
4歳の息子が思い通りにならないと、叩いてきて大泣きすることがあります。叩かれた後、仲直りしていますが、これが癇癪なのか心配です。言葉で落ち着かせる方法を知りたいです。
4歳の子って思い通りにならないとどんな感じですか?
お子さんによって違いはあると思いますが…
癇癪がどんなのかいまいちよくわからないんですが、うちの息子は思い通りにならないとグダグダいいながら叩いてくる時があります。
さっきポカポカ痛いくらい叩いてくるので、めちゃくちゃ久しぶりに叩いてくる息子の手を思い切り叩いてしまいました。
ヒックヒックとしゃくり上げながらYouTubeみたかった。と大泣き。
叩いてこなくなったので、目線を合わせて今日はおしまいだからね。一人で寝るの?と聞くと、ママと寝る。というので、じゃあ一緒に寝よう。
叩いてごめんね🙇♀️仲直りのぎゅーしよう。と言い仲直りしましたが、これは癇癪?
毎回ではないですが、結構な頻度で叩いてきます。
私がもっと言葉で落ち着かせるとかすればいいんでしょうが、、、
- はじめてのママリ🔰ん(5歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
保育士していますが、本当にいろんな子います。3歳児の誕生日が来て4歳ですか?
4歳児の誕生日前ですか?
どれくらい思い通りにならなかったかでも異なりますが、叩く、大声を出す、泣く、諦める、他のことで気を紛らわす(いたずら含む)、相手が傷つくような言葉を使う、ふてくされるなどなど…。

退会ユーザー
うちも息子、叩いてきますよ。
戦隊モノや仮面ライダーの影響かな、って思ってました。
息子はよく拗ねることが多いです。部屋の隅っこで体育座りしてます😅
-
はじめてのママリ🔰ん
戦隊モノと仮面ライダー見せてないのに攻撃的です😭
お互い喧嘩みたいになって私も一人で落ち着こうと思いますしばらく放置してると謝ってきます。顔色伺ってるんですかね💦
拗ねた後はママさんから話しかけますか?- 8月25日
-
退会ユーザー
そうなんですね!
息子は空手も始めたのもあって、手も足も出ます😅
拗ねた後は私が話しかけにいきます。
そのあとはめっちゃ甘えてきます😄- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰ん
足は痛そうですね😭習ってるなら力も凄そうですね💪
ちゃんと仲直りするなら思い通りにいかないこともあると学ばせるためにも頭冷やす時間は必要ですね!- 8月25日
-
退会ユーザー
多分我が家は全てがオーバーというか、ケンカとかも激しいけど、仲直りとか愛情表現もべったべた、って感じです🤣- 8月25日

はじめてのママリ🔰
なにこれー。できない泣くらいです。
癇癪起こしたりとかはしないです.
-
はじめてのママリ🔰ん
そうなんですね💦
やっぱり息子は激しいのか😅
とりあえず私が大声で怒鳴るのやめれるのうに意識してみます💦- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も3歳ごろまではそんな感じでしたが4歳前くらいに落ちつきました!
- 8月25日

退会ユーザー
癇癪というのかわかりませんが、自分の要求が通らないと、叩いてきたり、暴言吐いたりします😓
-
はじめてのママリ🔰ん
息子他にも叩いてくる子いましまか💦息子も最近口が悪く?なってきました😅
- 8月25日
-
退会ユーザー
はい、対応に困っています😭
- 8月25日

雪
うちの4歳年少も叩いてきます😭
その後、「叩いちゃったぁ〜」って泣きます🤣
うちはまだまだ幼いです🤣
-
はじめてのママリ🔰ん
叩いちゃった〜ってなくんですか?!可愛すぎませんか🥺
- 8月25日
-
雪
恥骨に頭突きもしてくるのでその時は可愛くないですよ~🤣笑
ほんっと痛いです😵
うちも色々試してみてますがなかなかですー😭
悪魔の3歳の次は、天使の4歳が来るって聞きましたけど、いつになったら来るのやら…
お互い頑張りましょうね😢
天使はよ来ーい!👼❤️❤️- 8月25日

はじめてのママリ🔰
来週で4歳になります。
今まで怒鳴ったことはないですしたたいたりしたこともないです。
静かに表情で怒った顔をして、目を合わせて叱ってきました。
思い通りにならないと、泣くことはありますが『○○したかったのにできなかったから悲しかった』とか気持ちを話してきます。
なのでそこからママの気持ちとか伝えてます😊
はじめてのママリ🔰ん
年少で先月4歳になりました!
私がよく怒鳴って大声あげて怒るので息子もそうなのかもしれません…大声で怒ります😭
諦める子もいるんですね…そういう子はあまりギャーギャーうるさくないんでしょうか…
退会ユーザー
諦める子は
①うまく気持ちを切り替えられて、気にしない子
②納得はしていないけれど自分をうまく出せない、伝えられない子
かなと思います🤔
(毎回諦めて終わるというわけでもないです。いろいろ組み合わさってます)
しっかり仲直りもしていますし、いいことと思います。
子どもって大声出しても言うこと聞かないですよね。(本気で分かります)
理想としては、とりあえず気持ちだけ受け入れる(○○がしたかったんだね)。
事実は事実として伝える。(でも○○は○○になったらしようね)
が基本になるかと思います。
ギャーギャー!と怒って叩いてるときにこちらの正論は通じないので、とりあえず気持ちの共感と、落ち着くまで抱きしめる。
もしくはそっと離れる。
「落ち着いたらお話聞くね、教えてね」と一言伝えて、自分で落ち着かせる練習もありです。
叩きながらついてくるなら、「叩かれたら痛いから叩かないで。叩かないならあなたのお話聞くよ」と伝えて、それでも叩くなら離れるなどどうですかね。
叱るときは、無表情で声のトーンをしっかり落とす。声の音量よりも、声の低さが重要です。言葉は短いほうが分かりやすいです。
表情、声、言葉、すべてを一致させると混乱しづらくなります。
大声は経験上、あんまり効果ないです😔
はじめてのママリ🔰ん
声の音量よりも声の低さ
というワードになにかハッとしました。
大声出してしまうのは私のストレスをぶつけてるんだなと思いました。
まだ間に合うと信じて、一旦共感、事実を伝えて落ち着かせる方法を考えようと思います。
思えばグズグズ言っても全部否定して大声で怒鳴ってたのでそりゃ息子もわかってくれないもどかしさから叩いたりしてきますよね…
たくさん教えていただきありがとうございます!