※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

夫と離婚し、子育てと仕事に悩んでいます。給与と子供との時間のバランスが難しいです。どうすればいいでしょうか?

夫が嫌になったと出ていき離婚になりました。
養育費は6万円、元々小学校受験を考えていたような環境に住んでいて、私立小学校は諦める決心はつきましたがどうしても生活は維持したく、必死で働こうとは思います。しかし、私がこれと思う仕事は全て残業もありそうで、定時自体が19時まで、とかです、、。運良く残業なしの仕事ができたとしても19時。親はおらず頼るところはありません。全て私1人でやっていきます。

シングルの方おられますか?どう思いますか?19時までの仕事、、、。やっぱりグッと給与が下がっても(今は手取り25万円以上で探していますが定時18時とかにすると手取り18万とかになります、、、)安い給与で我慢した方がいいでしょうか?もちろん本音は子どもとの時間を一番にしたいです、、しかし、お金も必要です。
どうしたらよいのでしょうか?すごく悩んでいます。

コメント

モケット

シングルじゃないけど、
まだ2歳なら17時18時の仕事でどうにかやりくりするしかないかな。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    小学生になった方が自由度がマシ心配(近所の子が殺害される事件があり)なので、働くなら今のうちかなとか思ったのですが、夜遅くまでは難しいですよね😭

    • 8月31日
ねこ

生活水準を下げないと後々しんどくなりますよ😅
私もシングルです!
保育園が18時以降から延長でお金取られるので18時にはお迎え行ってます!
25万+養育費6万+児童手当で過ごすか
18万+養育費6万+児童手当+児童扶養手当で過ごすか
どっちがいいかですね。
たぶん25万だと扶養手当はもらえないかもですし。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    多少は生活水準は下げているのですが、さすがに税金頼りは違う気もして、しっかりしないとと思っています💦😭養育費もあるため児童扶養手当は、手取り13万くらいまででないと貰えないみたいで、💦
    ある程度今の地域で安全な家に住み続けるには全て合わせて25万は必要なので、どうしたらいいか💦ありがとうございます

    • 8月31日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに、ねこさんは残業とかはなく働けていますか?正社員ですか?

    • 8月31日
🔰

元シングル、2人を母子で育てました。親に頼れないなら尚更です、、子どもは病気しますしまだ予防接種などあります。ガッツリ貰うイメージは捨てて、いまは働きやすさや子どもへ配慮してくださる職場がいいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます
    たしかにまだ予防接種行ったりしないといけないんでした💦

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

ひとり親世帯の手当てとか25万稼ぐと受け取れないんじゃないですか?
所得が高いのはいいことですが、もう時間を少し減らして所得を減らして
お子さんへの時間も作りつつ手当も利用しつつってことも可能かもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます
    自分たちの勝手で離婚しといて税金もらうのは違うな、と思っていて💦生活保護と大して変わらないですし、肩身の狭い思いをするたら自分が働いて頑張ろりたいなと😭
    周りがみんな世帯年収1千万越えしかいないし、どうしてもそういうのもらいながら生きることに抵抗があって😭
    でも、たしかに子どもに負担が出るし自分の能力では無理だし、無理しすぎもだめですよねありがとうございます

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も離婚してます。
    考え方は人それぞれですが
    ひとり親世帯への手当てを受け取らない方が人として立派とも思いませんし、
    肩身狭いもなにも、人に自分の所得や手当の有無を自ら公表して話すことありますか?
    シングルって時点で何かしら手当てはもらってると思われると思いますが…
    それより私は子供達との時間を少しでも長く取る方法を考えます…
    ただでさえ親の都合で離婚という環境の変化を与えている状態なので…

    • 9月2日
1boy mama👦🏻❤️‍🔥

私の母はシングルで大学まで
出してくれましたが
仕事終わったあとバイトを2つ
かけ持ちして仕送りなどを
してくれました。
そのお陰では今は、公務員として
働いています。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。たしかに今無理しなくても子どもが大きくなってからバイト掛け持ちとかしてお金を増やすこともできますね!素敵なお母さんですね!✨

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

シングルではありませんが、19時までの仕事ということは、保育園の預かり時間は20時までとかじゃないと厳しいかと思います。どれだけ保育園と職場が離れているのかにもよると思いますが。
迎えに行ってもらう市の制度もあるし、残業した時などシッターさんに預けるとすると、やはりお金はかかってくると思うので、お子さんも幼いですし、いつ熱を出すかわからないので、手当をもらえる範囲で初めは過ごされた方が良いんじゃないかなぁと思います。母子手当?も給与が上がっていくとどんどん削られていくので。