
妊娠中の保活について質問です。出産後に保活したいですが、0歳児入園は難しいでしょうか?4月入園にこだわる必要はないようです。
妊娠中の保活について質問です。
妊娠中に保活してましたか??
妊娠中に考えないといけないなんて、、しんどくないですか??コロナも流行ってる今見学になんて行きたくないです。子供はいろんな菌を持ってますし、、
出産まで何が起こるかもわかりませんし正直保活は産後にやりたいです。。。
12月出産予定で再来年の4月に仕事復帰しようと考えています。順調にいけば1歳児での保育園入園になりますが、0歳児でないと入園は難しいのでしょうか?0歳児入園を考えるなら今から保活しなければなりません。
(住んでる地域は年度単位で募集があるので4月入園にこだわる必要はないようです。)
皆さんはどうされてますか?
愚痴を吐きたかったのと皆さんの保活事情を知りたかったので投稿しました!
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私はのんびり構えて妊娠中は全く保活していませんでしたが、近所のママさん達は妊娠中から保活されていた方が多かったです😅
0歳児でないと入れないかはお住い次第かなと思います🤔産後に知ったのが我が家のエリアは区内でも激戦と区役所で言われるような所で、早生まれでも0歳4月で入れている方もいらっしゃいました💦😅

みこと311
激戦区だと1歳児の入園はかなり厳しいと思います💡空きがなければ来年12月に募集するかわからないですし。。0才児からの持ち上がりなのであっても枠が一人?程度かと思います。でも色々こだわらなければどこかしら入れるかもしれません💡
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり1歳児は厳しいんですね。働いてるお母さん達すごいです。来年12月入園で申し込むことを検討してみます!正直立地しか見てないので認可じゃないとこも見てみます。ありがとうございます!
- 8月31日
-
みこと311
認可外保育園も検討されるのであれば早く話すすめたほうがいいですよ💡うちはふたりとも早生まれだったのでポイント稼ぎで早く復帰し、狙っていた保育園に転園しました😀認可外保育園は秋口には埋まってるところ多いので具体的にいつから入りたいか、絶対入園するので席をけておいてほしいとかも相談しました💡子どもたちが通っていたところはかなり融通きかせてくれた😀市を通さないので直接やりとりできますし、返事も早かったです😀
頑張ってください✨- 8月31日
-
みこと311
あ、ポイント稼ぎのために認可外保育園に早くから預けて復帰していた、ということです💦
- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!そういう手があるんですね!認可外のところを調べて検討してみます!
ありがとうございます😭- 8月31日
-
みこと311
一番入りやすいのは認可保育園にしろ認可外保育園にしろ0歳4月入園なので、なんていうか、「0歳の間が入りやすい」っていう誤解はしないよう気をつけてくださいね😀来年の4月入園が一番です💡
ファイトです!- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
わかりました!教えていただきありがとうございます😊
頑張ります!- 8月31日

ママリ
子どもが1月生まれで、生後3ヶ月から入れれる園が近くになかったのもあり、1歳4月入園を目指しました!
なので妊娠中は保活しなかったです😳
年度単位での募集というのがよくわからなかったですが、4月が進級のタイミングなので一番空きが出るのは4月ではないですかね??
月単位での途中入園はどの自治体ももちろんありますが、4月で大体埋まってしまうので、難しいところが多いかなーと思います💦
保育園が少ないとか、点数が高くないと入れないとか、ガチの激戦区だと0歳じゃないと入れないとかもあると思います😨
-
はじめてのママリ🔰
わたしもかぷりさんと同じタイミングを目指したいです。
私も良くわからないのですが、、、とりあえず今年応募すれば来年の12月0歳児で来年応募なら再来年4月1歳児になります。どっちのが入りやすいのかもよくわかってないです…
もっと調べてみます!ありがとうございます!- 8月31日

くにちゃん
激戦区に住んでます。
妊娠中に、市役所で認可保育園のリストもらって申請に必要な書類の確認、通園範囲内の認可保育園と認可外保育園のリストアップの位置関係の確認だけしました。
出産後、3歳まで育休取ることにしたので、今、我が家の持ち点の確認と円の見学を始めてます😌
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、いつ復帰するにしろ今申請書類とか色々確認した方が良さそうですね。
3歳だとある程度枠が空いてるんですね🤔
ありがとうございます!- 8月31日

すりごま
激戦区です!
0歳でも点数高いor自宅から自転車でも20分&踏切越える必要ありじゃないと入れない地域、そして私の頭が悪くHPの記載じゃ理解できなかったので諦めてやらなかったです😂
うちは非課税でもなければ中所得の下の方というだけで1歳児入園はかなり遠くの園(各駅しか止まらない1つ隣の駅&坂道沢山)なら、、と言われました😇😇
その時その時で制度変わることもあるし、こちらの生活状況も変わるかなと思って産後にしましたが、、
どちらかというと妊娠中に保育園までの道のり、雰囲気、勉強はしておけばよかったかなと思いました😂😂
点数のこととか園の特徴とか全然理解できなかったので、、😳
-
はじめてのママリ🔰
それはかなりの激戦区っぽいですね😰わたしも正直見るのがめんどくさくて、、、
所得でも入りやすさって変わるんですか…!知識不足すぎですね。
なるほど、妊娠中に勉強した方が良いんですね。参考になります。ありがとうございます!- 8月31日
-
すりごま
妊娠中は私の中でここ20年で最後にゆっくりできる期間だと思ってるのでそこまで無理しなくていいと思います😂
妊娠中は「離乳食作るの楽しみだな♡」なんで思ってましたが今や「昨日このBFだから今日は...」みたいな感じです笑
保育園入れるとなるとアレルギーチェックなども必要みたいなので、引っ越す予定がなければ散歩がてらちらっと横通る、とかぐらいでもいいと思います🙇♀️
もし暇があるなら市役所になんとなーく聞きに行くぐらいでいいと思いますよ🤭💓- 8月31日
-
すりごま
あ、ちなみに非課税やシングルの方が特典高いという意味です!
うちは世帯年収で750ぐらいになるので、そらで「急ぎじゃない」ぐらいの部類になるそうです、、😂- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
やっとつわりとお腹の張りが落ち着いて出かけられるようになったので、自分のために時間を使いたいです😭無理しなくていいと言っていただけて安心しました!
無理せず、情報収集から始めたいと思います!
非課税の方が高いんですね。シングルが優先されるのはわかりますけど、、非課税は謎ですね。。
本当にありがとうございます!- 8月31日

おまめ
私はまだ子供産まれてませんが、産前に見学いくつもりで、先日区役所で話をきいてきました。
幸い私の区はそこまでの激戦ではないようですが、3月産まれなので、4月からしか無理かなぁと思ってます。
違う市ですが友人が産後に見学申込みすると、子供はおいてきて一人で来てくださいっていわれたとこあったから、産む前に行くほうが負担なくていいよといってました。
あと自分的には産後のが絶対体力ない自信があるので、産む前にさっさと行っとこうって思ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
はやくから検討されてるんですね!すごいです。
3月うまれは暖かくなって来る頃でいいですね☺️
なるほど、見学は産む前が良さそうですね。後期入る前に行きたいと思います!
ありがとうございます!- 8月31日
はじめてのママリ🔰
そういうものなんですね〜(TT)私も全然考えてなくて、たまたま9月から来年度の申請書類配布があると聞いて保活に調べてみたら、びっくりしました。。。早生まれで4月はすごいです。私ももっと地域の保育園状況について調べてみます!ありがとうございます😭