※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーま
子育て・グッズ

娘の聞き分けが良すぎて心配です。遺伝か旦那さんの影響かな?

娘の聞き分け⁈が良すぎて時々
叱りすぎ?大丈夫かな?って心配になります💦
こんなもんですか?💦

例えば
いないいないばあ、おかあさんと一緒をテレビで見ている時
1歳半あたりから朝、夕に1時間ずつって決めているので
見終わって消すと「つけてー😲」と3分くらい言うけど
泣きもせず、すぐに諦めて1人遊びを始めます

あとは私のiPhoneを娘が持っていて
「ないないするよー」と取り上げても
1分ほどで泣き止み、別のことで遊び始めます😳

気持ちの切り替えが上手いというか、聞き分けが良すぎて
イヤイヤ期に片足すら突っ込んでない気がしてます😂


ただ私が今の娘みたいな性格、
旦那さんが温厚すぎて全く怒らない性格なので
遺伝?もあるのかなと思ったりもしてます😅

コメント

ママリ

うちの息子もそうですよ!
スマホで息子の写真を見せてても「もう終わりにしようね」って言ったらすぐにどうぞします😃
スマホって中毒性ありそうだしよく引きずらないな…と我が子ながらに感心してます😳

そんな息子ですが最近嫌なことは首を振って意思表示したりし始めたので、そろそろイヤイヤかなると思ってますが☺️
でもイヤイヤも来ない子は来ないらしいですよ!

ママリ✨

娘も割と切り替え早いです😊
いつまでもグズってるとか泣いてるとかないです!

わーっと泣いて様子見ておくときと、気をそらせるときとあるので全部自分で切り替えてるかというとそうではないですが😊

実母曰く、「お母さん(私)の言い方?気持ちの切り替えさせ方?が上手ねー!私には無理だわ(笑)」って言われますが、特別なことしてるつもりはないです💦
同じ対応してもその子の性格によると思うので😊
(一応、保育士です)

  • ママリ✨

    ママリ✨

    ちなみに母に聞いたら、私も弟もイヤイヤ期なくて、外でギャーギャー泣いてる子とか、床に転がってグズってる子みて、衝撃だったらしいです😅

    • 9月2日
BOY

うちもそんな時ありました。なんて楽な子なの〜イヤイヤ期なんてないんじゃない♥って思っていましたが2歳4ヶ月ですごいのが来ましたよ🌪🌪🌪笑
全部だめ!いや!😂これか〜!と思いました。大変でしたが(今も🙄)人間らしくなってきたな〜ってちょっと嬉しい気持ちも私はありました。
聞き分けがよく穏やかさんなら、もしイヤイヤ期が到来してもまたすぐ穏やかさんが帰ってくると思いますよ❣️

はじめてのママリ🔰

1歳代はそんな感じでした☺️🌻
イヤイヤ期に足を突っ込んだのが2歳3〜4ヶ月でその時は何でもかんでもぜーんぶ嫌でしたが(笑)
2歳9ヶ月の今もまた温厚な感じで、グズったり泣き喚くとかないです🌙
私は全く温厚じゃないですが、夫がTHE温厚!なので遺伝なのかもしれないです😂🤝💕

ママリ

うちの子も本当に同じような感じで、子供ながらに我慢し過ぎてないかなとか、執着心がなさ過ぎるのかなと逆に心配するくらいでした💦でも、2歳半過ぎたあたりから、思うようにならないと癇癪っぽくギャーとなることが増え、今ではよく言ってます😂言葉も主張もハッキリしてるので、3歳前にして手強くなってきました💧それでも切り替えは割と早く、ケロッとしてるので性格もあると思いますが😅

姉妹のまま

娘も聞き分けよかったです!
事前に約束したら守ってくれていました!
が、3歳くらいから反抗期になり、今は事前に約束しても、屁理屈ばっか言ってきます💦

まーま

まとめてのお返事ですみません🙇🏻‍♀️

温厚な性格でもイヤイヤ期🌪は来ると思っておきます🤣👍🏻

多分イヤイヤ期が来たら
何かしら悩んで投稿するかもなので
その時はまたよろしくお願いします🤣❣️

ありがとうございました😊