※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘がずっと喋り続けており、相手しているとストレスを感じる。どう対応すべきか悩んでいる。

3歳の娘が起きてから寝るまでずっと喋ってます。
話しかけてくることもあれば、ごっこ遊びで1人で永遠に喋ってることもあります。
それに加えて最近は「見て見て」攻撃が始まりました。
見て、と言われて見ても、室内の滑り台にただ座ってるだけだったりでコメントに困ります。「んっ?!…座ってるねぇ…」みたいな感じになります。

話しかけられたら、見て見て言われたら、ひとつひとつかまってあげたほうが良いでしょうか?
夫は「かまってほしいんだろうねぇ…」と言ってますが、ずっと相手してたら何もできないし、常に声を張り上げて喋るしおままごとしてたらすごいガチャガチャ音立てるし、精神やられます。
相手したらしたで、「違う!」と怒ったり、「もうちょっと小さい声で喋ろうか〜」などかるーく注意しただけで「イヤーッ!」です。
元々騒がしい環境がストレスになるタイプです…。

皆さんどう対応してますか?
夫に似て活発元気タイプな娘、わたしと正反対です。相性悪いのかなーと思います…。

コメント

さくらもち

うちも上も下もどっちの子も見てみて言ってきます😃
上の子には上手だねーとスルーですね✨
寝るまで喋ってます、女の子あるあるなんでしょうかね??
私自身静かに過ごしたいタイプなので、ずっと喋ってるのも見てみても結構苦痛です😅
うちは一回静かにしようか、テレビ見てるときは見ようねーとか言っちゃいますね😣
トイレや風呂でも一人で喋ってるときありませんか?(笑)