
旦那が大型免許を取得し、長距離の仕事をしたいと言っていますが、子供や家庭を気にしています。やるべきか悩んでいます。どう判断しますか?
みんなさに色々聞きたいです。
旦那がトラックの運ちゃんなのですが、今は市内での仕事ですが、今月から大型免許を取りに通い始めました。大型免許を取得すると長距離とかのお仕事が出てきたりします。旦那は取れたら長距離のお仕事してみたいし今よりも給料が上がるからとゆっていましたが…私的には長距離をして欲しいくないです…ワンオペになるし子供達の成長をあまり見れないだろうし子供達を悲しませちゃうのではないかと。夜はみんなでご飯を食べたいと言うのがあります。でもやらせてあげたい気持ちもあります…みなさんならどう判断しますか?🥲
やりたいことをやらせてあげた方がいい良いのでしょうか?私が感情的になり怒鳴ってしまいましたᐡ⸝⸝⸝⸝ᐡ💦
- あいぽよ(3歳4ヶ月, 4歳6ヶ月)

トシ( ง*`꒳´*)วトシ
同じ仕事です😀
私は、下の子が年長になるまで待ってもらっています( *ˆ︶ˆ* )
私たちが、親子の信頼関係が築いていけるのは幼児期だという考えだからです😀
年長なのは、小一の不安定なときに変化するより良いかなーというかんじです( *ˆ︶ˆ* )
何か根拠があるとかじゃないです( ̄▽ ̄;)💦

りんママ
うちの旦那も今の職場の前に同じ感じの仕事で、入社当初ゆくゆくは大型をとって長距離になると言われていました💦
もちろんお給料もかなり上がるとのことだったのですが、何日も家を空けることもあるとのことで、結局旦那はいずれそうなるならと、この仕事を辞めました💦
私は旦那がこの判断をしたとき正直ホッとしました。
あいぽよさんと同じでワンオペを頑張れる自信がなかったですし、長距離で家を空けるとなると事故してないかな?とか心配も尽きないなぁと思っていたので💦💦
旦那さんのやりたい仕事を応援してあげたいですが、現実的にあいぽよさんがほぼ育児をやることになると思うので、ご実家が近くて頼れるとかであればいいと思いますが、そうでなくてワンオペになってしまうと苦しいのかなぁと思います。

ママリ*
同じくトラック乗りです☺
うちは大型ですが、
基本は近場~中距離です。
子供達が小さい時に知り合いの会社から引き抜きの話しがあり、
長距離で月に帰って来れるのは数える程。
収入は月に多ければ100万円位。
と言われました。
ですが、旦那の体が心配なのと、
同じく子供達との触れあえる時間が無くなるのが嫌で断ってもらいました。
給料はとっても魅力的だけど…ほぼワンオペ育児で子供達にもパパとの時間を作ってあげれないのは嫌だったので。
断った結果、
元の同じ会社に勤め続けてますがほぼ毎日一緒に晩ごはん食べれるし、週末はお出掛け出来るのでやっぱり断って良かったなって思います☺
子供が大きくなってからでも出来るので今すぐ長距離にしなくても良いんじゃないかな?ってのも思います☺

はじめてのママリ🔰
うちはトラックの運転手さんではないのですが…💦
主人も今の会社より給料が良くなるからと転職しちゃいまして明日から新しい会社に出勤です。
関東に住んでて基本は関東での仕事なのですが年内に大阪にも支店ができるそうで二ヶ月ほど単身赴任になりそうです😱
給料良くしたい、今よりやりがいがある仕事をしたいという主人の気持ちは尊重しますが、夫婦二人だけならまだしも何で赤ちゃん産まれそうな時期に!?と全く意味がわかりません。
長男のときも色々大変な思いして産んでいて今回もまた切迫で自宅安静中なのに万が一早産になったら上の子どうするのかと思います。
あいぽよさんのご主人の家族を想っているお気持ちもわかりますがワンオペで二人見るのはしんどいですし、私はもう少しお子さんが大きくなってからでもいいのではないかな?🤔と思ってしまいました。

reitomo
営業職を辞めて大型、牽引、大特、フォークリフト、玉掛けの免許を取ってトラックドライバーになりました。
最初は経験がないからと大型に乗らせてもらえず、ある程度経験を積んだら大型ドライバーになり、週に1回しか帰ってこなくなりました。
その会社の給与の計算方法などが変わるという話が出て、給与が間違いなく減ることがわかり、同業他社に転職しました。
最初は前の会社と同じ仕事でしたが、今はトレーラードライバーやってます。
毎日帰ってはきますが昼過ぎに出て行って夜明け前に帰ってきます。
なので、今は育休中なので昼に会えますが、仕事復帰後や子どもたちは週末しか会えません。
休み自体も月6日なので土日休みは月に2回です。
私は旦那の意志を優先してます。
うちは子ども3人いるのでお金がかかります。
それを望んだのは旦那なので「稼がなきゃ」と思っているみたいです。
また、営業職のときにストレスで鬱のようになったので、できるだけ旦那がストレスなく働けるのがいいと思っています。
毎日夕方に電話をかけてきて私と子どもたちと話します。
もっと子どもたちと過ごしたい気持ちはあると思いますが、それとお金を天秤に掛けて、お金を選んだのだと思います。
旦那自身が親にお金で苦労かけられたので、子どもには不自由させたくないと思っているようです。
それぞれ考えがあると思いますので、旦那さんと冷静に話し合われた方が良いと思います。
コメント