※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とっとしゃん
その他の疑問

【小学生の自宅学習について】夏休み中は午前中のうちにちゃれんじをし…

【小学生の自宅学習について】
夏休み中は午前中のうちにちゃれんじをしてた娘ですが、二学期が始まってから疲れるようで、自宅学習をやりたがらなくなりました。
学校から帰るなりゲームしたい!となり、ちゃれんじ終わってからねと、言うとぶぅたれてます。それでも隣りに座ってフォローしながらやりますが、皆さんはどうでしょうか?
支援級なので皆より勉強が遅れがちだし、勉強はちゃんとさせようという思いが強すぎるのかな…
ゲームの前に勉強!と思ってましたが頭固いのかな…😰

コメント

ママリ

帰宅してから勉強はしんどいと思います💦
息子も1年の頃からチャレンジタッチを続けてますが、いつも朝にしてますよ😃

朝がどうしてもしんどければ、夕食前後とか、お風呂前後とか決めるのはどうでしょうか?

それか、1日1レッスンやるなら、いつやってもいいよーとか、
土日に平日分もやっていいよーとか、
子供に合ったルールにするのがいいんじゃないかなぁと思います💡

  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    やっぱ帰宅後の勉強はしんどかったですかね😰息子さんは帰宅後は自由に過ごさせてる感じですか?
    うちもチャレンジタッチです!朝にさせてるんですね!娘の場合は横にいて付きっきりじゃないとまず問題文がわからないのでフォロー必須なんです😥
    もう少し柔軟にしないとですね💦

    • 8月31日
  • ママリ

    ママリ


    週3日習い事の日は
    帰宅→宿題→習い事→寝るまで自由時間

    習い事無い日は
    帰宅→宿題→自由時間
    です😃

    宿題➕チャレンジタッチとなると、かなりしんどいと思います💦

    朝、朝食と歯磨き終わってからやってますね🤔
    あと土日にたくさんしたり💡
    本人もそれが楽みたいです😌

    • 8月31日
  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    朝のチャレンジタッチはどこまでやるとか決めないで出来るところまでって感じですか?
    支援級だからか夏休み終わったばかりだからかわからないんですけど、あんまり宿題が出ないんですよね😥
    でも本人の疲れ具合みながら臨機応変にしようと思います💦

    • 9月1日
mama☺︎

うちの子も帰ってきたら公園に遊びに行きたい言いますが、うちは宿題をしなきゃ遊びに行かせません😤

公園で会うママさんに聞くと、まだやってなくて💦帰ってから寝る前にやると言う方もいます。
なので、ゲーム時間を決めてそれから宿題をきちんとやる✏️約束をするのも1つの方法だと思いますがどうでしょう☺️✨

  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    遊ぶ前にまずは宿題!ってよく聞きますよね。宿題以外の自宅学習ってなにかしてますか?どのタイミングでさせてますか?

    • 8月31日
  • mama☺︎

    mama☺︎

    うちは学校の宿題以外に市販されているドリルをやらせたり、算盤🧮を週2で通ってその日は習い事が終わって帰宅してから宿題と算盤の予習をさせています。
    それが終われば寝るまで後は自由にさせています😊

    • 8月31日
  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    宿題&ドリルや習い事の予習をされてるんですね!すごい😲
    でもそういうリズムを作ってあげるのも大事ですよね🤔娘は帰宅後におやつ食べてから勉強(チャレンジタッチ)となると半泣きです😅まぁ、早くSwitchをやりたいだけなんですけどね😥

    • 9月1日
ふ9🍵

うちは帰ってきてから私がご飯作っている間にタブレット学習やってます。
学校の宿題は学童でやってくるので家ではタブレットだけです。日によって2分くらいで終わるような計算ドリルやる時もあれば、漢字や国語の文章問題やるときもありますが、いずれにせよ娘に任せてます。もう習慣になっているのでやらない日はほとんどないです。

  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    学童まで行ってると家で好きなことしたい!ってお子さんは言いませんか?習慣付けられていて凄いです😲
    娘は学校がだいぶ疲れるみたいで家では好きなことしたい!自由に過ごしたい!!ってなります😰
    その子その子に応じた勉強時間を模索しないとですね💦

    • 9月1日
もこもこにゃんこ

支援級の1年生の子がいます。
今日から2学期ですが、、、

うちは朝タブレット学習してます。
内容によってはぶーたれます😭
うちも朝の準備や勉強が終わったら学校行くまではゲームOKにしてますよ。

勉強に関しては、発達障害の特性のせいか、色々と悩ましく、普通の子達とはやり方を変えたりなどなるべく負担を減らす様に試行錯誤してます😓
宿題なんかは先生にも、おうちで調整してもらって大丈夫です。と言われているので、どうしても無理な時は減らしたりしてます。

  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    支援級、同じですね。
    朝タブレット学習をされてるんですね。しかもゲームまで😲朝、そんなに時間に余裕を持たせてるの凄いです!!うちは6時15分に起きてきて着替えて6時50分に朝ご飯、学校の準備を本人にやらせて7時30分に付き添いで登校なので、余裕がありません😥
    何時に起きてるんですか?

    • 9月1日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    6時に起きて7時半過ぎに家を出てます。
    調子が良いと7時くらいに準備や勉強が終わるので、少しゲームしてます😊

    • 9月1日
  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    ほぇー!早い!うちは家族全員朝が苦手で朝ごはんをさくっと用意されてるもこもこにゃんこさんも凄いです😳
    今朝も思い起こせばおもちゃで遊びながらソファーでぼけーっとしてたのでやろうと思えば出来るかもですが…本人に提案してみようと思います!
    ちなみに夜は何時に寝かしてますか?質問だらけですみません🙇

    • 9月1日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    夜は19時半頃を目標に片付け歯磨きをして寝てます。
    私も一緒に寝て、私は3時〜4時前に起きて洗濯や朝ごはんの準備、身支度をしてからみんなが起きてくるまでのんびりしてます😁

    • 9月1日
  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    それは早いですね!お子さんも早く起きて7時前に準備終わってゲームできるのも納得です✨
    みんなが起きてくるまでのんびりっていいですね😆夏休み中、乱れてた生活リズムを最近やっと元に戻せてきたので(といっても8時にベッドに向かえるのがやっと😥)もう少しリズムを整えてから朝学習のことを考えてみたいと思います✨

    • 9月1日
はじめてのママリ

お子さんによるのかもしれませんが、学校から帰ってさらに宿題+自宅学習はきついと思います💦
自宅学習は土日ではダメなのですか?