
流産後の入院中、夫の無関心やモラハラに悩んでいます。自己愛性パーソナリティ障害を疑っており、改善は可能でしょうか。
私が流産し、その後感染症も起こし2週間ほど入院しました。(流産後40度の高熱が出たときに夫に電話で連絡しても「気持ちの持ちようだ」と言われました)。
入院中、病院から1度面会に来てくださいって言われてたのに、1度も来ませんでした。私の母から「面倒臭い。って怒鳴ってたよ」って聞かさてました。
俺がいなくなったらどうするんだ。だから〇〇(私の名前)に育児させてるんだ。
とあまり積極的に育児してくれませんでした。(むしろ見下した感じで)
上記で急遽入院することになり、夫が仕事休んでくれて育児してくれることになりました。(ちょくちょく私の母がきてくれて(泊まったりして)一緒に面倒はしてくれてました。)
それで少しは育児の大変さ分かってくれるのかなーと期待してはいたのですが…
(入院中、LINEでは大変そうな愚痴の発言もしていました。ただ育児は大変だって認めたくはなさそうでした)
退院した翌日だけは労わるような行動をとってくれていたのですが、その次の日は変わらない日常に戻りました。
人のことを道具だと思っていないような発言行動。
以前からモラハラ発言はあったのですが…なかなか変わることなく。
変わってくれることを期待して、こちらも色々努力しているのですが…。
モラハラを調べているうちに「自己愛性パーソナリティ障害」というものを知りました。
夫に当てはまることが多いです。
他人を見下す、自分は凄い。みたいな。
自己愛性パーソナリティ障害を自覚して直させることって出来るのでしょうか??
もう無理なのでしょうか…。
- ままみ(4歳11ヶ月)
コメント

他力本願
相手に期待するのは無駄だと思います。期待しない方がいいです。私も旦那に期待していた頃がありますが、ことごとく裏切られるので、期待するのをやめました。ATMとしか思っていません😇
障害を自覚させたいならメンタル系のクリニックを受診させるしかないですかね?🤔あとは、モラハラが辛いなら別居するなりして距離を置いた方がいいと思います。
ままみ
ありがとうございます。
ATMというほどお金も出してくれないのですけどね😢
まぁご飯と住む家の為と思えばいいんですね💦
いい言い訳のていで別居するか、離婚するしかないですよね💦
直球で別居って言っても理解されなさそうなので💦