※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
高齢出産
子育て・グッズ

息子が反抗的で同じことを繰り返し言われる母親。息子に何を言っても無駄でイライラ。どうすれば心を守れるか相談。

二年生、7歳の息子のことでご相談です。最近口が悪くなってきて、中間反抗期にもさしかかっているようで、何を注意しても反抗的な態度をとってきます。注意している内容も毎日毎日同じようなことばかりです。こんなにレベルの低いことがまだ言われないとできないの?(例えば外から帰ったら言われる前に手洗いうがいをする、など)というのと、本気で注意しているのに、ちゃかすような、こちらの神経を逆撫ですることを言ってくるのでイライラが止まりません。相手にしないようにと思っても、1日何回も、それも毎日毎日同じことが繰り返されるのでうんざりです。
もう息子のためになにもしたくない気持ちです。話したくもなくなります。
息子に何を言っても無駄なので、自分の心を守るにはどうすればよいかアドバイスいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

旦那さんからガツンと言わせてもダメですか?
私にはまだ2歳の息子しかいませんが親にそんなことしたらひっぱたいちゃうかも…💦

1回本気でブチ切れてみては?
バカにされてるんだと思いますよ
お母さんは俺に強く言えないから何言っても大丈夫みたいな!

  • 高齢出産

    高齢出産

    早速のお返事ありがとうございます。
    パパは基本おだやかな人ですが、それでも何度かガツンと怒ってますよ!
    私は数週間前にかなり怒って数回叩いてそれこそ泣いて泣いてごめんなさい言ったくらい怒りましたが、それから何度も同じことをしています。
    バカにはできないくらい怖いママだと思うんですけどねー。
    世の中ナメてるかんじはします。

    • 8月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そしたらもう、いくら子供と言えど何もしなくてもいいのでは?☺️
    ご飯も洗濯も!

    • 8月30日
  • 高齢出産

    高齢出産

    そうですよね。しばらく全部自分でやらせます。二年生のわりに甲斐甲斐しく世話しすぎました。

    • 8月30日
みわ30

1年生ですが…
入学式直後、そんな感じになりました。
友達の影響があると思います。
うちはしばらく相手にしませんでした。好き勝手にやりたい放題してたのである日突然デッカイ雷を落としました。
お父さん、お母さんに対してその態度で良いのか?
お友達のマネしてる事でお母さんから無視されてる状態で楽しいのか?
ずっとそういう言動してて、大丈夫か?
などなど、考えさせました。

学校に慣れる為にお友達のマネをしてる事もわかるし、その他頑張ってることもわかるけど、その頑張りを一緒に喜んでくれる、認めてくれるのは今は友達ではなくて、お父さん、お母さんだよ。
お家と学校は別!他人は他人!
をしっかり伝えました。

それ以来は偉そうな言動、舐めた感じはなくなりました。

ガツンと言った後、しっかり考える時間と伝える時間が必要なんだな、と実感した出来事でした。

息子さん、何か不安に感じてたり、虚勢をはってるのかもしれないです。しっかり話をしつつ、見守ってあげてください。

長々、上から目線ですみません。

  • みわ30

    みわ30

    全てを言葉にして話しました。
    息子は語彙力無さすぎて…感情も言葉で言わないとわからないので、二人で話をしながら考える時間をもつという事です。

    お母さんがこう言ったら嬉しい?悲しい?
    こう言われたらどう思う?楽しい?嬉しい?悲しい?悔しい?寂しい?
    お友達から言われたら?
    逆の立場になった時にどんな感情になるのか?を知って貰った上で
    お母さんはあなたにこう言われて、とっても悲しかった、辛かった、恥ずかしかった、だからあなたがずっとそういう態度、言動ならもう何もしてあげられなくなる、やればやるほど悲しい気持ちになってしまうから。
    お友達のマネをしてるだけなのもわかるよ。お友達がお友達のお母さんに対する態度をマネしてるだけで、良いと思ってるよね?でもそれは違う、あなたはあなた、お友達はお友達、マネする必要もないし、マネする理由にもならない。お母さんはあなたがそういう態度、言動をすることを嬉しいと思わない、悲しくて恥ずかしいと思ってしまうよ。
    今辞めとかないと本当に手遅れになる。反抗するのは自由、むしろもう少し大きくなったら自分の考えで判断しなければならないし、反抗する時期がくるんだよ。
    でも、今はまだお父さんやお母さんが手助けしなきゃ出来ない事も多くて、自分で判断出来ないでしょ?手伝ってくれる人に対して、それで良いの?
    どうしたら良いと思う??

    など、かなり長い時間話をしました。
    息子はずっとボロボロ泣いてました。

    その後、何回かポロッと言いそうになってましたが、あれ〜?良いの?って聞いたら、ダメだった!ごめんなさい。とすぐにわかってたのでうちの場合はこれで合ってたのかな?と思ってます。

    その子によって何が正解かはわからないので難しいですが…。

    • 8月30日
  • 高齢出産

    高齢出産

    とても詳しく教えてくださってありがとうございます!!
    とてもとても参考になりました。

    また言ってしまった時、すぐに
    だからー!と大声で怒ってしまうので、
    あれー?いいのかなー?
    と返してみます。
    本当にありがとうございます!!

    • 8月30日
高齢出産

この前でっかい雷を落としたつもりだったんですが、、
それすら数日たったら効果がなくなるので悲しいです。

しっかり考える時間というのは、何かしていましたか?よかったら教えてください。

これまで言葉を尽くして伝えたつもりですが、数日たつといつも元通りになってしまいます。