![たそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後38日の男の子を育てており、混合から完母に切り替えたいが、直母量が増えず悩んでいます。授乳後に搾乳すると15-60mL出る状況で、助産師からは50-60mL飲むようにならないと心配されています。混合から完母に切り替えた方の経験やヒントを教えてほしいです。
混合から完母への切り替えについて。
生後38日の男の子を育てています。
37週で出産し、2600gと小さめで生まれました。
退院前は直母量0-4mLとほぼ飲めていませんでした。
退院後、すぐに乳頭混乱を起こしおっぱいを全力拒否。なんとか少しだけ咥えさせて、ミルクか搾乳を60mL足していました。授乳後に搾乳すると60-80mL出ていました。
生後4週になってようやく大人しく咥えてくれるようになりましたが、直母量が増えません。なかなか上手く吸えないようてまら今で20分吸わせて40mL前後です。毎回搾乳かミルクを40-60mL足しています。授乳後に搾乳すると、15-60mL出ます。
授乳回数は7回、搾乳3-4回です。体重増加は順調なようです。
なるべくミルクを足さず頻回授乳をしていきたいのですが、助産師さんからは50-60mLぐらい飲めるようにならないと赤ちゃんがかわいそうといわれ、踏み切れません。実際、授乳後にすぐ足らないと泣くことが多いです。
混合から完母に切り替えた方、どうやって行きましたか?その際ミルクは3時間空けるというのは守りましたか?直母量が増える工夫はどんなことをされましたか?
ぜひ教えてください!
- たそ(2歳6ヶ月)
コメント
![めぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐ
母乳は3時間空けるなんて、守るとかじゃなくて…いつでもあげていいよ!ってうちの病院ではいってました😊
ちなみに、完母にこだわるのは、理由がありますか??
赤ちゃんも小さいので、長いことおっぱいを飲むこともできない子もいますし、なかなか体力つかいます💦それで、寝てしまって、すぐにお腹すいてしまうというデメリットもありますね。。お母さんは不眠に耐える!と、いっても、赤ちゃんは実際に授乳後足りなくて泣いてるわけですし…💦
搾乳両と赤ちゃんが飲んでる量はイコールになりません💦母乳が生産されてても、うまく飲めない赤ちゃんもいますしね。
一回の授乳でどれくらいの体重増加がみられるのか、授乳のあと何時間ぐらいで欲しがるのか…、おしっことうんちがしっかり出てるか…そういうのも指標になってくると思います😊
ちなみに、私も混合から完母に切り替えましたが、5ヶ月ごろになり、やっぱり足りないなと思い、混合に戻しました😊
私は完母のこだわりはないですけどね✨こどもがすくすく元気に育てば、それで🆗です🤭
![🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸
母乳は赤ちゃんが飲みたがれば何度でも飲ませます🍼
ミルクは1日の限度があるので何mlとか何時間空けるとか決められていますが、母乳だとそれがありません✨
赤ちゃんが欲しがるだけあげていれば、自然と量も赤ちゃんに合わせて増えていきますよ!
完母にするなら、ママも水分はしっかり摂ることとご飯も食べることは気にしてください☺️
-
たそ
なかなか上手く飲めていないようで、疲れるようです💦
出来る範囲で母乳の頻度を増やしていこうと思います!- 9月1日
めぐ
誤字すいません💦
両→量でした💦
たそ
授乳後泣くのはやはり足りてないですよね💦 授乳中も疲れるのか、かなり休憩多めです。さっきも泣いてしまい、搾乳を足しました。
完母にこだわりすぎて、親子とも疲弊するのは良くないですね😥笑顔で子どもに接することが出来るよう自分たちのペースで進めようと思います!