※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽち
産婦人科・小児科

喘息持ちのお子さんの普段の生活や治療について相談です。アレルギー検査結果や今後の検査、治療方針に不安があります。喘息とアレルギーの関係や経験者のアドバイスを求めています。

喘息持ちのお子さんの普段の生活は
どのような感じですか?

息子が喘息の疑いで経過観察中です。
キプレスは飲むと下痢になるので先日から
プランルカストを服用しています。

コロナとRSの重複感染で
喘息の中発作が起こり酸素濃度が
83%まで下がったことと肺炎も
併発したため入院しステロイドの
点滴と吸引で治療していました。

現在も喘鳴は多少残るものの
酸素が95%と安定してきたため
退院しプランルカストとメプチンで
自宅療養しています。

入院したところはコロナの指定病院のため
経過観察をおこなっていた小児科とは別です。
入院した病院からは喘息で間違いないから
療養期間が明けたら経過観察を行う病院で
入院のことを話した上で治療方針を決めて
と言われました。

6ヶ月時点でのアレルギー検査は反応なしですが
全体的にアレルギー体質の数値?が基準値内ですが
少し高かめで指摘を受けています。
喘息といえばアレルギーのイメージなのですが
やはり関係ありますか?
これからどのような検査をして喘息と診断されるのか
喘息と診断されたらどのようなことをしていくのか
もちろん個人差や病院の方針もあると思いますが
未知すぎて不安なので経験のある方教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

次男が喘息で6ヶ月から
毎日予防で内服吸入してます
アレルギーは
10ヶ月で卵アレルギーでて
そのときは検査なし
1歳で検査しましたが
卵、ハウスダスト、ダニ、
犬猫何も出なかったです。
毎日予防して
発作が起きれば治療
風邪は悪化しないように
早めに病院にいき
それ以外は
普通に生活してます😭

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    必ずしもアレルギーを数値的に持っているわけではないのですね💦
    やはり毎日予防して、という感じですよね、、、
    とりあえず内服と吸引は親子で頑張ります。

    風邪は早めの受診ですね、勉強になります!

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アレルギー症状があっても
    数値には出なかったり
    アレルギー症状はなくても
    数値には出たりあるから
    検査はあまり意味ない
    と言われました🥲
    お互い頑張りましょう💪

    • 8月29日
  • ぽち

    ぽち

    同じこと言われました💦
    全てが数値的に陰性だけど体質的にアレルギー抗体が高いから陰性だけど食べたら出る可能性があると…
    参考程度にしてくださいと言われています💦

    アレルギーだから喘息、喘息だからアレルギーというわけでもなさそうですね💦

    頑張りましょう😭💪

    • 8月29日