
コメント

yoyoyo
3年前に購入しました。
まずは希望条件を出して(広さ、駅から何分、駐車場スペース何台、予算いくらまで等)、そこにハマるエリアを絞りました。
その後例えば広さはあるけど予算オーバー、予算おさまるけど駅から遠いとか出てきたら何を妥協するか消去法でどんどん絞りました。
うちが妥協したのは駅からの距離です。私が電車通勤していましたが、駅近だと狭いし高いで希望の広さがなかったので、妥協案で駅からは遠いけど(バスで10分ほど)バス停近いところで探しました。
貯金はそんなに多くはしてませんでしたが、フルローンで購入したのでこだわりませんでした。
息子の保育園入園の時期も考えると貯金してからという選択肢がなく…
初期費用は手付金、引越しの際の費用、カーテン全部屋分、その他諸々で150〜160万ですかね…
引っ越してからレンジ壊れたり洗濯機壊れたり色々買い替えたのでそこまで含めると200万弱はかかってるかと。
時間経ってしまって詳細は忘れてしまいましたが💦

Huis
場所(実家近く)、駅までの距離、資産価値
を基準に決めました!
妥協点は今住んでる場所も近いのですが、区が変わるので学区域の問題等ですね。
マイホームを買うことを考えていなかったのですが、騒音問題でクレームが絶えず急遽購入に至ったため、貯めてから…とは行きませんでした😅
初期費用は800程でした。
-
m.k
詳しくありがとうございます😊
騒音問題ありますよね😅うちは賃貸マンションですが隣の🐶の鳴き声と飼い主の「うるさい!バカ犬!」という怒鳴り声が嫌になってきたのと子供が増え手狭になったのどマイホームを考えはじめました。
初期費用800はスゴイです!- 8月28日

退会ユーザー
まだ建築中ですが、立地、予算、間取りで譲れない条件を満たしている物件にしました。
子供が小学生なので、転校しないで済むこと、家の前の道路が狭くないこと(6mが希望)、車通りが多くないこと、ハザードマップにかかっていないこと、2階建、日当たりが良いこと、車2台分のスペースがあること、リビング階段はNG(寒冷地なので)が譲れない条件でした。
元々、駅まで徒歩圏内で便利なエリアなので、そこは条件にする必要はなかったです。
妥協した点は家の広さ、ウッドデッキを含めた庭がないことです。
手付金で101万払いました。
家電など買い換えたいのであと150万ぐらいは予算を見てます。
-
m.k
詳しくありがとうございます😊
確かに小さい子どもがいると車通りとか気になりますね🤔参考になります!!
お庭も憧れますよね🥺
私の地域は3階建も結構あるくらいなので庭は厳しそうです💦- 8月28日
-
退会ユーザー
私の地域も3階建が増えてます。
貯金はしてましたが、十分には貯められなかったです💦
家の価格がどんどん上がっていたので、この価格で2階建を買うのは最後のチャンスと思って決めてしまいました。
数ヶ月違うだけですが、今はもう我が家の予算では3階建てしか買えないです💦- 8月28日
-
m.k
価格が上がるから早い方がいいとは最近戸建てを買った友達にも言われました💦
最終手段は親に援助を頼むしかないと思ってますが、出来れば自分達だけでなんとか出来る家にしたいという思いも…。
難しいですね😭- 8月28日

退会ユーザー
基準は…
✔️私の実家の近く
✔️資産価値(角地、南向き)
✔️学校までの距離
✔️間取り・デザイン
✔️駐車場最低2台
✔️庭が欲しい
でしょうか🤔
妥協点は…
✔️駅からの距離
(夫婦共に車があり、近くのバス停からは1時間に10本ほど出てるので問題ないと判断しました)
✔️パントリーがないこと
突然理想通りのお家と出会った為、貯金は200万ほどしかありませんでした…😭
初期費用は契約金の30万です✨あとは別途引越し費用、家電家具購入費はかかってます🥺
-
m.k
詳しくありがとうございます😊
理想通りの家に出会えて羨ましいです✨
私も頑張って探してみます🏠
ちなみにどうやって探してましたか?
不動産をいくつかまわるとか、ネットでとか、教えていただきたいです😊- 8月28日
-
退会ユーザー
ネットで探しました☺️
ちなみに小さめの工務店が建てる建売はやめた方がいいと外構をお願いした業者さんは言ってました😱💦- 8月29日
-
m.k
ありがとうございます!!
参考になります!!- 8月29日
m.k
詳しくありがとうございます😊
駅近は本当に高いですよね💦
とても手が出ません😵💫
引越し後に家電が壊れてしまったとは…😰
それも視野に入れておきます😂
yoyoyo
結婚のタイミングで購入した家電たちが次々と壊れ始めまして😅まさかお家購入と重なるとは💦でした。笑
家電の購入時期は少しずつズラしたいところですね😅
あと、ここにしようかってほぼほぼ決めてましたが一応ハザードマップを確認、近隣小学校、中学校までの距離は確認しておきました。