
6ヶ月半の赤ちゃんに10倍粥を与えているが、7倍粥に変えるべきか悩んでいる。9倍・8倍粥を挟むべきか、作り方も知りたい。
離乳食についてです。
現在6ヶ月半、2回食です🍚
まだ10倍粥をあげていますが、そろそろ7倍粥にしようかな、というところです。
そんなとき、9倍粥、8倍粥もあることを知りました😳
10倍粥からいきなり7倍にするのではなく、9倍・8倍粥を間に挟んだ方がいいのでしょうか??
また、10倍粥はレンチンのお粥カップの後、ブレンダーでトロトロにしているんですが、7倍粥などはどのように作っていますか?ブレンダーかけてしまったら、10倍粥と大して変わりませんよね😳!?
- nana(生後1ヶ月, 3歳1ヶ月)

🐶
あくまでも私流ですが、、、
7倍がゆは
大さじ4 水240mlで10分ちょっと浸けておかゆで炊飯(ネット参照)。
10倍がゆから7倍がゆに移行する時はこれをミキサーである程度形を残る程度にトロトロにしましたが
形のあるお米に慣れてきたら、炊飯器内でへらでなんとなく潰してあげてます😂

初めてのママリ
水分量が違うので10倍粥と7倍粥じゃブレンダーかけてもそれなりに重さは違うと思います。スプーンで掬って落とした感じのもったり感が。
で、9とか8とかは離乳食の本出してるとこが勝手にいいだしただけらしく、厚労省とかから出てる離乳食ガイドとかにはないものらしいです。カロリー的にも10倍粥だと母乳より低いので、7倍粥あげてみて食べるの嫌がらないようだったら数日7倍粥あげて、そのまま6はとばして5倍粥あげたらいいかなって思います。
コメント