![DAママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後、義実家でお世話になっていますが、義母が辛い思いをしている様子です。手伝いたいのに、休んでと言われ困っています。自宅に戻ることは失礼でしょうか。どう振る舞えばよいかアドバイスをお願いします。
産後義実家にお世話になっています。
義母は本当に何から何までやってくれ、休んでねー!と声かけしてくれます。
2人目ということもあり、赤ちゃんのお世話と上の子のお風呂や遊び相手は私が行ってますが、本当にそれに集中させてもらっています。
その状況に甘えてしまっていた私も悪いのですが、私が授乳している間に、義母が夫に「休む暇もなくきつい」と話していたようです。
何か手伝おうとすると、休んでてー!と言われる手前、その通りにしてきました。
正直、どう振る舞えばよいかわからず困っています。
産後体の戻りも良く、まもなく産後1ヶ月ですが悪露も落ち着いてきており、家事をすることは負担ではない状態です。きついきついと陰で言われながら、手伝うこともできずで、私としてもなかなか気持ちが休まりません。
予定より1週間早いですが、もう自宅に戻ってもいいと思っています。しかし、きつい思いをしながらでもお世話してくれる義母に対して失礼でしょうか?
どのように振る舞えばよいかご経験談やアドバイスいただけると嬉しいです!
- DAママ(2歳6ヶ月, 3歳9ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
家事できそうなら戻っていいと思います!
ご主人に言ったってところが気になります😅絶対伝わりますよね‥💧遠回しに帰ってって言ってると思います😅
![みゆな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆな
義母の休んでていいよーはどこまで本当なのか、甘えていいのか、難しいですよね💦うちは主に上の子の遊び相手をしてもらってました。ご飯は習慣とか好みが違いすぎるので産後すぐでも自分でやってました。
うちは義母が自宅に来ていたので、いなくなった時上の子の相手大変だなー!と感じました。
なので新ママさんも実際自宅に帰られたらいろいろとすごく大変だと思います(ご主人の協力次第でもあります)
もう少し義実家でお世話になるなら「自宅に帰ったときの練習として少しだけ私も手伝わせてください」とかどうですか?本当に練習にもなるしお義母さんの負担も減るかと思います
![みっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっきー
上の子出産後、義実家にお世話になりました!
私も赤ちゃんのお世話に集中してね!と言われ、家事は全てやってもらっていました😅
うちの場合は、体調が落ち着いてきてあと1,2週間で家に戻るという頃に、義母から「家に帰ったら家事もしないといけないし、少しずつ慣れるためにやってもらおうかな!」と言われ、掃除機をかけたり、洗濯物を畳んだり、交代でご飯を作ったりするようになりました😃
休んでて!と言われたら、もう体調も戻ってきたので私にもさせてください!と言ってみてはどうでしょうか🤔
もちろん、予定より早く自宅に戻っても失礼ではないと思いますよ😊
私も後になって知りましたが、あのときは大変だったと旦那に言っていたようです😅
普段から比較的仲良くしてもらってましたが、やっぱり他人ですし、お互い気を使いますよね💦
![ポッポ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポッポ
私も初めての出産でお世話になり同じような状況でした。
1ヶ月検診で産後うつのアンケートが高得点になり、心療内科の受診を勧められました。
今冷静に考えると、色々思うことはあるけど、あの時の自分の精神状態になるぐらいなら帰ることぐらい容易だったのになぁと思います。
自分の心、気持ちを一番に考えてくださいね😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分でできるからもう自宅に帰りますね。
って言います。もちろんお礼はちゃんとします。
今後は甘えるのは気を付けます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く同じ状況を経験したことあります!!
結論は、主さんが大丈夫なら即帰っていいと思います😆
うちの場合は義妹が里帰り出産してる時に義母から大変だという愚痴を聞かされ、実の娘でもこうなんだから他人の私の世話なんてキツかったよね…と気づきました💧
うちの義母もいいよ!いいよ!産後は動いちゃダメ!とか言ってたんですが、それが建て前だと後で思い知らされました。
ちなみにですが主さんの義母さんもそういう義母さんなので特に、生活費とお礼ってことで何万円かお金は包んだ方がいいと思います!
![DAママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
DAママ
みなさん、ご意見ありがとうございました!返事が遅くなり申し訳ないです🙇♀️
結論から言うと、まだ義実家にお世話になっています😅
検診が終わらないとね!という雰囲気があり、帰るとは言い出せず...
しかし、義母の「ゆっくりしててー」を無視して少し家事をやってみたところ、関係がちょっとは良くなったように思います。
みなさん、ありがとうございました!
コメント