※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの集中力が短く、飽きっぽい悩みを持つ方いますか?支援センターでの行動が他と異なり、一人ではすぐ飽きる様子。同じ経験の方いますか?

集中力がありません。
どの遊びも2.3分で終わり。
飽きっぽいです

また、好奇心がつよく活発で、悪く言えば落ち着きがありません。
支援センターでも、みんなお母さんのお膝でちゃんと読み聞かせや手遊びをしているのに、うちの子はオモチャで遊びだしたり、走り回ったりしてしまいます。

今は粘度ブームなので、一緒にやれば15分くらいはやりますが一人だとすぐ飽きます。

同じような方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ

集中力は2歳なら3分、3歳なら4分くらいが普通ですよー👍
集中はそのくらいで途切れて当然で、また同じところに戻るのか、他に興味が行くのかの違いだと思います。
他に興味が行くということは、興味関心が人一倍強いという強みでもあるし、逆に悪く捉えると気が散りやすいということでもあります。
好きなこと(のめり込むこと)=いま必要なことかもしれません。
粘度がお好きなら、今は粘度をたくさんやらせてあげて、のめり込むという経験を増やしていくのもいいんじゃないかなーと思います!

うちの子も2歳ですが、家だと絵本大好きだけど、支援センターの読み聞かせは全く興味がわかなくて走り出します(笑)
環境が大きく影響するなーと思っています✨

さおりん

まだ2歳ですよね?そんなもんですよ!
まだお友達と一緒の遊びをするということもできないし、好奇心が勝っちゃってあっちが気になる!とかザラでした。
今はやりたいこと興味のあることにたくさん触れさせてあげて、何が好きか探してる最中なんじゃないですかね😊

deleted user

うちもコロコロ遊び変わりますよ🥹
あと、みんなが先生たちと手遊びしたり触れ合い遊びしてるのに、息子だけ走り回ったり、たまに参加したりしてとにかく落ち着かないです💦
家でもコロコロ遊びが変わるので、あっという間に部屋が散らかります。。粘土15分できるの凄いと思いました👏うちも粘土やってみようかな😌