![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
園バスのある幼稚園で働いた方に質問です。帰りのバスの準備は何時から始めますか?娘は16時お迎えですが、他の子たちが早く準備を始めているのが気になります。これは普通のことなのでしょうか。
園バスがある幼稚園や子ども園で働いたことのある方いらっしゃいますか?
例えば16:45出発の帰りのバスに乗るとしたら、何時に準備を始めますか?
娘はバス利用なしで16時お迎えなんですが、16時に他のバス組の子たちも帰る準備を始めます。たまに16時お迎えでも、みんな帰る準備が終わって、バス組とお迎え組で別れて教室の床に座ってることがあります😅
めちゃくちゃ準備はや!って思うんですが、そんなものですか?
- ままり
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
年少時に夏制服始まった時と、冬制服が始まった時にクラスの係で、お着替えサポート(着替え補助と絵本読み聞かせ)へ行きましたが、
14時降園で、13時頃には帰りの着替え、荷物準備(リュック背負ったり帽子かぶったり)をし始めてました。
歌や手遊び、絵本数冊読んだりして、45分頃にはバス早便の子が移動し、徒歩送迎の子も履き靴かえてテラスで待機してたので、かなり早いなーと思いましたが、
普段それを先生1人か2人で対応するとなると、それくらい早くないとかなと思います😓
年少さんはとくに指示の通りにくい子、お着替えわからない子、自分の荷物がわからない、取り違えたりと、わーわーしてたので😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1便14時半出発
2便15時半出発
園庭で遊べるのは14時50分までです。
それも、もう帰りの支度はしてあって、かばんを取りに行くだけです。
それ以降は、バス組お迎え組は別れてテラスや教室などにずっと座って待っている感じですね。
-
はじめてのママリ🔰
1便は、園庭で遊ぶことなく、帰り支度が終わったらすぐに降園です。
- 8月27日
-
ままり
コメントありがとうございます✨
やっぱり早め早めに準備してるんですね!
今まで小規模保育園だったので、今の園に入って、みんなで帰る準備が終わってただ座ってるって光景にビックリしてしまって💦
子ども達はおしゃべりとかして待ってるかんじですか?- 8月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保育終了が14時の園で働いていました。
年少は13時10分ごろ、年中年長は13時半ごろから降園準備をしていました。
14時に各クラスで降園の挨拶をし、バス1便の子が出てからお迎えの子を引き渡します。
そのあと、車お迎えとバス2便の部屋(と延長保育)に分かれて、車の子は先生が絵本や紙芝居を読むのでそれを見て待ち、バスの子はお部屋のおもちゃで遊んでバスを待っていました😄
気になるなら、過ごし方を園に聞いてみてもいいと思います😌
ままり
コメントありがとうございます✨
やっぱりそれくらい早いものなんですね!!
預かり保育はクラスに年少~年長の子がいます!地域別?なのか数組に分かれてるかんじです。なので年長さんは帰る準備が早くてすぐに靴箱前に整列してるので、ずっとここで待つのかなぁなんて気になってました(うちの子もバス利用するつもりなので💦)
お迎えの時見る先生はいつも一人なので、前もって準備しないと大変ですよね💦