※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家計の支払い方法や管理方法について相談です。電子マネーやクレジットカードを使いたいけど、家計簿をつける際に明細がわかるか不安です。楽にポイントを活用して管理したいです。おすすめの方法を教えてください。

皆さん家計の支払い系はどうしてますか??
支払い方法や管理方法など知りたいです!

私はレシート読み取ってくれるアプリを使って家計簿をつけているんですが、ほぼほぼ現金で支払いしてます。
電気代などの光熱費や保険料など固定費は一部クレカで払ってたりします。現金じゃないと何となく使い過ぎてしまう気がするのと家計簿つけるのにわかりやすくてそうしてます💦

ただやはり幼児2人連れてレジで現金出すのもめんどくさいし、最近はPayPayなどの電子マネーがほとんどのお店で使えたりキャンペーンでお得なときがあったり、ポイントが貯まったりするからやりたいなぁと思ってます(すごい今更なのは承知です😂😂)
でもPayPayもチャージして使うのめんどくさいし、
電子マネーで払うと家計簿とかつけるときに
明細とかわかるんでしょうか??
ざっくり食費、日用品、外食費、子供用品、、、などの項目別にある程度どのくらい使ってるか把握して使いすぎてないかとか確認できたらと思うんですが。。


できるだけ楽に、そしてポイントなどでお得に家計を管理したいなぁと思ってまして。
皆さんのおすすめの方法などありましたら教えてください❣️

コメント

ママリ

クレカ使って家計簿アプリと明細紐付けが1番楽ですけどね〜

クレカなら大体還元率1.0%
Payチャージなら0.5%
クレカ紐付けPayチャージなら1.5%がデフォルトです

クレカも条件クリアできたら1.5%のあるのでそちらをメインに使ってます。
三井住友NLです。

はじめてのママリ🔰

現金汚いし面倒臭いのでキャッシュレスオンリーです。
夫はあれこれ使い分けてますが、私はズボラなのでカードのみ😂

家計簿アプリに紐づけてるので上がってきたのを項目ごとに分ければ家計簿完了です。
日用品と食費を同じ店で買うことないですが、そうなってしまった場合はレシート撮って商品ごとに振り分けできます。
夫婦で共有してるので、お互いいつどこでいくら使ったか丸見えです。

現金だろうとキャッシュレスだろうと、管理の仕方は同じだと思ってますね🤔予算守るだけなんで😂

のん

できる限りクレジットで支払っており、できないものは口座振替です。
キャッシュレスだと自動記入してくれるアプリを使っているので、現金しか使えないお店に行く時くらいですかね…自分でつけるのは…

deleted user

家賃/光熱費/NHK
生保/車ローン/旦那携帯
→口座振替

食費/日用品/医療費
ガソリン/娘関係
→現金

にしてます💫
給料がいくらくらいか把握してるため、紙に毎月の予算を書いてます。
(例:食費30000.ガソリン2台10000〜)
カード、1年前まで旦那が持っていて使っていましたが2〜3万使われていたりして大赤字(明細はなし、私は一切知らなくて毎回通帳記帳して把握)なって取り上げました😭

はじめてのママリ🔰

皆さんアドバイスありがとうございます😊
クレカを家計簿アプリと連携してみました!
めちゃくちゃ管理楽になりました🙏✨