![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの病院の診察券は何枚持っていますか?新しい病院で診察券を作ることを考えていますが、不安に感じています。他の病院では診てもらえない状況で、1箇所しか診てもらえず不安です。別の病院の診察券を作るべきか悩んでいます。
子どもの病院の診察券、何枚持ってますか??
元々1箇所かかりつけ医を作って、予防接種も体調不良の記録も1つの病院にあった方が安心だろう!と思ってたのですが、、
最近こどもが発熱した時に、「コロナの検査設備がないから」という理由で完全に断られてしまいました。
他の病院に問い合わせても、
「うちは診察券のある患者さんじゃないと、、」と診てくれない所ばかりで、初めての子の発熱で動揺しているところ、1箇所しか診てもらえず不安な思いをしました。
(その1箇所も非対面での対応でした。診てもらえただけ良かったとは思いますが...)
新しい病院の診察券を作るといっても、
1回だけ予防接種をいつもと違う病院でお願いしてみようかと思い、
試しに小児科のHPをみると「今後の予防接種のスケジュールをいっしょに考えます」など、1回の通院では終わらなさそうに思えてしまい、、
マジメに考えすぎでしょうか??
今回の件で、
少し不安にはなりましたが、
地理的な理由や病院内でのスムーズさなど、総合的な理由でかかりつけ医自体を変えることは考えていません。
町の小さい開業医さんなのですが、先生も優しくて。。
ただ、いざという時のために
別の病院の診察券を作った方がいいのかな、とは思っています。。
皆さま、小児科の診察券は何箇所くらい持ってますか?
使い分けなどされてる方がいれば、教えてほしいです!
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント
![ママリちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリちゃん
小児科は一個です!
けど鼻水咳の時は耳鼻科(予約取れない時もあるので2つ)とか計3つで使い分けてます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は産婦人科に小児科もあったので初めそこに通っていたのですが距離があったので家の近くの所に変わり
rsで入院するってなった時に総合病院にもお世話になったので3箇所分あります!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
RSの入院...大変でしたね💦基本的には、家の近くのところという事なのですね!
たしかに、産んだ病院の小児科、近かったらずっと見守ってもらってる感じでいいですよね(って1ヶ月検診の時思ったのをふと思い出してしまいました💦質問に関係なくてすみません💦)- 9月2日
![ゆちゃぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃぴ
小児科は2枚持ってます!
基本かかりつけはこっち!と決めてますが、かかりつけが休みの時に行く先がないと困るのでもう1つの小児科に予防接種を受けに行って診察券作りました!
予防接種のスケジュールを考えてもらってもかならずそこに受けに行かなくてはいけないわけではないので、予防接種1回だけお願いする感じで行っても大丈夫だと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうか、律儀にスケジュール通りに行かなきゃいけない訳じゃないですもんね、、、!
何だか気が楽になりました😭ありがとうございます😭- 9月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いまのところ小児科は2箇所いってます!
①予防接種受けてるところ
②発熱・咳等の症状が出た時にいくところ
でわけてます!
①は診察時間が少ないですがそこの産院で産んでそのまんまスケジュール組んでもらった&医師が友達の母だったから相談とかあるときも①いってます!
②は実家からも職場からも近いところでネット予約があるので何番目になったら家出ればいいな〜とかわかるのでいつもは②の小児科さんいってます!
-
はじめてのママリ🔰
まさに使い分けですね😳✨
ネット予約できるの、便利ですね!一方で、予防接種だったら、気持ちの上で安心感あるところがいいですもんね。
とっても理想です😭
教えていただきありがとうございますー!!- 9月2日
![pinoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pinoko
休日当番医とか何度か行ってるので8枚くらいは小児科だけであります…
①かかりつけ医
②実家の近くの小児科
③生まれた時の総合病院
④1番近い小児科
⑤から⑧は当番医でお世話になった所です。
その他、耳鼻科(アレルギー)にもよく行きます…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
8枚、すごいですね!
なるほど、休日当番医だと、それぞれのお医者さんの診察券が出るんですね。勉強になります😳- 9月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは生まれた病院が総合病院なのでそこで1つ、かかりつけ1つ、下の子はもう1つ持ってます!
こういったおはなし聴くと、コロナ禍なのもあって総合病院で産むの決めてよかったです😅
予防接種でなくても、湿疹とか熱なし鼻水とかでかかればいいのではないでしょうか😀
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんです、1回で済みそうな用件でかかれたら一番良いんですが、1歳になるまで何の症状も熱も、鼻水すら泣いた後以外出た事がなく、、、(いや、良い事なんですが笑)
今度そういう症状が出たら検討してみます!ありがとうございます✨- 9月2日
はじめてのママリ🔰
なるほど、風邪症状でも耳鼻科とか分けると行きやすいかもですね。早速のご回答、ありがとうございます!