※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

5歳と3歳の子どもが扁桃肥大で悩んでいます。手術を検討中で、アドバイスを求めています。溶連菌にかかりやすい関係か、兄弟で手術する場合の心配もあります。小学生になるまで様子を見るか、先生の紹介状があるが迷っています。

5歳と3歳の子たちが扁桃肥大とずっと前に
言われていて…。
手術したことある方私の立場になり手術するかどうか
アドバイスしてほしいです。

寝る時はいびきかく。たまによだれがたまるのか
呼吸苦しさでおきる。溶連菌に今年4.5回なる。

溶連菌に頻繁になる場合はやはり扁桃肥大が
関係するのでしょうか、、、
兄弟まとめて手術するならしたいんですが部屋が
別とかなったりすると大変ですよね?
せめて小学生になって一人でもいれるようになるまでは
様子見た方がいいのですか???
かかりつけの小児科の先生からはいつでも
紹介状書くからね。とは言われてますが…
決断するのに迷ってるし旦那も軽い感じで…

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が3歳児検診のときに言われてずっと悩んでいましたが今年の5月に扁桃腺肥大の手術、受けました!
色々悩みましたが今は受けてよかったなと思ってます✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    付き添い大変じゃなかったですか?

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分、お子さんによるのかと思うのですがうちの子は術後も泣くことなく割と落ち着いていたので大変だったと言う記憶はあまりないです💦

    術後、泣いたりする子もいらっしゃるようなのでお母さんは大変かもですが一緒にするのは大変かもしれないですね💦

    でも元々ご飯をあまり食べない子なのに術後は痛いので更に食べなくなり毎回2時間くらいかけてご飯を食べさせていたのでそれだけが本当にストレスでした!

    • 9月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同時はやっぱり大変ですかね?
    時間が取れないからまとめてがいいなとか思ってましたが付き添いなど考えて検討してみます💦

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも同室にできればなんとかなりそうな気がします💦
    でも親のご飯を買いに行くときに下の子見ててが5歳ならできると思うので同室なら一緒にした方が負担ないかもしれませんね🥺

    • 9月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の子が6歳くらいでしたいなーと思っているので…下の子が4歳で一番下が2歳かなーってかんじですね💦
    幼稚園の長期休暇にあわせてできたらいいなと思ってますがコロナ禍で付き添いNGとかだと可哀想なのでそこら辺も視野に入れつつ考えてみます♪

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦
    参考になるかわかりませんが…
    私の娘が手術した病院はコロナの影響で
    付き添いは1人のみで交代NGでした!
    でも入院、手術、退院日は旦那も入れました。

    術後すぐ麻酔から目覚めてすぐは錯乱状態になるらしく娘も暴れ回っていました💦
    同時刻に手術すると言うのも避けた方がいいのかな?とも思います✨

    先生や旦那さんの話してベストな選択ができるといいですね🥺

    • 9月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭

    麻酔後こわいですね、、、
    同時刻はさけます💦💦

    • 9月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    先生たちに相談してみます♪

    ちなみにこれあるといいよ!とかありますか?

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもと自分の暇つぶし道具は必須だと思います✨
    特に子どもはいつもは集中していたものでも病院の雰囲気なのか痛くて集中できないのか分かりませんがすぐ飽きて別のもの。
    みたいな感じでした🥲

    あとはクーラーボックスも便利でした!
    冷蔵庫もありますがかなり小さかったのでちょこちょこ飲み物を買わないといけないくらいでした!
    お金もかかるので2リットルのペットボトルを凍らせて持って行ったりしました!

    • 9月3日