※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
子育て・グッズ

娘の食のこだわりについて相談です。食べれるものの案を募集中。具体的な食べ物や食べ方についてアドバイスをお願いします。

食べたいものへのこだわりがある娘に、食べれそうなものの案を頂きたいです😭

絶対食べる→バナナきなこヨーグルト(最強!!)

割と食べる→パン(そのまま、バナナやカボチャやミルクでパン粥)、
おやき(今のメインです。基本おかずは全ておやき。野菜、納豆やレバーの粉末、おかか、青のり、ごま、調味料、だし、肉魚、豆腐など何を混ぜても味や食感が娘的に問題なければ大丈夫。ベビーフードをおやきにしたものも食べたり食べなかったり)
ホットケーキ(野菜や野菜フレーク混ぜたり)
コーンフレーク(バナナ、ミルク、カボチャ)
蒸しパン(これも野菜など混ぜたり)

食べない→お粥、麺系、スープやドロっとしたごく普通の離乳食

ベビーフード→外出先だと食べることも。その時そのときで食べ具合が全然違う。

とにかく、
ごちゃ混ぜおやき、パン、ホットケーキ、コーンフレーク、蒸しパン、バナナヨーグルトだけで3食回してます。
どれもこれもおやき以外は甘いものばかりです。
こんな状態がもう1ヶ月以上続いてます。

栄養も味覚も心配です。
本に乗ってるような離乳食とかもう全然作ってません…
混ぜて焼くだけ…入れるだけ…
こんなんでいいのでしょうか…

保育士なのですが、
食のこだわりが強い子って、食べられるものが娘と似てる気がします。
それだけ
パンしか食べないとか結構いますよね…
多くの子が好きってことなのでしょうけど、
娘もこのまま食のこだわりが強い子になってしまうのか不安です。

とはいえ無理やり食べさせるのも出来ないので、
今食べられる中で工夫しながら色んな食べ方させてあげたいなと思ってます。

ざっくりとした質問で申し訳ないのですが、
娘が好きなもので私が思いついていない食べ方をご存知の方、娘のように食にこだわりがあるお子さんをお持ちの方、アドバイス頂きたいです😭

コメント

かな

もしかしたら離乳食をやめたら案外食べるかも、、、??
長男が赤ちゃんの頃、食に興味がなく、赤ちゃん用のせんべいやボーロも好きじゃ無くて、市販のベビーフードも食べない、私が作ったあらゆる種類の離乳食も拒否!毎日ゴミ箱に捨てる日々がストレスで悲しくて、10ヶ月健診の時に小児科の先生に相談したら、「もう大人と同じご飯あげてもいいよ😊味が濃すぎないならね!」とあっさり言われ、即離乳食卒業しました!
それで随分食べることへの意欲も出てきて、今でもこだわりは強い方ですがストレス減りました🤣
ちなみに私も保育士です❤️笑
園で何でもいっぱい食べる子見て羨ましい〜って思ってました笑

絶対にしっかりと離乳食の段階を踏みたい!なら試行錯誤必要ですが、もう11ヶ月なら思い切って離乳食を飛ばすのもひとつの手です🥰
参考になるような回答できなくてすみません💦💦

  • ひー

    ひー

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    参考にならないなんてとんでもないです!!😳
    同じ保育士さんからのお話嬉しいです💓
    離乳食やめちゃうなんて目からウロコでした!!
    幼児食になるって感じなんですかね??🤔

    試しに朝は
    卵焼き、白米おにぎり(おかか青のり混ぜ)を出してみました。
    卵焼きは合計2-3cm分食べ、
    白米は見た瞬間から拒否でした😭
    大人のは味も濃いような気がしてしまって今はまだこれなら!っていうのが自分の中ではイメージしきれていませんが、ちょっとずつやってみたいと思います!!

    • 8月31日
  • かな

    かな

    私も「えっ、離乳食やめちゃっていいの?!」って驚きました😂笑
    てっきりもっと工夫してとか、マニュアル通りなこと言われると思ってましたが😅‼︎
    幼児食と言うか、私が元々濃い味付けはしないので、もう普通に自分達が食べてるのと同じのを細かくきざんであげてました☺️
    小児科の先生も、喉に詰まらなければ大丈夫!初期からいきなり普通食じゃないし全然平気よ〜体への負担とかも大丈夫だからいろいろおいしいの試して、好きなもの見つけてあげてね!と言われ、救われたのを覚えています🥺✨
    少しずつお子様の食の幅が広がっていくといいですね🥰❤️

    • 8月31日
  • ひー

    ひー

    本当に同じものを😳
    夜しかまともに作らないのですが、(朝昼は作る時間が取れなくて、冷凍ご飯チンとかそうめんとかしか食べなくて💦)
    どんな感じでやってましたか?😭💦

    ここまでの段階で徐々に進められてはいるから大丈夫なのですね!✨️
    好きな物見つけられるといいです😭

    • 8月31日
まぁむ

息子も離乳食はあまり食べも良くなく、徐々に好き嫌いも多くほんと色々と悩んできました😭
(今も好き嫌いは多いですがだいぶマシというか、嫌でもなんとか口に入れてくれるものは増えました💦)

息子は1歳直前で胃腸炎になってからほんと食べなくなり、今まで食べていたベビーフードもあげたら嗚咽するように出したりしてしまい食べなくなりました。。
唯一食べたのが一口サイズの小さなおにぎりです🍙
野菜やスープ類も嫌いで食べなかったですが、ドロっとしていたりベチャベチャやフニャッとしたものを好まなくて、大人と同じご飯で手で摘んで食べられるようにしたら、パクパクとカナリの量を食べてくれました🥰
後は食パンをサイコロ状に切ってきな粉と和えたものや、スティック状にして焼いただけのトーストも好きでした✨

栄養面は全くでしたが、唯一クックパッドで見つけた、お米や卵や野菜やしらすやひき肉なども混ぜて作るお焼きみたいなのは食べてくれてたので、ストックを沢山作って1日1回か数日に1回はそれを食べさせてました…😅

未だに果物は何一つ食べず、フルーツジュースも一切飲みません😣
野菜もきゅうりやジャガイモ以外は基本嫌いですが、なんとか夕飯の時だけは少しでも食べさせる様にしている感じです💦
未だにグニュっとした食感が嫌いでグミやゼリーは食べないけど、ヨーグルトやプリンは食べてくれる様になり、年中くらいからやっとカレーも食べてくれる様になりだいぶ楽になりました😭✨

混ぜて焼くおやきは好んで食べてくれているみたいなので、栄養面は全然大丈夫な気がします😍
少なくとも我が子よりは断然栄養価抜群です‼️✨

因みに息子は小さい頃は体重少なめだったこともありますが、お菓子大好きになってから(?笑)は身長体重共に平均的です🤗

  • ひー

    ひー

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    息子さん、成長するにつれて食べられるものの幅が広がってきているのですね😭
    でもそうですよね…娘のペースで幅は広がっていきますよね😭

    パンのアイデアありがたいです!!
    さっそくやってみます!
    ぐにゅっとが苦手だと、グミやゼリーも嫌なのですね😳

    うちも小さめなんです😭
    もともとずっとで、それがさらに量も食べないので余計にで…
    大きくなって食べるものが増えて体も大きくなればいいなと思います😭

    朝はパンがなかったので
    卵焼きと白米おにぎり(青のりおかか混ぜ)を出してみました!
    卵焼きは久しぶりだったので、警戒しながらも2-3センチ分位食べ、
    おにぎりは見た瞬間から拒否でした😭
    よく分かってんな〜と感心しつつ、先が思いやられました🥲
    まだまだ頑張りたいと思います!!

    • 8月31日
  • まぁむ

    まぁむ

    小さめで量食べてくれないとホント心配だし焦りますよね😭
    息子も1歳前は高速ハイハイをしていたのもあり全然体重増えなくて、成長曲線も体重が下のラインギリギリで、保健師さんには「次はライン下回っちゃうかもしれないけど、ゆるやかでも上がっていれば大丈夫🙆‍♀️下がってなければ平気だよ」と教えてもらいました✨

    息子は1歳頃からご飯やポテト、唐揚げ(←一時だけでまた食べなくなったりもしました💦)が大好きになり、栄養価は全くないのでそちらの心配はありましたが、炭水化物だけは良く食べるようになったので、体重は下回る事はありませんでした🤗

    食べられるものが増えたのも、幼稚園年中くらいからです😣
    それまではたいして増えず毎日似たようなものばかり…。。
    私が口に入れようとしても口さえ開いてくれない事が殆どだったのが、徐々に口を開けて味見してくれるようになった…という感じで、それまでは味見すらせずに見た目で全拒否が多かったです😭

    保育園や幼稚園で給食食べるようになると、給食はよく食べる子はいるみたいですね😊
    うちのこの幼稚園はお弁当なので毎日同じようなメニューで好きなものだらけなので中々😅

    おにぎりダメでしたか😭💦
    ウチは卵焼きも食べなくてお焼きも私が料理下手で上手に作れなかったからかなかなか食べてくれなくて…クックパッドの【手づかみお好み焼き★離乳食1歳頃〜幼児食】というメニューを作ったらバクバク食べてくれました✨
    ↑でも書いた、米や卵もお野菜も入ったお好み焼きです✨
    見栄えはお焼きと変わらないかもなので、ご飯食べられるようになった…という感じにはならないかもですが、少しずつ分量変えたりして食べてくれるようになるかな〜🤔
    あとは【大量!離乳食*手づかみ焼きおにぎり 元祖】というのも簡単でストックにも便利でした✨
    我が家ははトースターだとくっついてしまったので、油?ごま油?少しと一緒に焼いてました✨
    こちらも大好きでパクパクだったけど…お米嫌いだとダメかな😣⁉️

    人生で考えたらたった数ヶ月、数年の事だけど、毎食食事を準備している親からしたらほんと先が長く感じるし、捨てるのとかコチラが食べるのとかも辛いですよね😭
    幼児食になってからは、あまり頑張らずお惣菜とかにも頼ったり、スープや味噌汁飲むならそれを具沢山にしてる✨って人も多かったです🤗(息子は汁物NGだったので上記に頼りました💦)

    • 8月31日
  • ひー

    ひー

    ポテトと唐揚げも鉄板ですよね😂
    ポテト…うちも食べるかもしれないです。笑
    芋で炭水化物取れればいいですよね😂

    年中頃から…毎日毎日のことだとすごーーく長く感じますよね😭
    地道にそこまで頑張ってこられてまぁむさん凄いです😭✨️
    お子さんも成長につれて、頑張ってみようとする気持ちが芽生えてきたのも素晴らしすぎます😭

    確かに給食だと食べるって子いますね!
    保育園の前は幼稚園で働いていたので、お弁当の好みのものしか入れられない問題分かります😵‍💫
    でも確かに1口頑張ってみようが出来るのって年中くらいからでした😳
    友達の影響とかもありますもんね!

    レシピの名前ありがたいです!
    さっそく調べてみます!!
    おやき、意外と硬さやもちもち加減難しいですよね😩
    娘も今はブームの食感があって、いい感じのもちもちさじゃないとダメです🤷‍♀️

    焼きおにぎり的なの作ったことあるかもです!😳
    おっしゃる通りご飯だとダメでした😭 ベビーフードの主食のやつをお焼きにしてもダメでした😭
    恐るべしご飯へのアンテナ…でも外出先だとご飯でもパクパク食べたりするので本当に謎です😂

    いやほんとです!めちゃくちゃ長く感じます、そして終わりが見えなくてずっとこんななんじゃないかと思っちゃいます😭
    でも絶対終わりがありますもんね…まぁむさんのお子さんのお話で少し希望が湧いてきました!!🥰

    本当に詳しくお話頂いてありがとうございます😭 すごく励みになりました!!

    • 8月31日
deleted user

うちの末っ子が離乳食全然食べない子で、ほとんど何をあげたかわからないって感じで一歳まで来たのですが…
最近上の子たちと同じ様にプレートにして、さあ好きにお食べって感じで目の前に起き、みんなで一緒に食べる様にした途端パクパクと食べ始めました😄すごく散らかるので片付けは大変ですが、楽しくたべてます😂そして自分も一緒にゆっくり食べられるので付きっきりであげる時よりも気持ちが楽になりました😌

ひーさんの離乳食の内容は特に栄養面は気にならないかなと思いました😊多少栄養が偏っても楽しく食べられた方が良いかなと私は思います♡食べても食べていなくても、一緒に食べると美味しいね、楽しいねって毎食必ず言いながら食べてます😄もう試していたらすみません💦💦

  • ひー

    ひー

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    栄養素は入っているのですが、
    なにぶん量を全然食べなくて💦出した分全部たべることもあれば、同じようなものでもほとんど食べずにバナナヨーグルトだけみたいな時もあり💦
    本当に波が激しすぎて傾向も読みづらいし、いまいち栄養補給出来てるのか出来てないのか不安で😭
    でも食べてくれることを願って、これからも隙あらば栄養素入れていきます!!笑

    楽しく食べる!すごく大事ですよね😭 一応私も意識してはいるのですが、多分「食べてね〜」のオーラが出ちゃってるんだと思います😭💦
    あとは娘がぐずってると、同じタイミングで私の分の準備せずにしてしまい娘だけ食べるって場面も結構あります💦
    出来るだけ楽しく!一緒に!!改めて大切なことを教えて貰いありがとうございます😭

    • 8月31日