※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sk
子育て・グッズ

生後1ヶ月の女の子が夜泣きせず、寝過ぎて泣かないことが心配。看護師不足が原因かどうか気になる。

生後1ヶ月の女の子を育てています。
先天性心疾患があって生まれてから1ヶ月入院をしていて
先週退院し、家族での生活が始まりました。
赤ちゃんって夜泣きとか
訳もなく泣いているとかばかりかと
思っていたのですが
夜泣きもなく夜は起こさないとぐっすり。
昼間もほとんど寝ています。
泣くのもお腹空いた時だけで
オムツではたまにしか泣きません。
しかもギャン泣きはしません。
病院で入院中
看護師さんが忙しくてあまり構ってもらえてないとかが
原因だったりするのでしょうか。
寝過ぎだったり
あまり泣かないというのが
心配です。

コメント

deleted user

息子ほぼ泣かなかったです☺️

  • sk

    sk

    お返事遅くなりました💦
    息子さんもほぼ泣かなかったんですね!教えて頂きありがとうございます!

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

心疾患がある子ってあんまり泣かないってよく聞きます。
心臓に負担がかかるので、赤ちゃん自体が泣くことを本能的にセーブしてるみたいです。

あと、多分良く泣く子、泣かない子って個性だと思うので泣かないことについてそこまで神経質にならなくてもいいかなだと思います😥💦

  • sk

    sk

    お返事遅くなりました💦
    本能!!
    そうなんですね!
    疾患があるので他にもなにかないか
    心配になってしまいました💦
    あまり気にしないようにします!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月3日
🔰

長男も次男も今は夜中たまに泣くけど、もっと小さい頃、夜泣き知らず 
お腹空いても泣かず
オムツで泣くわけでもなく

だけど知り合いのこは夜泣きするし、おなかすいてなく


個性だとおもいますよ❗

  • sk

    sk

    お返事遅くなりました💦
    そうですよね💦
    個性ですよね!!
    教えて頂きありがとうございました!

    • 9月3日
みー

よく泣く子と、あまり泣かない子がいますよね😌
泣くと心臓に負担がかかります。先天性心疾患があるので、あまり泣かないほうがいいと思います。

  • sk

    sk

    お返事遅くなりました💦
    赤ちゃんってもっと
    泣くものだと思っていたので
    心配になってしまいました😢
    確かに負担がかからないほうが
    いいですもんね!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月3日