![ぽこ茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の年少の娘の言葉の発達とトイトレが遅い。福祉施設で検査とリハビリを受けることになり、トイトレが進まず悩んでいる。トイトレのアイデアを聞きたい。
今、保育園の年少なんですが、言葉の発達が遅く、出てくる言葉も聞き取りにくく、質問に対してもオウム返しの状態で、保育園の先生方とも相談し、保健センターにも相談した結果、9月より福祉施設において発達検査及びリハビリを行う事になりました。
その事にも期待もあり、不安もあるんですが、今1番の悩みはトイトレが全く進みません。
焦って無理強いしてもトイレ自体を嫌いになってしまうからと保育園の先生にも言われて、娘のペースで、家でも楽しく誘導したり、トイレにも製作したイラストを貼ったりと工夫しているものの、言われるまま座る→すぐ立つ→水が流したい、この繰り返しでおしっこをするという意識がないみたいです。
言葉の発達とトイトレが遅いのは関係ないですよね?
皆さんのトイトレのアイデアとかお聞きしたいです。
- ぽこ茶(1歳5ヶ月, 6歳, 10歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
すでにされていたらすいません💦
本当に単純ですが、トイトレの絵本とか読んでみるのはいかがですか??
うちでは
のんたんのおしっこしーしー
トイレでできた!
の2冊が良かったかなと思ってます☺️
今でもトイレになかなか行ってくれないときは「おしっこしーしー、といれでしーしーだね!〇〇くんはどこでしーしーできるかな」とか声掛けしてるとふざけながらもトイレに行ってくれますよ✨焦る気持ちめちゃくちゃわかります😓
![いちご みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご みるく
トイレ行きたいとか、出るとか、自分の意思で伝えられますか?
娘が言葉が早い方だった為か、口で「出る」とかも教えてくれたので、トイトレ3日で終わりました🙂
トイレでする感覚がまだ掴めてないなら、出るまでしばらく座る所からだと思います!今は遊ぶところになってるのかなと。水を流すのは出てからで、出なければ流させなかったです。
-
ぽこ茶
回答ありがとうございます。
家族全員、胃腸炎になり
返信がかなり遅くなってしまい申し訳ありませんでした💦
トイレ行きたいや出るなどの意思は伝えられません。
むしろ、まだオムツへ出すという気持ちへ向いています。
出なくても、しばらく座っている事が今の娘には大事かもしれないので根気良く頑張ってみます💡- 9月9日
ぽこ茶
回答ありがとうございます。
家族全員、胃腸炎になり
返信がかなり遅くなってしまい申し訳ありませんでした💦
なるほど💡
絵本という手があるんですね(^o^)
絵本は割と好きな方なので、ぼうさんに教えて頂いた2冊を参考にさせて頂きます🙇♀