
3年生の子供が怒ると年少者を傷つける行動を繰り返しており、話し合いや主人の助言でも改善されない状況。学校でも問題行動があったが、今は改善。今後の対処方法について相談。
小学3年生の子です。
自分が怒られてイライラすると年少さんの腕をツネったりします。
2人で話し合いをしましたが、効果がありません。
主人からも話をしてもらいましたが、
主人の前では以前からも今もやってませんが、
私の前では忘れた頃にまたやってます。
3年生になってからこのような事がはじまりました。
学校でも4月の時には友達に意地悪をしてしまう事があったようですが、今はしていないと先生から聞きました。
今後どうしたらいいのかわかりません。
アドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
小学生の子供がいます。
性格はどんな感じですか?
4月に意地悪…というのは、3年生の4月ですか?1,2年は何もなくていきなりでしょうか?
色んな子を見てると、やはりついつい意地悪をしてしまう子は、何かしら悩みを抱えていたりストレスがあったり、満たされない気持ちがある子が多いのかなとは思います…💦例えば完璧主義な子だとストレスが溜まりやすいとかもあると思います💦
友達とうまくいかないとか授業が難しいとか、妹や弟が(いれば)羨ましい気持ちがあるとか…何かしらあって、それを取り除かないと繰り返してしまうのかなぁ…と思います💦
はじめてのママリ🔰
そうです。3年生の4月です。
1.2年の時は友達と喧嘩(ボールの取り合い)で友達を押してしまうことが1.2回ありました。
体が大きい(当時は140センチ以上で体重が50キロ超えてます)こともあり、力の加減が出来ない事がありました。
3年生の4月の時は友達に近い距離でボールを投げようとしていたそうです。体が大きいこともあり友達が怖がって泣いてしまったと先生から報告がありました。その時は子供と友達、先生で3人で話し合いして今のところ先生からはそのような態度はないとのことです。
完璧主義ではないのですが、年少さんの子が療育に行き始めて、そっちに時間を取られています。
思えば、療育に行くまでは年少さんの子に意地悪してませんでした。
なるべく習い事の試合や練習等を見に行くようにはしているのですが、やはり寂しい気持ちなどが勝ってるんですかね。
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね🥺
取り合いや低学年のケンカはよくありますよね。それは意地悪ではないですね☺️では、やはり療育がきっかけになっているのかもしれないですね🥲
学校に幼稚園に療育に…となると、恐らく物理的に手が足りなかったり忙しかったり、大変なこともおありだと思います💦お子さんが優しいが故に、お母さん大変そうだな…と思ってなかなか言えない気持ちがあったり、弟や妹は小さいからお母さんを独り占めできていいな…という気持ちがあったり、兄弟のことは好きだけど、どこか複雑な気持ちがあるのかもしれないですね🥲これは兄弟がいれば、どんな子でもある程度は仕方ないことかもしれないですが💦
うちも歳の差の兄妹なので、妹はずるい!!と言うことも、やはりあります。小学生でも、時には中高生でも、抱っこしたりハグしたり、お母さんの安心感を求め必要とする子も少なくないそうです。
うちも10歳男子ですが、未だによく座って抱っこしています😅何も言わなくても、やはり安心するようです。
年齢的になかなか対応が難しくなってきますが、そういったスキンシップを増やしてみたり、あなたをいつも注目して見ているよ、大事な宝物だよ、と分かりやすく声に出して安心させてあげるのも手なのかなぁ、と思います。思ったよりも子供扱いして、甘やかしてあげても良いのかなぁと❁
うちももう私と同じくらいの体格になって来ましたが、やっぱり小学生、まだまだ子供なんですよね、きっと💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
もう少し上の子に時間をとってみます🙇⤵︎