![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が6ヶ月になるのに離乳食を始めておらず、義姉から発達への影響を指摘されて焦っています。腰がまだ完全にすわっていないため、開始をためらっていましたが、早急に始めるべきでしょうか。
落ち込んでいます。つぶやきと反省です…
来週で子供が6ヶ月になるのですがまだ離乳食を始められていません…非常に反省しています
義姉と離乳食の話になり、まだ始められていない事を伝えると、離乳食のスタートが遅れると今後の発達に影響が出るから一刻も早く始めた方がいい、と言われ非常に焦っています&落ち込んでいます。
まだ腰が完璧にすわっていないのですが、補助椅子?のようなものに座らせてみると問題なさそうだったので早急に開始しようと思いますが、
私のせいでこの子の発達に影響が出てしまったらと思うと本当に申し訳ない事をしてしまったと落ち込みます。。。
まだ間に合いますでしょうか…もう遅いですよね…
まだ腰もすわっていないし、帰省もあるから帰省が終わってから始めようとのんびりしてしまっていました…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
離乳食は5、6ヶ月ぐらいとも言われてますし全然大丈夫だと思いますよ☺️☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たかだか1ヶ月スタート遅れたからって発達には関わらない気がしますがアレルギーは早くわかった方がいいですね😊
早くわかることで負荷治療することができます。
なのでママの準備ができてるなら明日からでも始めましょう!
発達に関わるというのは誰に言われたのかわかりませんが5ヶ月でもりもり食べる子なんてほとんどいませんし練習ですから発達には関わらないですよ😅
うちはよく食べるタイプでしたが姪っ子は全然食べないので6ヶ月の時は全然何も食べないし進まないって言ってましたよ!姪っ子ももうすぐ1歳ですが発達は普通です😊
食事は楽しくすることが1番大事だと思うのでどうか悩まず楽しく食事することを教えてあげてください👌
それだけで大丈夫です✨
-
はじめてのママリ🔰
お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
そして、優しいお言葉ありがとうございます😢
あれからすぐに開始しました。まだばくばく食べる感じではありませんが、これから頑張って色々な食材を食べさせてあげたいなと思います!
"食事は楽しくすることが1番"というお言葉、ぐっときました🥹💓発達面のことは気にせず、一緒に楽しく食事をしていきたいと思います☺️
不安な気持ちを和らげてくださり、本当にありがとうございました😊- 9月3日
![ママリ✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ✨
医療保育士してますが、1ヶ月遅れたくらいで発達に影響ないです✋
5ヶ月にはじめても食べない子は食べないし、6ヶ月でスタートしても食べる子は食べますし。
4・5歳になって食事してるところ見て「あ、あの子は5ヶ月からはじめたんだな」とか「あの子は遅れたんだな」とか分からないですよね(笑)
無責任な発言する失礼な義姉だな、って思いました😊
-
はじめてのママリ🔰
お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
そして、優しいお言葉ありがとうございます😢
たしかに、4・5歳の子供たちを見て離乳食の遅れがあったのかな、などは全く思いませんね😖そのお言葉になんだかほっとしました😢
あれからすぐに開始し、まだばくばく食べる感じではありませんがこれからの成長が楽しみです☺️
不安な気持ちを和らげてくださり、本当にありがとうございました😊- 9月3日
![ぐちぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐちぇ
発達に影響が出るなんてことはないと思いますよー!
わたしも上の子は6ヶ月で始めましたが、今のところ発達に問題があるとは言われてないし、なんでもよく食べる子です😊
下の子は5ヶ月で始めましたが、一ヶ月たっても全然食べないので全く進みません💦
なので全く焦ることもないし、落ち込まなくて大丈夫ですよ✨
最初のうちは食べる練習とアレルギーチェックって感じなので🙆♀️
食べる姿見るの楽しみですね😍
-
はじめてのママリ🔰
お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
そして、優しいお言葉ありがとうございます😢
開始するのが遅れてしまった事で発達に影響することはないですよね、安心しました😢
あれからすぐに開始し、まだばくばく食べる感じではありませんが、スプーンが気に入ってるのかカミカミしてる姿がとても可愛いです☺️親ばかですみません💦
不安な気持ちを和らげてくださり、本当にありがとうございました😊- 9月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
始める目安って5〜6ヶ月ですよね?お姉さん何情報ですかね 笑
うちは(本人も大人のご飯を欲しがらなかったのと、私もめんどくさかったので 笑)6ヶ月で始めました😂身長デカめの定型発達ですw
-
はじめてのママリ🔰
お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
そして、優しいお言葉ありがとうございます😢
私もネットで調べた際に5-6ヶ月と記載されていたので少し安心しきっていた部分があり、そのタイミングで義姉からの言葉だったのでとても焦ってしまいました…💦
あれからすぐに開始しました!これからたくさん食べてくれる子になるといいなと思います😊
不安な気持ちを和らげてくださり、本当にありがとうございました😊- 9月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
え?うちは子供たち6ヶ月からですよ?(笑) 発達に影響とか何を根拠に言ってるんでしょうか…
友達は1歳スタートですよ😂
-
はじめてのママリ🔰
お礼が遅くなり大変申し訳ございません。。そして優しいお言葉ありがとうございます😢
同じお仲間がいらっしゃって安心しました😢始める時期なんて関係ないですよね、ほっとしました😢
不安な気持ちを和らげてくださりありがとうございました😊- 9月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
第一子は張り切ってかなり離乳食頑張りました。
離乳食教室にも通ったし、市販の挽肉は悪い肉だとうわさがあったので、ロース肉買ってきて包丁で叩いて挽肉にしたり、冷凍なんてしないで毎食手作りしましたが、結局は野菜嫌いな小学生です😂
第三子は10ヶ月位から適当に市販の離乳食あげて、普通の2歳半です😂
まぁそんなに気負わなくても大丈夫ですよ😂
-
はじめてのママリ🔰
お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
そして、優しいお言葉ありがとうございます😢
お子さんのためにたくさん頑張られていたのですね🥹本当に尊敬します🥹‼️
私はあれからすぐに開始し、これから色々な食材を楽しんでもらえるように私も頑張ろうと思います!
ただ、はじめてのママリ🔰さんのおっしゃる通り、あまり気負わないように、楽しみながらやっていけたらいいなと思います😊
不安な気持ちを和らげてくださり、本当にありがとうございました😊- 9月3日
![むにちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにちん
うちは、7ヶ月で始めましたが、なんの問題もなく大きくなってます!
しかも双子でしたが片方は全然食べず、、、10ヶ月くらいまで全然進みませんでした。が2人ともの成長に変わりはありません。
大丈夫ですよーー
-
はじめてのママリ🔰
お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
そして、優しいお言葉ありがとうございます😢
始める時期によってこれからの成長に影響なんてないですよね😢
"大丈夫"というお言葉に心救われました☺️
不安な気持ちを和らげてくださり、本当にありがとうございました😊- 9月3日
![R♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R♡
うちの子も6ヶ月から離乳食スタートしましたよーー!!全然問題ないと思いますよ🍀
あまり気を落とさずママリさんのペースでやっていきましょ❤
-
はじめてのママリ🔰
お礼が遅くなり大変申し訳ございません。。そして優しいお言葉ありがとうございます😢
離乳食スタート、同じお仲間がいらっしゃってとても安心しました😭大丈夫ですよね、問題ないですよね!!ほっとしました。。
"ママリさんのペースで"というお言葉に心が救われました😢
不安な気持ちを和らげてくださりありがとうございました😊- 9月3日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
その少しの差で今後の発達に影響なんて出ないと思います☹️
赤ちゃんの準備もですが、ママの準備も整ってからが始め時だと思います!
私ははじめは抱っこであげていました👶
これからも周りに色々な意見を言われると思いますし、惑わされることもあると思います。
良いなと思ったことは取り入れつつ、でもこどものことをいちばん見ているのは自分なので、自信もっていきましょ😊
-
はじめてのママリ🔰
お礼が遅くなり大変申し訳ございません。。そして優しいお言葉ありがとうございます😢
あれからすぐに開始し、これからたくさん食べてくれる子になったらいいなと思っているところです😊
本当に育児に関する情報ってたくさんあって、毎回不安になったり何が正解なのか分からなくなることがあります😖ですが、はじめてのママリさんのおっしゃる通り、良いなと思ったことを取り入れつつ自分に自信を持って子育てしていけたらいいなと思いました🥹すごいですね、このお言葉にすっと心が軽くなりました☺️
不安を和らげてくださり本当にありがとうございました😊- 9月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
あれからすぐに離乳食を開始しました。
大丈夫というお言葉に心救われました😢ありがとうございました😢