※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

NIPTなど、胎児の疾患を調べる検査をされた方❗️費用やメリット、デメリット等あれば教えて頂けると有難いです😫⭐️

NIPTなど、胎児の疾患を調べる検査をされた方❗️
費用やメリット、デメリット等あれば
教えて頂けると有難いです😫⭐️

コメント

あられ

11週のときにNIPT受けました!
場所はヒロクリニックです。
いくつかプランがありますが、私は約13万のにしました。
母子に負担がなく検査できること、非確定検査の中で精度が高いことがメリットかなと思います😊
デメリットは陽性が出たら確定検査を受ける必要があるので費用が更にかかることですかね💦
でもNIPTを受ければ羊水検査の費用をいくらかカバーしてくれるところもあるので、そこから選ぶのもいいかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ヒロクリニック有名ですね!!
    教えて頂けて嬉しいです😆
    ありがとうございました😊💕

    • 9月3日
にかいめのママリ

10週ごろに受けました!
メリットは
今いる子供達がきょうだい児にならないようにできることですね!
3人目で初めて受けて、陽性なら確定検査した後、堕ろす覚悟でした。
1番上が発達障害児なので、私のキャパ的に障害児では耐えられないと判断してました。


デメリットは費用と場所だと思います!

私は北関東住みで
埼玉までいって
全ての項目を検査してもらって15万でした!(現在値上がって18万ぐらい?)

どうせ調べるなら全ての項目を検査しました!
そうすると近くの病院で20万以上なので高いですよね…

結果、陰性で今月出産予定です!発達障害は検査ではわからないけど…
とりあえず、先天的な物はないようなので安心です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊⭐️
    大変参考になりました。
    うちも1番上が発達障がいグレーゾーンなのです。今は一年生ですが支援級の通級などを利用しながら育てています。
    同じ気持ちです。

    いま4週。まだ流産の可能性もありますから分かりませんが
    検査してみようと思います。
    ありがとうございました😊

    • 9月3日
  • にかいめのママリ

    にかいめのママリ

    発達障害だと将来が余計に心配になりますよね😞

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、本当に心配です…😭

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

ヒロクリニックでNIPT受けました!
メリットは血液検査のみで負担なく染色体異常、性別が知られること☺️11週くらいで性別わかるので、準備も早くできます✨

デメリットは費用の高さ、プランの多さですかね?
20万しましたし、ぎりぎりまでプラン迷いました💦
あと産まれてからわかる発達障害はわからないので、そっちの不安は消えないです、、
ダウン症わかるだけでだいぶ違いますが💦