
離婚に関する質問です。養育費の公正証書作成について、2人で公正役場に行き、後日確認するだけで良いか知りたいです。また、その公正証書があれば養育費の強制執行が可能か疑問です。離婚調停や裁判が必要かも知りたいです。
離婚について
調べたのですがよく分からず、、、
離婚することになったのですが
財産分与や養育費のことをお互い話して決めたのですが、
養育費について公正証書を作成しようと思っています
この場合、
公正役場に2人で行き、記して欲しいことを伝え
後日出来上がった公正証書を2人で取りに行き確認するだけでいいという知識であっていますか?
また,その公正証書があれば裁判を起こさなくとも
養育費の強制執行が可能なのですよね?💧
ママリなどを拝見していると、離婚調停や裁判など
離婚するのに段階を踏んでいて
すぐに簡単に離婚したいと思ってるのですが
公正証書を作るのにも調停などが必要なのかと疑問になりました💧
- yu(3歳9ヶ月)
コメント

mmm
公正証書作成の際に強制施行承諾の文言を入れておけば、支払いが滞った時にすぐ強制施行ができるはずです!
強制施行する際には送達の申請をしたりなんやら(ちょっとよく覚えてません、ごめんなさい💦)が必要になるはずなので、公正証書作成当日に交付送達ができるか聞いてお願いしといた方がいいと思います!

あずき
最近公証役場で公正証書を作ったのですが、
ご夫婦間で話し合いがされていて、その話し合いの内容(メモなど)
があれば、最初に行く時はどちらか一人で大丈夫だそうです。
書類作成後、最終確認の捺印?をするときは
2人が同じ日(一緒じゃなくても可)に捺印をすればOKみたいです!
ただ、一緒に行けそうなのであれば行った方がスムーズだとは言われました!
mmm
公証役場に二人で行き記して欲しいことを伝えるで🙆♀️です!
記して欲しい内容をメモ書きでいいので持ち込むのがいいかと思います!
養育費〇年〇月〜〇年〇月までなど具体的な日付を記載した方がいいので、メモして持ち込むのがいいと思います🙆♀️
出来上がったのを二人で取りに行くっていう認識で大丈夫かと思います!
yu
詳しくありがとうございます😭!
旦那側が再婚した時に減額されるのが嫌なのですが、
まだ旦那には再婚したときに減額するという知識がないので、
余計な知識を与えたくないのですが,
養育費は月○万いかなる場合も20歳まで支払うだと、減額できてしまう文面ですかね?
再婚した場合も減額はしないとか書いてしまうと
旦那に知識を与えてしまう+それは嫌とか言ってきそうで💧
mmm
養育費に関して離婚後、旦那様が再婚、子供が産まれたり、養子縁組を組んだりして養育費減額調停をされたら恐らく公正証書に記載があっても減額される可能性はあったはずです💦
調停で認められればですが…
私は…
自分が再婚し再婚相手と子供が養子縁組をした月の翌月以降の養育費について協議できる
旦那が再婚した場合は本契約に変更はないものもする
というような感じで作成をお願いしました!
(結局作成途中に離婚について改めて話し合うことになりキャンセルしましたが😇)
mmm
記載するに越したことはないって感じなので、とりあえず記載できるならしておきましょう🥺
yuさんの文面で大丈夫かと思います🥺