※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
子育て・グッズ

いまいちよくわからないんですが、このまたはってどうゆう意味ですか😭今…

いまいちよくわからないんですが、
このまたはってどうゆう意味ですか😭

今2回食でこんな感じであげてるんですが

夜→野菜6倍粥大さじ3(45g)
大根白菜大さじ1(15g)
豆腐35g
さつまいも大さじ1(15g)
かぼちゃポタージュ大さじ1(15g)
りんご大さじ3(45g)おかわりしました🥲
完食👏 計170g

写真のまたはってどういう意味なのかわからなくて…
お魚あげたら他はあげないって言ういみでしょうか?

コメント

ワニ🐊

そういう解釈でいいと思います!
どれもタンパク質なので、タンパク質のこれらの中からって意味だと思います😊

  • (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    上の子離乳食ほぼ食べずに居たので
    下の子は食べてくれるので離乳食初心者です🔰

    例えばお魚大さじ1の場合は野菜とか足してもいいってことで合ってますか😖??

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

食品によって含まれるタンパク質量がかわるので、食べれる目安量も変わります!
タンパク質の1食の目安量として、魚や肉15g、豆腐なら45g…ということです。

なので1食でお肉と豆腐をあげるなら、肉10gと豆腐15gとかになります。

  • (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    そういう意味だったんですね!
    上の子食べず離乳食今回が初めてで😭

    ちなみに質問で載せたメニューは偏ってたりしますか?
    改善点あれば教えて欲しいです!
    ちなみにヨーグルトは嫌いみたいで食べないです😭

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全体的な量の割に、ご飯(炭水化物)が少なめだなとは思いました。
    食べてくれそうなら、少しずつでも増やして良いと思います。

    ヨーグルトは娘も嫌いで、全然あげていません!
    嫌いなものは、しばらくあげず思い出した時にまたあげてみるくらいです。
    色々食べて好み変わってきたかな?あ、まだダメか〜みたいな。

    ちなみに下の方へのコメント読みましたが、娘は歯が生えていなくても柔らかい野菜とかお焼きとかバナナとか手づかみで食べていましたよ😊

    歯茎で潰せる硬さなので、歯がなくても、大きめの野菜でも食べれます!(もちろん、みじん切りから大きくしていって角切りとか段階は必要でしょうが)

    まだペーストなら、少しずつ形状はあげていってよいと思います!
    それでモグモグするようになると、満腹感も変わってくると思います😌

    • 8月25日
  • (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    大さじ1ずつ増やしていきたいと思います!

    好み変わりわかります😂
    お豆腐嫌いだったけど食べれるようになりました😭

    柔らかいのはどれくらい茹でますか?
    お焼きも食べれるんですね!
    チャレンジしてみようかな…

    ストックを大量に作りすぎてしまいまして😂
    なくなりそうになったら形状変えたものあげてみます!

    詳しくありがとうございます😭😭

    • 8月25日
  • (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    37.1で産んだのでそこは大丈夫です!

    最初は良かったんですが6ヶ月~7ヶ月で食べなくなって、
    8ヶ月で食べるようになって
    って感じでした💦

    1度荒みじんあげたらそれから口開けなくなったのでやばいと思いペーストに戻したら食べました😭
    今の調子だといい感じなので荒く潰したのあげてみようと思います!

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    みじん切りとかでモグモグしてくれるようなら、野菜も少し大きめにしてお焼きとかも食べてくれるかもしれません。

    私は、炊飯器でまとめてやっちゃっているので…お鍋だとどのくらいでしょう?
    10分だとそこまで柔らかくならないですよね。20分くらい必要ですかね?

    指でギュと押すと潰れるくらいの柔らかさにはなっています。

    • 8月25日
  • (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    まずはみじん切りチャレンジですね!

    やはり炊飯器のが柔らかくなりますよね✨
    次からは炊飯器でやってみます!

    • 8月25日
R4

タンパク質は、食べ物によって量が違います!

お粥、野菜に、魚や肉なら15gまで、
豆腐なら45gまでOKと言う事です。

お肉や魚は消化にも時間がかかるので少なめに、
豆腐やヨーグルトとかは多めにあげてもいいよーって事です。

魚とヨーグルトをタンパク質としてあげたい時、
魚10g、ヨーグルト60gくらい〜って感じにします!

  • (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    そういう意味だったんですね!
    上の子食べず今回が始めてで(>_<)

    質問したメニューは偏ってたりしますか?
    改善あれば教えて欲しいですれ
    ヨーグルトは嫌いみたいで食べないです💦

    • 8月25日
  • R4

    R4

    ヨーグルトも食べないなら無理してあげなくて大丈夫ですよ🙌

    質問のメニューだと食べる量の割に、炭水化物が少なめだなぁと思いました!
    添付の画像にもあるように、お粥は野菜ぬきで80~90gなので倍くらいあげても大丈夫なくらいですよ🙌💗

    でもこどもによってはオカズは好きだけど、お粥や米は好きじゃないって子もいるので、その辺は臨機応変に😊

    お野菜が多めなので腹持ちが長くはないと思うので、次の食事や授乳までの間隔が短いかなぁって時はご飯を増やしてあげてもいいかと思います❣️

    • 8月25日
  • R4

    R4

    上の子が食べない子だと、全然分からないですよね🤣
    うちは次女が全然離乳食は食べてくれませんでした🙌

    • 8月25日
  • (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    詳しくありがとうございます😭
    お粥の量少しずつ増やして行きたいと思います😭
    歯も生えてなくてお粥もブレンダーで少し粒が残るくらいにしてて野菜はほぼペーストです😭
    荒みじんとか試した方がいいのかもわからず😭
    体重も5.5でして…
    生まれが1800ってのもありますがミルクも1日500あればいい方で…
    ほんとにどんなけ時間経っても少ししか飲んでくれず😭
    これ今日のなんですがもう悩みすぎて😖😖

    • 8月25日
  • R4

    R4

    生まれが小さかったんですね!早産とかですかね??
    でも5.5kgは少なめですね🥺

    余計に心配になりますね🥲


    ちなみに歯が生えてなくても飲み込むのが上手なら、お米や野菜の固形物はあげても大丈夫ですよ❣️

    もぐもぐして食べているのならお豆腐とかを潰さずにあげてみたり、10倍粥をブレンダーせず、そのままあげてみてもいいかもです!
    トロトロのお粥に潰してないお粥を少し混ぜてみるとか🙌

    お子さんは離乳食はどんな感じで食べてますか?
    嫌がったりしますか?
    もし嫌がらないようなら、消化不良による下痢とかの様子を見つつ離乳食を増やして行ってもいいと思います!

    あくまでも本などの情報は目安なので!たくさん食べたい子にはたくさんあげても大丈夫ですよ😁

    うちの末っ子は1歳過ぎるまで、カミカミゴックンが上手に出来なくて、ドロドロの離乳食でした!

    次女は1歳3ヶ月まで離乳食は1口も食べなかったり、、、😅

    心配になるけど、お子さんが元気ならだいたいの事は大丈夫です!
    栄養士や病院の先生は指導するけど、たくさん食べても食べても体重が全く増えなくて、2歳過ぎてても8.5kgしかないお友達の子とかもいます😅

    • 8月25日
  • (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    胎児発育不全で35週から体重増えず37週で産んだ感じです!
    ミルクも全然飲んでくれなくて、水分補給も拒否でして😖
    月1で病院には通ってます!
    この5キロも何ヶ月目やらって感じです…
    オムツもまだ新生児履けちゃいます😂

    見てるとほぼ丸呑み?ぽいんですよね…
    そうなると固形だと詰まったりとかも心配で😭
    おせんべいとかは食べます😂

    唸りながら食べてます😇😇
    口は開くので嫌な感じではないですね!

    朝はほんとに食べないことが多くて😭
    夜は比較的沢山食べてくれるのでチャレンジするなら夜にします!

    その子その子で進み具合違いますよね!
    周りに影響されすぎて😂

    上の子もほんとに食べなかったです😭
    ほんとにご飯食べれるようになるのか?って不安やばかったです😭

    発達はは順調で体重、身長が引っかかってる感じです😭
    もう個性と納得してるけど周りを見ると不安が襲ってくるんですよね😭

    • 8月25日
  • R4

    R4

    早産ってわけではないんですね!
    それなら内臓系の発達も大丈夫だと思うので、食べられる形状でたくさんあげていいと思います!!


    身体の多めの成長は目に見え分かるし、会話の中で何ヶ月?小さいね〜がワンセットみたいになって、
    気になってしまいますよね🥲

    なるべく気にしないようにして、できる事だけやりきってあげたらいいと思います😊💗

    小さくて中々大きくならなかった、友人の子はSGA性低身長症と言う病気って3歳頃診断されてました。

    • 8月25日
  • (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    そうなんです!
    チャレンジしつつ様子見であげていきたいと思います!

    ほんとそれです😭😭
    そこにちゃんと食べさせてる?とか飲ませてるの?って言われることもあります💦

    うちの子も8割SGAです!
    もう小児科で言われちゃいました😭
    3歳頃からホルモン治療すると思います!

    周りはこれからもっと伸びるかもしれないからまだわかんないよねって言われるけどこのグラフ見たらもう伸びる気もしないです😂😂

    • 8月25日
  • R4

    R4

    もう小児科で言われてるんですね!SGAならもう仕方ないですよね🥺💦

    できる事はちゃんとやってるのに周りに言われたくないですよね😫


    離乳食ものんびりで良いから少しずつチャレンジでいいと思います💗

    うちの末っ子も1歳3ヶ月過ぎてやっと、材料全て細かいみじん切りのお好み焼きとかがカミカミして食べられるようになったとか、そんなレベルでした!

    BFの9ヶ月とかのお粥とかオカズも1歳半頃まで食べてたくらいです😂

    • 8月25日
  • (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    (๑•̀ㅁ•́ฅ✧


    言われてから色々調べてどんな感じなのかも想像はできてて心構えもできてます🥰
    ほんと仕方ないですよね😭
    下の子には辛いことさせちゃうけど仕方ないです😭

    そうなんですよね😭
    あとは本人の飲む、食べるを頑張って貰うのみです💪笑

    1歳で仕事復帰するので少し焦りもあります😭

    私もそうなるの覚悟しなきゃですね😂
    作る分には全然いいけど食べてくれ〜ってなります笑

    • 8月25日
  • R4

    R4

    1歳で仕事復帰だと焦りますね😱

    カミカミできなければ、保育園も多少の融通は効くと思うので、、、頼み込みましょう!!!💗

    • 8月25日
  • (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    そうなんです💧
    最近コロナ感染して離乳食は中断だし、顔が荒れてて卵白も中途半端だし、形状も微妙だしとオンパレードです😂😂

    融通聞いてくれると嬉しいな😭
    うちの保育園完全手作りなのでなかなか厳しいかもです😭😭

    • 8月25日
  • R4

    R4

    悩みが付きませんよね😫😫

    完全手作りなら、尚更できる気がします!!🤔

    うちの子の縁はアレルギーとかも、小麦や乳製品などは、一人一人対応してくれてますよ😊💗

    • 8月25日
  • (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    (๑•̀ㅁ•́ฅ✧

    つきません😣😣

    ほんとですか!
    人員も5、6人は調理スタッフでいる感じです!
    頼み込みます🤣

    素晴らしい園ですね✨✨
    上の子7ヶ月から通ってるのでもう下の子もこの園以外考えてなくて笑

    • 8月25日