
コメント

3児ママ
高額医療費ってひと月に支払う金額が高額の場合の制度ですよね?医療費控除は年間支払額が10万以上だと控除の対象になると思うので制度か違うのでは…??
吸引分娩は保険対象なので、逆に安くなりませんでした?私は3割負担になったので安かったです。医療保険の対象にはなったので、保険がおりました。

退会ユーザー
医療費控除は保険適応額が限度額(所得によって違います)を超えた文が返金されますが、吸引分娩だけだと超えることは稀だと思うので、返金はないんじゃないかと思います💦
確定申告は、された方がいいと思います😊
-
まな
コメントありがとうございます!
そうなんですか!?吸引分娩は保険適用内だから該当するのではと思っていたのですが…。
ちなみに専門機関に確認したいとなった場合は、どこに連絡すればいいのでしょうか?
確定申告します!離婚もしたので、寡婦控除も該当すると聞いたので(^-^)- 12月10日
-
退会ユーザー
今調べたんですが、吸引分娩の保険点数は2550点なので25500円程になりますが、保険適応で3割になるので、数千円の支払いなので、高額医療費だと一般家庭で8万程を超えた文が返金されるので、8万円いっていないと思うので返金はないかと、、、
くわしくは退院時の領収書の保険適応額の値段を見ればいいかと思います!
もし高額医療費の確認をしたければ、加入している健康保険になります😊- 12月10日
-
まな
わざわざ調べて頂きありがとうございます!
多分8万は越えていないと思いますが、確認してみたいと思います。
ありがとうございました(^-^)- 12月10日
-
退会ユーザー
限度額は、人によって違うので1度確認されてみるといいかもですね😊
あと、申請には領収書も必要ですかさ、他にも保険適応になっている治療をされているかもしれないので、領収書の方も確認された方がいいと思います💡- 12月10日
-
まな
明日領収書の確認をしたいと思います😌
ありがとうございました❤️- 12月10日
まな
コメントありがとうございます!
調べたんですけど、いまいち分からなくて…。
明細書が手元にないので、確認してみます。
確定申告で医療費控除すればいいやと思っていたんですけど、この考え方でいいのでしょうか?
3児ママ
高額医療費は所得によって限度額が違うはずなので、まなさんが対象になるかは分からないです💦確定申告の医療費控除は年間支払額が10万以上なら申告すれば返ってきます。
まな
無知で申し訳ないんですが、所得というのは同居している親も含まれるんでしょうか?
今回は出産があったので確定申告はするつもりでいました!
3児ママ
健康保険の制度なので、旦那さんの扶養なら旦那さんの所得、まなさんがご自身で健康保険に入られてるならまなさんの所得という感じだと思います。
医療費控除は吸引分娩とか関係なく10万以上支払っていれば対象です。
まな
そうなんですね。仮に対象になっている場合の手続きはどのようにするのでしょうか?