
離乳食の時間に悩んでいます。立って食べるのが好きな7ヶ月半の男の子。立ちながら食べさせると食べてくれるが、座ってほしい。食べさせる方法についてアドバイスをお願いします。
生後7ヶ月半、動くの大好き、つかまり立ち習得した男の子を育ててます🙌
離乳食を2回食でゆるゆる進めてますが、椅子に座っても抱っこでも離乳食たべてくれません🥲たぶん拘束されるのが嫌なんだと思います😭かと言って疲れたころにあげても眠くてこれまた食べてくれません😭
今日の朝ごはんのときも同じような感じになってしまったのですが、つかまり立ちをしてるときに口にスプーンを近づけたらちゃんとお口あけてモグモグしてくれました。ただ、立ち食いになってしまってお行儀悪いので本音は座ってほしいです🥹この時期はお行儀よりも食べてくれることを優先したほうがいいでしょうか?毎回の離乳食の時間が憂鬱で仕方ないです😭
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)

みあ
立ち食いは試しませんでしたが、離乳食初めて2ヶ月は毎度泣きながらで嫌そうならあげなくてよくない😭?と思うぐらい私自身も嫌でした。
いつも座っているバウンサーでも泣き、膝の上でも泣き、かといって椅子に座らせるにはまだ早いし、、、と毎日悩みました
地道に離乳食を少量ずつ毎日あげて、ミルクはしっかりめにして、超ゆっくり進めていたら
ある日突然ご機嫌で食べる日がきました😳(2ヶ月半かかりました🤦🏼♀️)
特にバウンサーを変えたりしなかったので
慣れたのか、食べる=嬉しいとか美味しいというプラスの感情を覚えたのかなあ?と思ってます🤔
たまに最初から沢山食べてくれるという子もInstagramで見かけますが、
液体しか体に入れた事なかったのに、せっかく慣れてきたと思ったら突然個体を決まった時間に座らせられて口に入れられたら初めての連鎖過ぎて嫌だし慣れないよな、と思い😂
私は食べる事に慣れる重視で続けましたよ。
なので嫌そうな食材は暫く避けたりもしてました🙄
はじめてのママリ🔰様の子も食べられる日がきますように😵💫・°
コメント