※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❄
家事・料理

上の子は私の入院中は夫も仕事のため保育園に通ってもらいます。・毎日…

2人目出産の入院中 上の子のお世話や夫の負担を減らすために工夫ありますか?

上の子は私の入院中は夫も仕事のため保育園に通ってもらいます。

・毎日子供の爪をきっておく

・シャンプーやリンスやソープや洗剤やトイレのペーパーなど生活品の補充きちんとしておく

・トイレや風呂掃除はスプレーしておくだけの簡単なやつに変更して、夫に動画を撮って教えました(トイレの便座や床ふきもシートでふくようお願いずみ)

・保育園グッズの準備を5日分とりあえず用意
(夫にもセットの仕方や荷物の内容は伝えてます)

・夜ご飯は義実家の協力もあり準備できそうなので、
朝ごはんのストックは冷凍しておく
(骨をとった鮭や白身魚、鶏そぼろ、簡単お味噌汁セット)納豆、バナナ、ヨーグルトは買い足しておいてます!
他に朝ごはんストックおすすめありますか?

ほかに何か気をつけること、工夫できること、ありますかね?、、

コメント

かなみ

大人だから大丈夫だと思います。
ご主人もなつめさんがいなくなって、長女と2人きりになって、子育てってこうゆうこと買って気づくと思うので、そんなにしてあげなくて大丈夫かと思いますよ!
無理せずご出産頑張ってくださいね!

はじめてのママリ🔰

うちの旦那普段家事全然しないのに入院中は子供のご飯とか洗濯とか頑張ってくれてました。
入院中家のことは何も聞いてこなかったです。
病院行く時に色々心配してたら、俺も大人やからなって言われました笑

チンするご飯2袋くらい買って置いておきました。
レトルトも買ってたけどあまり食べなかったみたいです。

トイレ掃除5日くらいしなくてもうちは大丈夫だし、お風呂は夏だからシャワーでいい気もするし…
仕事はいつも通りなのに慣れない子供のことが増えて、掃除までしてたら大変そうです😥
日用品とかはさすがに自分でなんとかできそうだと思いますが😅

準備しといて役に立ったのはチンするご飯だけだった気がします笑

メロンパン

そんなに気にしなくて良いと思いますよ😅旦那さんもいい大人なんですから。
やらなきゃいけなくなったらやるんですよ!誰かがやってくれるーって甘えがあるといつまでたっても何もできませんし😅
最低限のことだけ教えておけばあとは自分で考えてやると思いますよ☺️

❄


夫は日頃、洗濯も掃除もしてくれて子煩悩で協力的ですが、さすがに仕事おわりに朝晩ワンオペは大変だろうと思い何か負担減らせないかな〜と思って😢🙏💦

トイレは毎日除菌かねて掃除してました😳5日しなくても別に大丈夫なんですね!お風呂は子供が湯に浸かって中で遊ぶのが好きなので掃除しないとなぁ〜と思ってましたが、夫一人ワンオペならシャワーのみでいいかもですね!

ありがとうございますm(*_ _)m💓💓