※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カラー
子育て・グッズ

離乳食が進められるか心配です。新しい食材を増やしても大丈夫でしょうか。異なる味なら食べてくれる可能性も考えています。

離乳食進めていいのか、、、
5ヶ月になり離乳食を始めましたが全部吐き出します。
おかゆにミルクを混ぜてみましたがダメでした。麦茶も嫌がります。
カレンダーだと来週から人参、カボチャ、ほうれん草となっていますが、おかゆを全然食べれてないのに食材を増やしていっても大丈夫でしょうか。違う味なら食べてくれるなどあるのかなと思ってトライしてみたい気持ちがあります。

コメント

🧀

だし使っても食べないですか?息子もおかゆだけだと食べてくれなくて早々にだし使いました😅笑

  • カラー

    カラー

    ありがとうございます!
    ベビーフードのだし3種という物を買ってあったので今日試してみます!ちなみにだしを入れたお粥で慣れた後は味無しでも食べれる様になりましたか?

    • 8月30日
  • 🧀

    🧀

    何度か試してみましたがやっぱりダメで、今は他の食材と混ぜてあげてます😇

    • 8月30日
  • カラー

    カラー

    だし入れてみましたがダメでした😅
    今日はコンソメで試してみようかなと思います笑

    • 8月31日
まーみー

トロトロすぎて食べにくいとかありませんか?
10倍粥だと嫌がる子結構聞きます。
7〜5倍で作ってみて、濃かったら水で伸ばしてあげるとやりやすいですよ。
それでも食べない時はお粥なしで進めてもいいと思います。
ただ、とろみが少ないと思うので別途とろみをつけてあげた方が食べやすいですね😊

  • カラー

    カラー

    昨日は液状のもの、ポタージュ状のもの、ミルクで伸ばしたもの、麦茶を用意しましたが最初で嫌になっちゃったのかなかなか口を開けてくれず、ちょっと開けたタイミングでそれぞれ入れてみましたが全部吐き出していました。
    本では赤ちゃんが口に取り込むのを待ってあげてスプーンを水平に引き抜いてあげるって書いてありますがそんな仕草はなくたまたま口を開けたタイミングで少量入れてる感じです。まだ離乳食をスタートするのが早すぎたのかなぁ。
    普段よだれはかなりだらだらです。大人が食べてるのを見て食べたそうにはしていません。

    • 8月30日
  • まーみー

    まーみー

    離乳食の本にはよく書かれてますが、経験上ポタージュ状だと少し緩すぎると思いますよ。
    ちょうどお隣さんが下のこと同じ月齢で困ってたので5倍がゆでスプーンを傾けたら少し経って落ちるくらいにしてみたらとアドバイスしました。
    翌日からはパクパク食べるようになったと喜んでましたよ😊

    あとはよだれはあくまで目安なので、食べたそうにしてなければもう少ししてから始めてもいいかもしれませんね🥺

    • 8月30日
  • カラー

    カラー

    なるほど傾けて少したったら落ちるくらいですね!試してみます😊
    今週トライしてダメだったら食べたそうにしてからまた開始するように考えます🤗

    • 8月31日
  • カラー

    カラー

    昨日、今日と食べてくれました!液状が緩すぎて嫌だったのかな?濃いめにしてみたらもぐもぐして口からこぼれてこなかったので食べてくれたんだと思います❗️ありがとうございました😊

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

うちも嫌がって食べなかったので、1ヶ月遅らせました!問題なかったですよ。すこしだけ用意して見せつつ、様子見てもいいのかなって思います。当時はかなり悩んで支援センターで相談とかしてました。結局カレンダー通りには全然進みませんでしたが人それぞれ身体が違うので!あくまで目安だと思います☺️

  • カラー

    カラー

    6ヶ月からまた開始した感じですか?その時はもう大人が食べてるのみて食べたそうにしていましたか?
    すんなり食べてくれましたか?

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、さすがにやらないとかなーと思ってw、食べたそうには特にしてなかったんですけど、また10倍粥から始めました!そしたら5ヶ月の頃よりは食べました!

    • 8月31日
  • カラー

    カラー

    5ヶ月の頃より食べてくれたら嬉しいですよね✨個人差があるとはいえ、やはり食べてくれたら嬉しいと思います。
    食べたそうっとどんな風にするんだろう?

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!スプーンをお口に持っていったときに、パクパクしたりして興味もってたら、美味しそうだねぇ〜とか声かけて口に入れてみてました😆

    また、育児書は参考にならないかもですが、この本はおすすめです。月齢ごとに食べる子、食べない子、それぞれどんな感じか、食べてなくても大丈夫とはどういうことか、具体的に書いてあるので安心しますよ。食以外でも、気をつけること、気にしすぎなくていいこと、がわかるので成長に合わせて読んでいました!

    ●岩波文庫「育児の百科」松田道雄

    • 9月1日
  • カラー

    カラー

    参考になりそうな本までお勧めして頂きありがとうございます❤️早速図書館で予約してみました!

    • 9月2日
Na

離乳食焦らなくて大丈夫ですよー
うちの子は6ヶ月からはじめましたが嫌がって食べず
そこからだらだらと
色々咀嚼が苦手だったり形状もかなりマイペースに11カ月でまだドロドロ食べてたりしてましたが1歳すぎてからもう普通に大人の取り分け食べれるようになってます。
その子それぞれのペースがあるので、育児書は捨てて大丈夫です🙆🏼‍♀️笑
これ通りにやらないと、とか、日本の悪き風習です。笑
とりあえず毎回吐き出すの前提にあげるだけあげ続けるか、めんどうだったらもう少し様子見て例えば大人が食べてるのに興味を持ったりしてからでも全然いいと思います。
消化器官がまだまだ未発達なので無理してあげないでいいです。子供によっても全然違います。

  • カラー

    カラー

    6ヶ月から始めた際は嫌がっていても他の食材次々に試してみましたか?
    おかゆを食べてないのににんじんなど野菜もすすめていいのか分からず、、、
    育児書は捨てますか!笑

    • 8月31日
  • Na

    Na

    いえ、とりあえず一口でも飲み込んでくれてから一応進めてましたが、ぶっちゃけ野菜とかはアレルギーあんまないのでお粥に1種類ずつなら混ぜても良いと思いますよ。むしろお粥から始める離乳食は間違ってると訴えてる医師もいるくらいなので。でも個人的には食べることをまだ嫌がるのならそもそも無理に進めなくていいた思いますよ。

    • 8月31日
  • カラー

    カラー

    お粥から始めるのが間違っているという医師もいらっしゃるのですか!知らなかったです。
    とりあえず2週間分のお粥を冷凍してしまったのでその間野菜も何種類かまぜてみてやってダメそうなら一旦やめてみます😃

    • 9月1日