
旦那の残業で忙しく、妊娠9ヶ月で息子を一人で育てるため、平日は実家に里帰りすることに決めました。出産後の里帰り期間や旦那への支援金について悩んでいます。
旦那の早出残業続きで、妊娠9ヶ月で3歳の息子を一人で見て、家事や、北海道なので雪かきなど大変な状態になってきたので、平日は実家に里帰りすることに旦那と話し合って決めました。早産予防の薬も飲んでいるので無理できないということで。旦那は旦那の実家が隣の市なので、そっちにお世話になってます。里帰りは一応出産予定が帝王切開で1月11日に予定していて、18日に退院の予定で、1月いっぱいは実家にいるか、1ヶ月健診まで実家にいるか悩んでます。家に帰ると寝れない状態で二人のお世話になるので。旦那は早く家族4人で暮らしたいと言ってますが、だいたい里帰りしている方はどのくらいの期間里帰りしてますか?その間旦那にお金をどのくらい渡せばいいのかもわかりません。上の子の時は里帰りしなかったので、未知の世界です。一応旦那は自分の実家にいるので、そんなにお金は必要とはしてないみたいなんですが、喫煙者に車で移動しないとどこもいけない区域なので、その金銭面にも悩んでます。
- ゆうさん(8歳, 11歳)
コメント

ゆらゆら
私も1/10帝王切開予定です◡̈⃝︎⋆︎*
私は上の子の保育園の都合も考えて2月いっぱいまで実家でお世話になる予定です😊
息子さん保育園などには通われてないですかね?
ご主人も早出残業続きだと協力してもらうのも難しいかと思うので、1ヶ月検診まではご実家でお世話になってもいいのでは?(^^)
金銭面では私も悩み中です😅

ma7so3baby
始めまして!
私も2人目の時に里帰りしました(๑•ㅂ•)✧
保育園の心配がないのであれば、1ヶ月検診、2ヶ月、くらいはお世話になっても良いとおもいます!
雪かきとかもありますし(> <)
金銭面は、取り敢えず何時もどーり渡して、
足りなくなったら言ってもらって
郵便局に1万振り込んでました(๑• ̀д•́ )✧
こんなんでお役に立てれば幸いです(⁼̀ૢ꒳⁼́ૢ๑)
-
ゆうさん
保育園はなんとか通える距離なので心配無いですが、初めての里帰りなのでいろいろ悩んでました。2ヶ月くらいだと戻っても生活には困らないかもしれませんね、二人目以降だと、一人でみるのは大変かも、、、と思ってました。金銭面は足りなくなったら言ってもらえば助かりますよね、幸い旦那も自分の実家に戻っているので、いつも通りで大丈夫そうな気もしますが、実際わからないので、言ってもらったほうが助かりますね!ありがとうございます!
- 12月11日
-
ma7so3baby
ちょこちょこ連絡取り合って、旦那様がお休みの日に逢いに来れる距離なら、
上の子と遊んでもらうのもいいと思います(⁼̀ૢ꒳⁼́ૢ๑)
顔見れるだけで、子供も旦那様も、
気持ちな持ちようが違うし、
会えば自分達も話しが出来るので安心できますよ(๑•ㅂ•)✧- 12月11日
-
ゆうさん
実家まで旦那の実家から車で40分くらいなので、おやすみの時に会うのもいいですね。顔が見れるだけで上の子は喜ぶと思います。多分旦那も早く4人で暮らしたい!って言っているので、下の子にも会いたいはずです。今は週末婚みたいな形で週末家で3人で過ごしていますが、産まれたらすぐにはそうもいかないですからね。旦那にも話してみます。ありがとうございます!
- 12月11日
ゆうさん
帝王切開1日違いですね!!上の子は保育園に短時間保育で預けてます。実家からも通える距離なので、保育園の心配は無いのですが。サイトのページを見ても1ヶ月健診までお世話になってる方が多いみたいで、いろいろ悩んでました。1ヶ月健診まで実家に居てもいいかもしれませんね!金銭面悩みますよね、とりあえず12月分の小遣い、煙草、ガソリン代含めて2万円渡してますが、1月はどのようにしたらいいかまだ悩み中です。