※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

愛知県在住の方!いいねで教えてください!お味噌汁の味噌は何を使いますか?

愛知県在住の方!いいねで教えてください!
お味噌汁の味噌は何を使いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

①赤味噌         

はじめてのママリ🔰

②白味噌       

はじめてのママリ🔰

③合わせ味噌      

はじめてのママリ🔰

④その他(つけて味噌かけて味噌とか…???)(その他の方、コメントくれたら嬉しいです)

はじめてのママリ🔰

どこのお味噌もお味噌であれば、なんでも好きだし使いますが、八丁味噌そういえば使ったことないです。
一番使うのは九州に縁もゆかりもないのに、フンドーキンのお味噌です。甘めな感じで、しっている人にはザ九州!!な味らしいですが、比較的店舗で入手しやすく美味しいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フンドーキンのお味噌使ったことないです😳

    子供がお汁系苦手なんですが「幼稚園のお汁なら飲めるんだけど〜」って言ってて😅
    私の地元では合わせ味噌が定番だったんですが、愛知なので、ひょっとすると、赤味噌なのかな?🤔と、思いまして☺️

    • 8月31日
エール

私自身、幼い頃から麦味噌のお味噌汁で育ったので我が家では麦味噌メインです!
(祖母が愛媛県出身です)

日田醤油さんの「こだわり味噌」という商品を3つまとめてお取り寄せ購入して冷凍保存しつつ使ってます😊
フンドーキンさんやマルヤスさんも使いましたが、こちらのお味噌は甘みも風味も段違いでうちではこのお味噌しか使えなくなりました😅

赤味噌やつけてみそかけてみそも常備していますが、特定の料理にしか使わないです🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    麦味噌なんですね!
    園の給食でも、たまに麦味噌汁とかあったので、それなら飲んでくれるかもしれないです!

    今度、スーパーでも探してみます☺️

    特定の料理にしか使わないの分かります…!私も旦那も、東海地方出身じゃないので、赤味噌とかつけて味噌かけて味噌とかの使い道がほとんどなくて😌💦
    味噌汁は合わせ味噌1択だったんですが、こどもが園のお汁類なら食べれるって言ってて、味噌汁の色が違うって話してたので『ひょっとして愛知県の味噌汁は赤味噌なのか…?』と思って…😌

    麦味噌は次回チャレンジしてみます!☺️

    • 8月31日
みい

手作りの麦味噌使ってます🙆‍♀️
祖母の実家が九州にあってそこから送って貰ってます😹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    麦味噌なんですね☺️✨
    ありがとうございます!

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

名古屋出身です🥺
実家では赤味噌だったり、ミックスだったりしましたが赤味噌の日は必ず飲んでいました!!

お子さん何歳かわかりませんが、小学校の頃は赤味噌のお味噌汁が出てました🥹大好きだったのでオカワリして飲んでました!

家ではサンジルシの料亭の赤だしというものを使ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少です✨やっぱり、赤味噌のお味噌汁出ることがあるんですね!ありがとうございます☺️

    • 9月1日
deleted user

就活のとき
赤味噌は塩分が多いので、この地方は透析患者が多いといわれました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もこっちに来る時に気になって調べたことあって、少なめだった気がして再度調べ直したんですが、日本透析医学会統計調査報告書見ると、

    県別では透析患者数は多く、上位に入りますが、人口100万人あたり患者数はむしろ全国平均より少なめですよ☺️
    単純に人口が多いから患者数が多いのではないですか?
    それか、その就活の時に話してた人が、データとかちゃんと見ずに適当に話してたかかもです😅(プロを名乗る人でもたまにいるんです😌)

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね!
    お年寄りが多い県の方が
    100万人あたりの透析人数は多くなると認識していましたが
    そういうわけでもないんですね!

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    愛知県は高齢者率低い県ですよ😂

    たしかに、高齢者多い方が透析患者割合多いだろうし、人口内の年齢の偏りでバイアスかかってるだろうなぁ〜、と思って、ザッと検索したら(しっかり調べてなくて、ざっと見つけた資料なので、多少誤りがあるかもですが😌)
    透析患者数が50歳以上の10万人割合があって、愛知県は23/47番と順位は真ん中ちょい上、全国平均よりやや少なめでした☺️
    順位は分類的には真ん中あたりとはいえ、ちょっと悪い方なのに、割合と全国平均見ると全国平均よりは良いって考えると、特定の地域が物凄く悪いんでしょうかね?😂

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですそうです、愛知県は高齢者率低いので
    過疎地のほうが100万人あたりの人数は多くなってるのかなーと思ってたのです!

    透析の処方は作るの本当に大変なので
    避けたいって言ったらそういう話が出たんです(笑)
    愛知は多いので、と。まーそれは件数を言ってますね。

    働いてて感じるのは
    まー市内でも生活保護の割合と連動してるので
    そういうのもあるかもですね!

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の文章の受け取り方が悪かったですね😂すみません

    こねこさんも医療職なんですね✨私も医療職で、仕事していた頃は、データ集計して、地域にアプローチする的なのもやってて(他の業務の割合が多かったので、仕事の一部ですが😌)データ見るのも好きだったので、色々調べちゃいました☺️

    それもあるかもしれないですね🤔生活保護の方、透析多そうですね😥
    県別の生保の割合調べたこと無かったんですが、愛知って名古屋もあって、結構都会なイメージですが、生保率はかなり優秀なんですね🥰

    • 9月1日