
母乳育児で乳首の痛みに悩んでいます。ピュアバーユを使っても痛みが増し、赤ちゃんにも足りないようで困っています。痛みで完全母乳を諦めた方、痛みを軽減する方法を知りたいです。
完全母乳を希望していましたが、
乳首の痛みに心折れそうです…
みんなのりこえている痛みなんだとは思いますが、本当に痛い…
入院中助産師さんに勧められたピュアバーユを塗っています。退院後痛みがしんどくなり、さらにラップを貼ってカバー力をアップさせて見ましたが、痛みは増していきます。
おまけに左右合わせて40分やっているのですが、赤ちゃんはどうやらちょっと足りないみたいで…。゚(゚´ω`゚)゚。
痛みで完全母乳を諦めた方いますか?
ニップルとかっていいんでしょうか?
何か痛みを軽減する方法はないでしょうか?
- すうす(8歳)
コメント

ままり
痛いですよね、私も乳首が切れて授乳の度歯食いしばってました😭
痛みが引くまでは保護器使ってました。ソフトタイプは結局痛すぎてカネソンのママニップルガードを使い、だんだん乳首が強くなったので1ヶ月しないくらいで直母出来るようになりました😭

かーたん
痛いと母乳をあげるだけで苦痛になりますよね。
ミルクはたされていますか?
赤ちゃんが足りないようだったら、無理して長時間母乳をあげずにミルクを足してもいいかと思います。
お母さんもおっぱいを休めないと疲れちゃいますもんね。
-
すうす
そうですね…昨日の夜からミルクを足そうと決めて、足し始めましたパイを休めてあげたい…。゚(゚´ω`゚)゚。
優しいお言葉ありがとうございます- 12月10日

*あるふぁ*
こんばんは☆
私もあげ始めた頃は、乳首が切れたり、乳腺炎で40℃の熱が出たり、母乳育児に何度も心が折れました。
もうこればかりは我慢するしかなかったです。慣れたのか1ヶ月過ぎてからは全く痛みはなくなりました。
強いて言うのであれば、あげる時間が40分は長いかと…
片方5-10分ずつあげて、足りなかったら割り切ってミルクを足します。しだいに、完母に切り替えていけば良いと思いますよー。
-
すうす
乳首が切れて、お熱もあってひたすら我慢って苦行ですね。゚(゚´ω`゚)゚。それでも乗り越えられたのは母の愛ですね。゚(゚´ω`゚)゚。
割り切ってミルク!昨日から始めて見ました。
ご回答ありがとうございました😊- 12月10日

I&S&K
私もよく切れてました!私の場合量は半端なく出てたのですがひどい乳腺炎で3ヶ月くらい母乳のみで痛みに耐えてました。
もし母乳育児を続けたいのであれば母乳外来を受けると良いですし、もう耐え難いのであればスパッとやめても良いと思います。
私は痛みに耐えてでも続けたかったので、頑張りましたが人それぞれですし何方にしたからといって良い悪いもないかなと思いますよヾ(*´エ`*)ノ
痛みを軽減する方法としては、乳腺を太くするに尽きるのでやはり赤ちゃんに飲ませるか自分で絞るか母乳外来に通って絞ってもらうかでしょうか。
後は食事を気をつけてましたよ!
-
すうす
三カ月も痛みに耐えるなんて…。゚(゚´ω`゚)゚。
愛ですね。゚(゚´ω`゚)゚。
来週母乳外来を予約してありますが、それまでがどうしようでした…
ひとまず、長時間の直母はしないで、ミルクプラスにして見ます
乳腺を太くするですね!!
赤ちゃんにも吸ってもらいつつ赤ちゃんだけだと張りが取れないで胸が硬い感じがするので、自分でも絞ってみようと思います!!
ちなみに食事に気をつけるっているのはバランスのいい食事をって言う基本的な事でいいんでしょうか?それともパイ関係の何かありますでしょうか?- 12月10日

しろ
お気持ちわかります(>_<)痛すぎて授乳タイム心折れそうになりますよね、、私も傷ついてあげるたびに痛みが増して苦痛でした!授乳だけじゃなくおっぱいが炎症してたのであったまると痛くて抱っこすらつらかったです、、
私はハードタイプの乳頭保護器を使ってました!ずっと使うと刺激が足りずおっぱいの生産が少なくなると聞いたので何回かに1回は直であげました。
保護クリームも気休めにしかならなかったけど塗りつつ保護器を使うようになったらおっぱい休ませて傷も少しずつよくなりかなり楽になりました。楽になったのは2カ月くらいかかりました!
保護クリームぬってラップも痛いようならラップしないほうがいいかもです!私は炎症してたのでラップでさらに激痛になりました!
あとうちも飲みっぷりがよくて足りず混合にしましたよ!おっぱいあげたあとにミルクたすようになったら満足してくれるようになりました!おっぱい痛すぎて辛いならミルクの力も借りるのもいいかもです!たまにおっぱい痛すぎて苦痛な時授乳時間短くミルク多めにしてあげてました。
ただ今後完母一本でいきたいならミルク足すと母乳の出は悪くなるかもですが(>_<)
-
すうす
熱いご回答ありがとうございます😊
ラップ始めは良かったのですがだんだんラップのピリピリした痛みが気になっていました…ラップも今朝からやめて見ました。
意外とラップ痛かったかも…とったら間の時間はちょっと楽ちんです。
みなさん症状が落ち着くまで一カ月、二カ月の戦いなのですね。゚(゚´ω`゚)゚。
でも、それくらいまでは結構みんな大変なんだってわかって心強いです。ずーーーーっとずーーーーーっとこれなら我慢できないかもやめちゃおうかなな気分でした。- 12月10日

凪
わかりますわかります!
あたしも産んでからしばらくは本当にそれが悩みのタネで、何度泣いたことか…。
血豆ができて、授乳の度にヒリヒリして、私自身授乳が苦痛になりました。入院中からランシノー+ラップで毎回保護しつつ、メデラーのソフトタイプの乳頭保護器を使ってました。
哺乳量は10分保護器をつけて飲むのと、直母で3分飲むのが同じくらいか、少し直母の方が多いくらいだったので、痛みがマシになったら授乳2回分くらい直母して、また痛くなって…の繰り返しでした。
退院してからは保護器をつけて飲ませるのがメインでした。直母するときは、直母少しして搾乳(母乳貯金)してたものを足して飲ませる感じで、少しでも乳首の負担を減らすように心がけて…。
生後10日くらいに子どもの黄色味が強くなってきてたので、念のため受診すると体重が増えてないから黄疸の値がかなり強く出てて、あと少しでも行くのが遅れてたら交換輸血しないと行けないくらいまで値が高まってました。
原因は母乳が飲めてないからで…すごく可哀想な思いをさせてしまってて、気づいてあげられなかったことに母親失格だと感じ、自分を責めました。きっと保護器つけてるままでは満足に飲めてなかったんです。道理で、授乳時間も45分かかり、授乳間隔も90分から2時間おきだったんです。
2日間入院し、ミルクを足して黄疸の治療をしてもらいました。あたしはその間、日中は通い授乳し、夜は搾乳した冷凍母乳を渡して、なるべく母乳を飲んでもらうようにしてました。
退院してからは体重計を買い、毎回哺乳量を測定し、体重が増えてるか確認してました。
そして退院して2日後には、なぜか直母で飲んでもらっても大丈夫になり、今もずっと完母です。たぶん、入院中に乳首をグッと休められたのと、乳首が鍛えられたのが良かったのかな〜と思ってます。あと、この子の体重を増やすためには直母が1番!と思い知らされたからですかね💦
長々となりましたが…
経験から言わせてもらうと、ミルクを足すことは悪ではないですし、足さないといけない時もあります。
保護器も使っても大丈夫ですが、ずっと保護器に頼るのも良くないと思います。(でもいずれは直母にしないといけないというプレッシャーは、当時はすごく辛かったです。)
いつかは直母に慣れると思います!
人間の適応能力はすごいですよ、乳首も鍛えられるんです。
こんな痛いのが痛くなくなるとか絶対嘘やと思ってましたが、痛くなくなる日が来るんですよ。
最初は辛かったですが完母の今はすごく楽チンです。
ミルクに頼ることも悪いことだと思いません。うまいことストレス発散しながら可愛い赤ちゃんとの生活楽しんでくださいね❤︎
長文失礼しました💦
-
すうす
熱い熱ーーいご回答ありがとうございます😊本当に大変だったんですね。゚(゚´ω`゚)゚。
これがずっと続くのかと思うと寂しい気持ちと怖い気持ちで涙がポロリでした。マタブルでかなり脆くなってます。
搾乳の道具はなかったのですが、準備してみようかな…長時間の直母はどうしても痛い…。゚(゚´ω`゚)゚。けど母乳あげたい。
黄疸のトラブるは保護器や搾乳をする前のことでしょうか?出産直後の事?
出産退院直後に直母大変で保護器、搾乳行なっていた
→
でも、母乳が足りず黄疸になった
→
2日間入院した結果乳首も休まり赤ちゃんの退院ご2日後には直母が楽になった
→現在も楽ちん
ミルクは治療では使用しているが自分では一切足してない
と言う事であっていますか???- 12月10日
-
凪
下に書いてしまいました💦
- 12月10日

かおりん
ニップル試しましたが、私は痛みが緩和されませんでした。
人によって合う合わないがあるそうなので、試してみてください。
最初の4日は痛みで断念しそうでしたが、助産師の勧めでピュアレーンという商品を授乳後に乳首に塗ってると、かなりマシになってきました。
1ヶ月程すると、ピュアレーン無しでも大丈夫になってきました。
塗る時は乳輪までまんべんなく塗っています。
-
すうす
ニップルも人によりけりなんですね。゚(゚´ω`゚)゚。
ピュアレーンよりピュアバーユを助産師さんに勧められて使用していました。- 12月10日

凪
熱くなってしまいました^^;
産後は不安定になりますし、涙脆くなりますよね💦
手絞りもできますが、搾乳機あれば楽ですよ^_^
搾る前に乳首を指で刺激して、ツーンという射乳反射起こせばピューピュー搾れますよ。刺激の仕方はいろんな方向につまんだり、乳首のカスをとったり、マッサージしたりする感じです。
黄疸は保護器や搾乳の後です。
出産直後〜退院までは黄疸の値も正常範囲内でした。
後半の解釈であってますよ^_^
-
凪
わかりにくかったらすいません💦
出産→退院→黄疸で入院→退院→2日後に直母できるように。
って感じなので、生後2週間程で直母が楽になったような感じです^_^- 12月10日
-
すうす
黄疸怖いですね…
うちの子ちょっと黄色が強いので、無理に母乳だけで頑張らないで、ミルク足してデミしっかり体重増やしてあげたほうがいいかもっていう作戦の方がいいでしょうか…- 12月10日
-
すうす
なんかうちの子も元々授乳時間は長かったのですが、退院後間隔が空きがちなってて…体重も昨日はかったら(大人用の普通の体重計ですのでアバウトですが…)多分軽くなってて同じ様な感じかな。゚(゚´ω`゚)゚。って
- 12月10日
-
凪
黄色味も強いと感じるのなら、しっかり体重増やして、ウンチいっぱい出せるようにした方がいいと思いますよ^ ^
黄疸怖いですよね…ほんとに。
防止できるに越したことないです^ ^
心配なら、迷わず受診することをオススメします!- 12月10日
-
凪
あ、それとうちの場合は主人がAB型で私がO型で、産婦人科医にABO不適合で黄疸が強く出てるのかもしれないとも言われました。
検査してとかではないので、あくまで予測ですが💦
ご参考までに…- 12月10日
-
すうす
なるほど、出やすいって言うこともあるんですね!!
詳しく教えてくださりありがとうございました😊- 12月11日
すうす
そうなんです、ジダンダ踏みたいくらい痛いです(踏めないからもちろんやりませんが…)
乳首が強くなるのかー
一カ月とおいなぁ。゚(゚´ω`゚)゚。