
幼稚園での教育内容について相談です。幼稚園では勉強よりも遊び中心で、自宅で楽しく学べる方法を模索中。以前通っていた幼稚園では音楽や言葉など様々なことを学ばせていたそうです。そのような教育を行っている幼稚園を知りたいです。
みなさんおうちや幼稚園、保育園で年少の子供にどんな幼児教育してますか?
娘が通ってる幼稚園は、全く勉強はしないで粘土やお絵かき、折り紙ばかりやっているので、自宅で何か楽しく学びながら出来る事が無いかなー?と思って。
私が働いてる時に通っていた幼稚園では、ドレミを手で表現?したり、江戸時代の言葉を使ったり、ハーモニカもやったり、とにかく色々な事を学ばせていたのを横目で見てたので、詳しくはわからなくて。
そういう教育をやってる方が居たらぜひ教えてください!!
(私は幼稚園の先生ではないです)
- サクラ(4歳9ヶ月, 6歳)

はじめてのままり
ヨコミネ式の幼稚園なんですかね?
うちは年少の時
5飛びの暗唱(時計に役立ちます)
10になる組み合わせの暗唱
紐通し
童謡を音符で歌う
をお家でしてました。
教育テレビでも、じゅげむや枕草子を暗唱する番組ありますよね(^ ^)

はじめてのママリ🔰
年少さんです!
息子の園はモンテッソーリ園なので粘土や縫い刺しなど制作活動がメインなのでお勉強系は家で教えてます🥹
江戸時代の言葉は教えてないですが🤣笑
楽しく学べるというと、私的には駄菓子屋さんごっこがオススメです!
100円渡しておいて60円のお菓子が欲しいと言うとお釣りはいくらですか?とかやりとりしています。
コメント