※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
妊娠・出産

1人目が大変だった方、2人目を考えていますか?産後の大変な経験から、もう一人っ子でいいやと思っています。

1人目が大変だった方、2人目を考えていますか?

娘が1歳なのですが、可愛い、可愛いですが大変です😇
妊娠中も切迫で産まれるまで3ヶ月畳1枚ぐらいの中で生活し、
産まれたら産声が大きすぎて助産師さんに驚かれ
正産期ながら小さめに産まれたので母乳を飲めるまで時間がかかり
新生児から半年は常に抱っこしてないとギャン泣きし、未だに癇癪持ちで大変です…
やっと1歳前に夜通し寝るようになりましたが、それまで2時間ごとにアンギャアァァァアと起きる生活でした

もっと大変なお子さんもたくさんおられると思いますが、私の小さいキャパでは実家のヘルプがあるにしろ

もう妊娠出産は無理だ…また1からはもう無理😭という気持ちでいっぱいです。でも年齢的にもリミットギリギリなので、もう一人っ子でいいやと思ってもいます。

1人目が大変だったけど、2人目を産まれた方いらっしゃいますか?または一人っ子でいいやーとなった方いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

うちの子は5歳過ぎまで手がかかり癇癪が酷かったですよ🤔
2歳過ぎ〜3歳はもう地獄でしたw
20歳で産んだ私ですらキツかったです😂

けど2人目はずっと欲しかったから、6歳差で授かりました!

はじめてのママリ🔰

1人目大変でした😭😭
ずっと多動疑っていて
今も落ち着きのなさなど
指摘されたりするので
検査しようか
悩んでいるところです🥺
3人産みました😂

はじめてのママリ🔰

転勤族で実家も遠方で、頼れるところがあまりないこと、上の子が手のかかるタイプだったので、幼稚園に入園してからって決めてました🙌

一歳だと、まだまだ2人目考えられませんでした😅でも、少しずつ「赤ちゃん欲しい!」って強く思うようになりました😁

まーむ

1人目大変でした〜😅妊娠するのも、妊娠中もトラブルだらけ、生まれて一年経ちますが、産後のホルモンバランスも整わず…。
私もまた妊娠出産と考えると楽しみより不安の方が大きいです。
両親も高齢なので、2人目里帰りできるか…などこ環境も整ってない〜😂

今のところ一人っ子でいいやって思ってます😚2人目挑戦する気になったらその時考えようかと(わたしも年齢リミット迫ってますが😂)

はじめてのままり

1人目妊娠中
悪阻で-9kg入院と点滴通院しながら転勤で引っ越し
切迫気味で安静にしつた
バタバタしつつなんやかんや臨月
緊急帝王切開で2kg弱の子を出産
まぁ寝ない🤣
この子寝ない子だね…って看護師さん達に言われまくってました笑
新生児なのに30分睡眠…
ちなみにいまだに朝まで通しで寝たことないです😅
そして両親他界していて実家や頼れる人も皆無
夫は激務で家にほとんどいない(6時出勤〜はやくて22時、週一で24時間以上の勤務、休みは月一あればラッキー)
そんな環境だったので産後うつにもなりましたが
2人目産みました🤣🤣🤣

ゆか

1人目は初めての育児という事で気になる事が多く大変でした。さらに、早生まれだったので、保育園で他の子と比べては、歩けない話せない出来ることが少ないというのを悩んでいました。
2人目も考えていたので、あまり差を空けずに産めば赤ちゃん2人並べて育てるようなものかなと思い、なんとかなるかとパパと相談し妊活してすぐに授かりました。
案の定ものすごく大変な目にあいましたが、パパが積極的に上の子を見てくれていたので思いのほかスムーズに過ごす事が出来ました。
上の子は癇癪持ちでは無いので、少し違うから参考にならないかもしれませんが、2人目3人目と授かって良かったと思っています😊

Yu-mama

1人目、大変でしたが成長するにつれて2人目を考えれるようになったので作りました。ただ、旦那には私のキャパオーバーになるので年子、2歳差は無理と言いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません💦
    アイコンをみると、年齢が同じくらいじゃないかと思ってコメントしました🤭
    違ったらごめんなさい😓
    もし、同じくらいなら、私も自分のキャパオーバーになるので近い年齢は無理だと考える反面、自分の年齢で焦ってはいます。Yu-mamaさんのように、3歳以上の年齢差が理想です。あえて、上のお子様が3歳過ぎてから妊活されましたか?差し支えなければ教えていただければ、有り難いです🙏

    • 8月30日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    3歳になり日中だけでもトイトレが完了したタイミングで2人目について話し合いしました。
    旦那は年齢差を5歳以上離すのを嫌がり歳の近い兄弟が欲しい。ならば、その間で授かればいいけど授からなければ1人っ子と妊活期限を決めました。お互いそれなら旦那も納得できるし私も後悔しないと思ったからです。
    旦那には今まで以上に家事育児に協力してほしいと条件はつけましたけどね。笑


    アイコンのキャラがわかるなら年齢同じかもしれないですね😊

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭😭✨✨

    丁寧に分かりやすく教えていただき、感謝します✨
    Yu-mamaさんも一人っ子の覚悟もあって妊活に取り組まれたのですね!期間限定で授かればいいって気持ちでというのは良いですね✨
    うちの子はまだトイトレは始めていませんが、それが完了してからというのもいいなと思いました(. ❛ ᴗ ❛.)
    自分の特性上、一つずつこなさないと、パニック、キャパオーバーになってしまうので💦
    大変、参考になりました!ありがとうございます!

    ママレード・ボーイ、本当に大好きでした😆💕キュンキュンしまくりでした🥰同じ年齢であれば、尚更アドバイスが参考になります✨

    • 8月30日
ぽっぽ

一人目クソ大変でしたが、二人目がめちゃくちゃ寝る子で昼夜寝てるので凄く楽でした😂w
私の親も長男は多動症じゃない??って疑うほど暴れ周り泣き叫んでましたよ😅😅
男の子なので時間はかかりましたが小学生からは落ちつきました🤣w
二人目以降からは少し子育てに余裕があるのが赤ちゃんにも伝わっているように感じました😊ママが焦ると子供にも伝わるのでリラックスして頼れる方に頼りながらでいいと思います😊