※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
妊活

今回薬で卵胞を育てたのに次回はなぜ薬なし?フーナーテストはしなくていいのか?相談したいです。

クリニックで受診して疑問に思ったので
教えてください🙇‍♀️
2人目不妊で7月にクリニックの初診を受け、
エコーと採血をしてもらい、8月にきた生理(D53)で
下垂体機能検査をして、D10に3回目を受診し、
卵管造影検査もし、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
D10にも関わらずD5と変わらないくらい
卵胞が育ってないのでその日から5日間
クロミッドを処方され、今日がその後の受診でした。

今日は院長先生ではなく非常勤の先生だったのですが、
卵胞は右に育っていて今日hcg注射をしますと言われ
注射を済ませたのですが、次回受診日を言われず
受付で聞くと次回は生理開始して12日目に卵胞チェック
とのことでびっくりしました。
病院初診した際にもらった紙には順番として
卵胞チェックの次はフーナーテストのはずなのに
それもすっ飛ばすみたいで…
自宅に帰ってからもモヤモヤしたので
病院に連絡するか悩んでいます。
初診当初にルナルナで基礎体温つけてと言われたのを
未だに病院と連携しないのも気になります。

伺いたいのは

・今回薬で卵胞を育てたのに次回はなぜ薬なし?
・フーナーテストはしなくていいのか?

です。電話する前にみなさんの意見聞かせてください🙇‍♀️

コメント

deleted user

えっと、、、今日はD10から+5日後のD15付近の排卵間近ということでしょうか??🤔で、次回の受診はまた排卵間近までなしということですね。

私も通院にて妊活をしています。フーナーテストを実施したのは結構遅かったです。性液検査がされてる場合はそこまで重要視されていない可能性高いですね💦私も受けたいと言って受けましたので言ってみていいと思います✨(1人目は受けようと先延ばしにしてるうちに妊娠しました。)

私も多嚢胞ですが、卵胞の育ち方にばらつきがかなりあります。先生的にはクロミッドは副作用も強いのであまり積極的に使わない(D10で育たなければ使う)という方針なのかな?と思いました🙄

今月はクロミッドのみの自然タイミングで様子見という感じを受けました。まいさんはサクサク進めたい、医師は下垂体検査や卵管造影で問題なかったからゆっくり着実に進めたい感じでペースが合ってないという印象です💦😅

一度気持ちを伝えてもいいと思います😊

  • まい

    まい

    ありがとうございます😊
    精液検査は卵管造影検査の時に一緒に実施したのでそうかもしれません💦
    気になって病院電話したら今日明日で排卵だから、今日タイミングとってもらっても明日は日曜でフーナーテストできないからってことと今日hcg注射を打って黄体も充分だろうから黄体検査とフーナーテストは今周期はしないとのことで説明が足りなくてすみませんとのことでした😅

    • 9月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    先生がカルテ見落とし、あるあるですね😭向こうも数こなしてるしごっちゃになるのは仕方ないと思うんですが、こちらとしてはもやもやしちゃいます💦
    でも、順調に進んでるようでよかったです😊一緒に頑張りましょうね!

    • 9月4日
はじめてのままり

普通の産婦人科とかですかね?
フーナーテストは不妊治療専門の病院でないと殆どしないです。

クロミッドに関しては、もう少し様子見たいのだと思います。
次も育ちが悪いようであれば、その次からは予めクロミッドくれると思います。

  • まい

    まい

    ありがとうございます😊
    不妊専門のクリニックです!

    あの後クリニックに電話してクロミッドの件を聞いたら、単にカルテの見落としだったらしく次生理来たら3〜5日目に受診してお薬もらってくださいとのことでした😅

    • 9月3日