
今2ヶ月の娘がいます。皆さんにお聞きしたいのですが、旦那さんには何…
今2ヶ月の娘がいます。皆さんにお聞きしたいのですが、旦那さんには何処まで育児を手伝ってもらっていますか?
うちは、手伝ってくれる事は手伝ってくれるんですが...
私がストレスと睡眠不足と慣れない子育てに途方に暮れている中で旦那の事も気にしないと行けない状態で、精神的にボロボロで何度か爆発してしまいました。
夫婦仲良くとお互い誓ったはずが、今では、少しの事でもケンカ...旦那も、いっぱい・いっぱいらしい。
いっぱい・いっぱいな2人がちゃんと向き合えるんかなぁ…皆さんの夫婦間や、子育てはいかがですか??コメント下さい...、、
- ちーちゃん(8歳)

退会ユーザー
おむつ交換、ミルクあげ
できる時は寝かしつけまでやってくれてます( ¨̮ )
仕事もしてるんだし無理しないで寝ていいよと言っても
俺がやりたいからと言ってたいがいやってくれてます☆
私も一時期息子が夜中全く寝てくれない時期があってその頃は毎日喧嘩だし精神的にもほんとキツかったです😢

eringi
育児は手伝うものではないですよ😊
まずは旦那様にそれを理解していただきましょう!
2人の子です🎶
睡眠不足で私もすごくストレスを感じていた時期がありました💦
特に3ヶ月くらいまで…
ある日、ガマンが限界に達し、旦那とたくさん話し合いました。
それから育児も家事もシェアするようにしています✨

m.
何も手伝ってくれません
旦那は居ない居ないって思ってます(笑)
楽ですよ(笑)本当は夫婦協力しなきゃダメなんでしょうけど(´・_・`)でもそう思うことで何も期待しないので楽です!

ゆーさんまま
洗濯と買い物をお願いしてます!が…
先日、限界!との事で1カ月検診後に
私は実家へ🚩🚩🚩
電話でも喧嘩になり、、
いまは旦那さんがムリだからと
私と娘は家に帰れない状況です😞💭
話し合おうとは言ってますが
旦那さんの状態では、
別れる選択しか今の所
なさそうです…!
がんばるしかないですね😌💓

りおママ
子どもの事は
おっぱい以外は
よくしてもらってます(*^^*)💓夜中起きても寝かしつけしてくれるので
本当に助かってます‼‼
のんびりとした気持ちで
お互い子育てすると
楽になりますよ(*´ω`*)

退会ユーザー
お疲れ様です✨
私の旦那は、新生児の頃は率先的で寝かしつけも抱っこして部屋うろうろしたり、夜中遅くても協力してくれてました💡
2ヶ月なる頃にはだんだんとそれが無くなってきて今じゃ新生児の頃ほどしてくれなくなりました笑^^;💦
と言っても、お風呂の受け渡して着替えさせてくれたり、(ミルクとか)お願いしたらやってくれるのでやってくれるだけ良いかなとあんまり気にしてないです❣️
私も人間なのでその分たまに疲れたりしたときは家事後回しで休んだり、夕飯簡単なのでいい?と聞くとコンビニで良いよ!って言ってくれるので甘えて1日何もしないって日もあります😂✨

チョロル
育児は頼めばなんでもしてくれます。
いつもは私がお風呂に入りたい時等にミルクや泣き止ませるのをお願いをしてます。
あと休日に少しずつ手伝ってもらってます。
ただ、旦那も疲れてるのでいつも殆どは私がやります。
家事はごみ捨てと買い物(半分くらい)が旦那です。
もう無理ーっ。疲れた~って時は旦那に連絡してご飯も作らない(買ってきてもらう)。お風呂も長時間入っちゃう(その間全部旦那に丸投げ)。旦那の休日の午前中に寝かせてもらう等をしてストレス発散してます。
赤ちゃんから離れて自分だけの時間を少しでも持たせてもらうと生き返りますよー(>_<)

あぎぃ〜
私はやってくれない旦那に
イライラしたり腹が立ったり
一方的にしちゃってました。
うちもやってはくれてるし…
仕事もしてくれてるし…
でも…なんかイライラする!
みたいなことがありました。
質問見ててあ!私もあった!
と共感しました!
慣れない子育てやし
たくさん話し合って
これとこれを今日はしてほしいんだ〜
と優しく言うことで
自分の気持ちも落ち着くし
旦那さんも何をやればいいのか明確やから
手伝いやすいと思います!
男の人はやることがわからないので
言ってあげるのが1番ですよ!

MAXとき
うちは基本休みの日以外は私が全て家事育児してましたよ
育てにくい寝ないし抱っこマンだったけど、介護職だったので認知症のジジババより何万倍も可愛くてイライラしたりストレスってことはなかったんですよね〜
休みの前の日には夫が一晩変わってくれてぐっすりねる時間を与えてくれてたのも良かったのかもしれません
今は二人目妊娠中でお風呂掃除だけはしてもらってます

ほしみさ
日頃はオムツ替え、着替え、離乳食、お風呂、遊びなど寝かしつけ以外はしてくれます⑅◡̈*
一度、「手伝うよ」と言って来たことあったので、「手伝う?自分の子なのにそれはおかしいでしょ」と言ったことあります(笑)
私も3か月くらいまではいっぱいいっぱいで、主人にも色々言ってて、よく喧嘩にもなってました。
ちーちゃんさんがいっぱいいっぱいで、それをみてご主人も、ってのもあるかもですね(^^;;もし可能なら、30分でも1時間でも少し見てもらってて、近所に買い物に行くとか、ご自身が1人になる時間を作って、ふぅ、とする時間もつと少し違うかもですよ(*^^*)出掛けてる間は今でも気になって気になってしょうがないですが、やっぱり1人になる時間って必要だと思いますよ!
ちなみに、最近は少し余裕も出て来ましたが、その頃は家のこと、主人のことは後回しでした(笑)

れいちゅう
最初まったく手伝ってくれなかったです!
里帰りしなかったので頼れる人は居なくて
ほんっと分からないことだらけで
赤ちゃんが泣くたびに一緒に泣いてました。
私が泣いてるの見て旦那は鼻で笑うだけ。
でも旦那が
じゃおれの代わりに仕事(自営業)出ろよ、おれ見といたるでー楽勝〜って言うので
一日代わりました。
楽勝と言ってたのに
30分おきに
どうしたらいい?どうしたらいい?と電話。笑
それ以来人が変わったかのように
育児に協力的になってくれました✨
今ではお風呂はいれてくれるし
哺乳瓶洗ってくれたり
何時間かかわりに見てくれてて
その間寝ていいよと言ってくれます。
一日かわるまでこんなに大変とは思わなかった!世の中のお母さんすごい!仕事しとったほうが楽!って言ってます。

ホッキー
おっぱい以外は何でもやってくれます。
最初の2、3ヶ月くらいは旦那だけ別の部屋で寝ていたので、翌日が休みの時は夜中の授乳をミルクにして、私が1人で寝れるように変わってくれたりもしてました。
何でもやってくれるけど、もちろん失敗もたくさんあって、オムツ替えてくれたけど前後逆だったりとか…
でも失敗したことをちゃんとしてよ!って怒られると、やる気もなくなるし、細かく指示されるとじゃぁ自分でやってよってなるかなと思うので、とやかくは言わないようにはしています。
小さい頃から何でも協力して育児をすることで、パパも子供との関わり方が身につくので、少し大きくなった時に一緒に遊んだりも自然とできるかなと思います。
他の方もおっしゃってますが、育児はママがやることで、パパは手伝ってるって感覚は持ってはダメです!
私なら手伝ってるって、この子誰の子よ?って思っちゃいます。

さっちゃン♡
ご飯支度以外は進んでやってくれます(๑´ㅂ`๑)
子供いるから、結婚したから、、とかじゃなく元々出来る人でした♡
コメント