※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

肌が弱くて痒がる赤ちゃんについて相談。掻きむしりや湿疹で困っている。皮膚科や小児科での対応も試すも、改善せず。痒みが続くのは心配。

肌が弱く日々身体を掻いています。
痒いせいかお風呂上がりの機嫌が悪い。
遊んでいる時は掻かないです。

眠い時、授乳の時は頭や足を掻きます。
おむつ替えの時は太もも
着替え、お風呂の時はお腹と太もも
お風呂上がりは全身掻きむしります。

足が出ていると掻くので太ももが出ている
可愛いロンパースは着せられず
裾のあるカバーオールを着せています。

皮膚科、小児科に相談したところ
湯船にはいれない。
シャワーの温度は37℃
石鹸は週2回
ヒルドイドで保湿

これをやっていますが、
もうかれこれずーっと掻きむしっており
お風呂あがりに痒がり全身掻きむしって泣きます。
保湿している最中も大泣きして嫌がります。

洋服を着せるのも嫌がるし…でも洋服を着せないと
身体中掻きむしって身体中真っ赤になります。
(30分くらい経つと落ち着く)

6ヶ月くらいまでは乾燥から湿疹が出やすかったですが
最近はあまり出なくなりました。
湿疹がなくなっても掻きむしるので困っています。

石鹸も保湿剤もいろいろ試しましたが
痒がるのはどれも一緒でした。

痒がるのかわいそうですし、保湿、着替えのたびに
大泣きされるのもしんどいです。

お風呂あがりに痒がる子や日々痒がってる子は
もう一生痒みと付き合っていかなければいけないですか?
いずれよくなるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

アトピーですかね?
娘もそうですし私もそうです!
ステロイドの薬もらって
とりあえず痒みを抑えてあげてください😉

  • ママリ

    ママリ

    皮膚科と小児科でも相談していますが、乾燥肌とのことで
    診断を受けています。
    記入しそびれましたが、赤くなった部分にはロコイドも塗っております。
    それでも痒がるため困っております…。
    アトピーに関してあまり詳しくないのですが、肌に赤みや湿疹が出ていなくてもアトピーなのでしょうか…

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生が乾燥肌というならそうだと思います!
    アトピーは結構みたらわかるかんじです💦
    他の薬にかえてもらえませんか?

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!ありがとうございます🥺
    他の薬については相談してみます!
    ありがとうございます🥺

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

掻きむしるのはお風呂あがりだけですか??
アトピーになりかけているのではと思いました。
保湿剤ではなく、お薬が必要ではないでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    激しく掻いて泣くのはお風呂上がりだけです。
    記入しそびれましたが
    皮膚科、小児科に相談して
    ロコイドは塗っております。

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子も生後1ヶ月から乾燥肌と言われて、皮膚科にかかってました。
    その時はロコイドとヒルドイドローションをもらって塗っていましたが、良くなったり悪くなったりを繰り返していました。
    生後3ヶ月の時に少し遠かったですが有名な皮膚科に変えて、お薬も変えてもらってから激的によくなりました。
    現在1歳2ヶ月ですが、皮膚科には通っておらず、ヒルドイドローションだけですが再発はないです。
    こんなこと言いたくはないですが、1度病院を変えてみてもいいかもしれません。

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ

    細かくありがとうございます。
    皮膚科と小児科とで同じ診断、処方だったのとどちらも口コミは良かったので信じきっていました…。
    たしかに治らないのであれば
    他の皮膚科も検討してみるべきですね。
    貴重なお話ありがとうございました🥺
    他の皮膚科探してみます!

    • 8月30日
パウ

皮膚科を代えてみてもいいと思います。
5歳になった上の子も赤ちゃんの頃から肌が弱くずっと保湿剤で頑張ってきました。痒さのせいで2歳すぎても夜泣きが酷かったです。掻きグセもついてしまい肌の調子がいいときも背中を掻いてあげないと夜眠れません💦
下の子も肌が弱いので荒れている肌を薬で治してから保湿剤で管理しています。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    皮膚科と小児科で同じ診断と処方だったので安心していました。
    他の皮膚科も検討してみます。
    掻いているのをみるのは親も子供もしんどいですもんね…。

    • 8月30日
  • パウ

    パウ

    これから乾燥の季節ですし今のうちに信頼できる先生に会えるといいですね☺️

    • 8月30日