たくなるまで遊ばしています)
15:00 起床 少ししてからおやつタイム
~遊び~(お外でて散歩したりイオンモールの遊ぶところでわちゃわちゃしたりしています)
18:00 晩御飯
~遊び~
20:00 お風呂(旦那の仕事の関係でこの時間になってしまいます。)
21:00 寝室へ
毎日こんな感じのスケジュールにしています。
ご飯は結構食べる方でミルクは卒業しています。
まだ歩けなく、伝い歩きはできるのでそれであそばしたりしています。
最近までは寝室に連れていくとずっと自分で寝てくれていたのですが突然寝なくなりました。
寝室に連れていくと狂ったように泣き叫びます。
なので明るめにして本を読んだり眠くなりそうな音楽もかけたり、寝室でちょっと遊んでみたりも試しましたが無理でした😭
抱っこしても発狂とまらず、下ろせと言われ下ろしても泣き叫び、1度泣くと、明るい所いくまで泣き続けます。
布団にも転がってくれず、引き戸で遊んだり…
結局最後は抱っこでねんねして0時ぐらいになります、
この時期特有なのでしょうか?
なにかアドバイスあればお願いします🙇♀️
- ママリ
コメント

うめ
寝てくれないの辛いですよね〜!!
起床時間を早くしても、夜寝ませんか😱?
保育園では夜寝させるには早起き!と言われました🌞
もう知っていたらごめんなさい🙇
ママリ
コメントありがとうございます!
全然知りませんでした💦
起床時間が遅いですかね😅
私自身朝が弱いので8時でいいや~位でした😅
これまでは同じスケジュールで寝てくれていたので考えもしなかったです!とりあえず明日1時間早くしてみます!!
私も早起きの習慣つけます😤
うめ
わかります!子育て中、ただでさえ睡眠時間短いので出来ればママもたくさん寝ていたいですよね😭✨
6時起床/20時までには布団に!って園に推奨されてますが無理なときがほとんどです😅
ゆんねさんは妊娠中とのことですので、今はご自身のお体を大切に無理のない範囲で実践してみてくださいね🙂
うまくいきますように🙏💛