※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が転園した保育園で食材リストがないのは普通でしょうか?他の園ではありますか?気になります。

子供が転園した保育園では食材リストがないとのことでしたが、もしかしてないのが普通ですか?
皆さんのお子さんの園ではありますか?

上の子も下の子も今まで通った園(幼稚園や認可外保育園、託児所)ではあったので気になりました。

コメント

アンズ

うちの保育園はありますー!
毎月更新してこまかーく書いてくれています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね!やはりある園が多数ですよね?🤔
    食材リストがない園が初めてで戸惑っています😱

    • 8月29日
ママリ👧👧👦

お子さんがおいくつか分かりませんが、うちは生後半年で食材リストもなし、アレルギーの確認なし、事前にメニュー説明もなしで勝手に離乳食食べさせられてました。
また対象月齢前の卵・小麦混入のお菓子も食べさせられてて。
他にも色々あって4日で退園しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    それはあまりにも不安ですね😢入ってすぐそんな状況、耐えられません!!!
    さすがに酷すぎるので退園して正解だと思いました…

    ちなみに我が子は1歳2ヶ月です。

    • 8月29日
  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    食事のメニュー表は貰ってるけど細かい食材が分からない感じですかね?
    1歳2ヶ月だと離乳食は終了しているのでこちらから書いて出す食材リストはないかもです。
    (食材リストの意味が間違っていたらすみません💦)

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の書き方が悪かったです💦
    保護者が子供が食べたことあるものを書く、食材チェックリスト?です。

    ということは、離乳食終わってる子は特にないってことですか😅!!
    普通は、アレルギー確認のみって感じですかね💦

    • 8月29日
  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    そうだと思います!
    基本的に離乳食終了してると食材が多いのでチェックリストは使わずに、メニュー表みて気をつけてくださいって感じみたいです!

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    献立表で親が確認しながら、食べてない食材を確認すれば良いんですね!!!
    わかりやすくありがとうございます🙇‍♀️
    不安だったので、すごく助かりました…!!

    • 8月29日
deleted user

私も心配で調べたら離乳食完了していたら、食材リストはなくてよいそうです。完了してたら、アレルギーもわかってますから、該当者は別対応ですって
マンゴーとかめずらしいものでるときは、おうちで食材チェックして下さーいって言われますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    実際に調べた内容でわかりやすくありがとうございます😊
    完了していたら大体のものは食べているって扱いってことですね!
    珍しいものは前もってお知らせがあると助かりますね!!

    • 8月29日