
息子が幼稚園でのストレスから帰宅後にワガママや癇癪を起こしているため、療育園との併用を考えています。併用で変化があった方、どのような変化があったか教えてください。
お子さんが、幼稚園(保育園)と療育園を併用されている方…
4月から年少、幼稚園に通う息子のことなのですが。
幼稚園あがって、帰ってくるとワガママ、癇癪大爆発なんです。
特に夏頃からひどくなり、今日も奇声やらもの投げる、わざと床におしっこを漏らす、紙を噛みちぎる、おもちゃも口に入れる。注意引きかもしれません。
子供相談でとある施設の相談員の方と話をしました。
おそらく、息子はやりたい事がたくさんあるけれど、それがうまく口に出して言えなかったり、できなかったり我慢することが増えていて、反動で家に帰るとそうなってるのかもねとのことでした。
本当は僕は出来るのに、なんか先生の言っていることがよくわからないから、これはどうやったらいいのかな…
とかモヤモヤした気持ちが晴れないのでしょうね。
そこで、週に何日か療育園に通いながら幼稚園も併用したらどうかなと思っています。
小集団で、先生に丁寧に関わってもらえることで、癇癪も徐々に減ってくるのではないかなという見解でした。
そういう感じで、療育と併用で幼稚園等を利用されている方…お子様に変化はありましたか??
理由は違っても構いません。併用されてどんな変化があったか聞いてみたいです!!
- はじめてのママリ🔰(6歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
受給者しょうとか、検診で引っ掛かったとかなかったんですか?療育は受給者しょう必要ですが。
3才から併用してます、併用ずっとしてるので変化はとかないんですが、療育では先生にリラックスして色々話すように。園は大人数だから恥ずかしいみたいですが、どちらも楽しく通い、自宅帰ってもいい成長しかみられないですよ😃
うちの場合は去年は同じ場所に行きたがり散歩中歩かないがあったんですが、園と療育の先生たちの協力もあり、今はないですよ☺️とくに療育の先生は行動の対応もプロです、本当通って良かったです!
はじめてのママリ🔰
もう既に受給者証もあり、療育にも行ってます!
利用の仕方を併用で考えていて、どうなのかなと😣
まだ、息子には大きな集団は少し厳しそうなので、早速療育園の先生に相談していきたいと思います🥺
とても参考になるコメントありがとうございます😭