※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごママ
家族・旦那

夫の海外転勤を応援するかどうか…応援するなら一緒に着いて行くかどうか…

夫の海外転勤を応援するかどうか…
応援するなら一緒に着いて行くかどうか…悩んでます。

結婚して6年目
結婚を機に知り合いも親戚もいない土地に来て
今は、子供も2人いて家も2年前に買っ
4月から仕事を始めて
上の子は保育園での友達関係も出来てきて
充実した日々を過ごしています。

先日夫から

海外転勤の話が出ている
期間は3年、アメリカかヨーロッパ
応募しても確実に行けるわけでは無いけど
出来れば行きたい
行くなら一緒に着いてきてほしい

と言われました。

ずっと海外転勤したいと言っていて
英会話のレッスンとかも入社してからずっと受けていて
応援したい気持ちはあります。
ただ、3年は子供たちにとってはとてつもなく長い期間だと思うし
まだ上の子も拙い日本語しか喋れないのに海外行ったら
日本語も英語と中途半端になりそうだし
帰国する頃には6歳だから小学校のこともある。
私自身も英語は話せないし、子供2人抱えて海外生活は不安しかありません。

着いていかないという選択肢もありますが
今いる地域は私にとっては縁もゆかりもない土地で
仕事しながら2人の子供をワンオペで全くヘルプ無しと考えると
気が遠くなりそうで…
(されている方がいるのはわかってますが…批判は無しでお願いします)
だからといって、私の地元に子供たち連れて帰っても…と
実家はあるけど…3年は長いし…

会社が提示している内容もあまりにもフワッとしていて
応援したい気持ちと反対したい気持ちとで
取り敢えず応募するだけ応募したら??としか言えませんでした。

皆さんならどうされますか。
いろんな方のご意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

ふ9🍵

アメリカかヨーロッパなら私は家族で確実についていきます。
医療も怪しい新興国だと小さい子供連れてはなにかと不安ですが、大体日系企業がある土地は比較的治安が悪くないことが多く、日本人コミュニティもあると思うのである程度慣れればやっていけないこともないかなと思います。
うちの会社は付帯だと奥さんの英会話のサポートとかも受けられますし、お子さんの幼稚園などの補助もあります。

かなみ

私なら大喜びで行きます🤗
子どもにとって海外で過ごす時間ってとても貴重ですし。
3年なんてすぐじゃないですか🙆‍♀️

私の周りのママ達はご主人の海外赴任がとても多いので、海外にいるママ友のところに旅行がてら遊びに行くことがありますがとても楽しそうですよ😍
絶対良い経験になると思います😊

ぴよこ

期間が三年と決まってるなら、私はついて行かずに単身赴任をお願いします!
第一に私が英語が超苦手なのと、海外の食事が合わないのがストレスで😅
子供のためには帯同がいいと思います。
小さいうちにいろんな文化に触れること、ナチュラルな英語を耳に入れることはかなりメリットだと思っています。
ただ、3年と決まってて、伸びる可能性が特にないなら、3年くらいならここでワンオペするわ、と…笑
これが5年とかならついていくかもですが…💦

ママリ

よろこんでついてきますー!!!!!
子供と共に新生活スタートめっちゃ楽しそうです💕💕
英語なんてすぐ喋れますよ(^^)

はじめてのママリ🔰

うちは応援しました。
そして3年アメリカへ行ってきました。
ご主人が海外生活に慣れていて、英語も慣れているのなら、りんごママさんが全く話せなくてもなんとかなると思います。
ただ気になるのが会社の赴任内容がフワッとしているのが不安になります、、

みかん

アメリカに帯同中です。
今4年目ですが、帯同すると3年はあっという間ですよ😃
国立公園も行ききれないほどたくさんあって帰国する時はまだ帰りたくないと皆さん口を揃えて言ってますよ🇺🇸
子供にもみんな優しいし公園も広いし子育ては日本より断然しやすいです。
ヨーロッパは分かりませんが、アメリカなら日本人が多いところだと日系のプリスクールもありますよ!うちは行かせたことありませんが、普通の日本の幼稚園と変わらない感じみたいです。
お子さんの年齢だとまだ英語の読み書きもできないまま帰国になるので忘れるのも早いし私も日系のプリスクールの方がいいかなと思いました✨
日系の病院や美容室などもあるので話せなくても生活は困らないとは思いますが、困るとしたらアメリカら家がすぐ壊れるのでそういう修理の手配とか配送トラブルの対応とかですかね。
旦那さんが忙しいとどうしても自分でやらないといけないので💦
ですが子供のプリスクールや学校が日系なら手続きや先生ともやり取りも日本語なのでだいぶ楽だと思いますよ✨

みなり

え〜羨ましい🥺💓
私だったら行きたいです!
特にアメリカに行きたいです👍
日本はもう先進国では
ないレベルで後退してきてますし
子供たちに英語を習得させて
将来の選択肢を増やして
あげたいです〜(^^)

はじめてのママリ🔰

私自身、父の海外転勤で幼少期アメリカに滞在しており、6歳の時に帰国しました。
子供の目線からすると、海外での生活は色々なことを経験できてとても楽しかったです。
言葉も子供のことなので、吸収も早く、現地のプリとキンダーに通っていましたが、意思疎通はできましたよ〜

日本語と英語が中途半端になるかも…とのことですが、そのくらいの年齢だと、日本語はその後小学校やお友達との会話で覚えたりするので大丈夫だと思いますよ!私は自分の名前くらいしかひらがな書けませんでしたが、すぐに全部書けるようになりました!
英語は滞在中はペラペラだったのですが、帰国後3ヵ月でスッカリ日本に染まって忘れちゃいましたが…笑
でも、身体に染み付いていたのか、大きくなってもリスニング力とスピーキング力、特に発音はしっかり残ってくれたので、それは財産だな〜と思っています。

父も母も英語は喋れる方ではなかったようですが、身振り手振りでなんとかしてたみたいですよ!大変なことも色々あったようですが、滞在中も色んなところに出かけれて、両親も、あの頃はとても楽しかった、と今でもよく言っています。
日本人が多いところだと同じ境遇の方がたくさんいらっしゃると思うので、孤独になることはあまりないかもです!よく誕生日パーティーとかみんなと集まってやってました!

私だったら、自分自身の経験から、3年間ならついて行って、子供に色んな経験させてあげようかな〜と思います。
もしその後自分自身がしんどくなってどうしようもなくなったら、その時に出来ること(母子だけ帰国するなど…)を考えようかな、と。
とても悩みますよね。旦那様とよく話し合って決めたらいいと思いますよ!😊

りんごママ


皆さんコメントありがとうございます!
まとめてのお返事になってしまいすみません💦

全社的に募集がかかっていて
倍率もよく分からないので
取り敢えず応援することにしました!

着いて行くかどうかは決まってからまた悩むことにしました笑💦

いろんな方の意見聞けてよかったです😊
ありがとうございます✨